アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年02月23日

PSBが緑色の液体に

PSB緑色.jpg

PSBを知っている人はあの赤茶色の液体だなと想像できますが、ある日自分が培養しているPSBが緑色の液体に変化したらどうでしょうか?


さぞかしショックだろうなと想像できると思います。


そのショックな出来事が起こってしまいました。


今は真冬と言っても良い季節ですが、それにもかかわらずマンションのベランダで培養しているPSBが鮮やかな赤茶色に染まっておりました。


私はベランダに出るたびにそのペットボトルをシェイクしてPSBが赤茶色に染まるのを見て癒されていました。


家のベランダは東向きで日照は半日しかありませんが、PSBがこの時期でも赤茶色に染まることに元気づけられていました。


「PSBも頑張ってるな〜」自分も頑張らなければ・・・


ところが今日いつものようにPSBを見てみるとなんと緑色になっていました。


ペットボトルをよくシェイクしないと薄ピンク色になっていることは良くありました。


しかしその時はよくシェイクするといつもの赤茶色に戻ります。


ところが今日は明らかにいつもと様子が違っていました。


色は植物性プランクトのような緑色で赤茶色の沈殿物がペットボトルの底に沈んでいました。


それは底に沈んでいるというよりは、分離していると言う感じでした。


暫く唖然としてしまいましたが、原因が分からないと他のPSBも同じことになってしまうと思い。


原因を調べるためにYouTubeで検索した結果、真相が分かりました。


結論から言うとPSBに汲み置きしてあった水(雑菌が入っていた)を補給したことが悪かったようです。


私はメダカの飼育用にPSBを少し(20〜30?t/1回)づつ取り出して霧吹きに移して半分の濃度に薄めて使用していました。


そしてその際に同じ量の水を入れてペットボトルを常に満タンにした状態で培養していました。


いつもはベランダの植木用に汲み置きしてあるお風呂の水を補給していました。


しかし今回はそのお風呂の汲み置きした水がなかったので、屋外のメダカ池用に汲み置きしてあった水を入れました。


それが原因だったようです。


その水にはPSBと相性が悪い他の雑菌が入っていたのだと思われます。


PSBは無菌状態で培養するのが原則で他の雑菌が混入すると死滅してしまうそうです。


これはあるYouTubeの動画で、PSBを入れているペットボトルの蓋を締め忘れて2〜3日放置したら、緑色のグリーンウォーターになってしまった。


という動画で分かりました。


今回の事件で学んだことは、PSBの培養には無菌状態に近い水道水を使用すると言うことでした。
また、カルキ抜きしていなくても問題ないようです。


500?tのペットボトル3本しかないPSBの1本が全滅したことはとても残念なことでした。


しかもそのペットボトルのPSBが一番良い色でした。


皆さんも私と同じショックを受けないように十分注意して下さい。

1959年生まれのおやじ



タグ: めだか PSB

2022年02月13日

筑前煮を作ろう

IMG_1214.jpg

筑前煮は我が家ではお正月の定番料理です。

従ってお正月用に作る場合は12/30が多いのですが、繊維質が豊富でお酒のつまみにもなる筑前煮は年に数回我が家の食卓に登場します。

また何と言っても簡単で手軽なのが良いですよね。

大きめのフライパンで作ると3〜4日はフライパンのままで温めては食べるを繰り返し、5〜7日目はタッパに入れて少しずつ出しては電子レンジでチンして食べる。

こんな感じで1週間くらいは楽しめます。

作り方もとても簡単です。

用意するもの 鶏肉 こんにゃく 人参 レンコン 干し椎茸 たけのこの水煮 ごぼう 里芋

それでは料理してみましょう。

先ずは干ししいたけを水で戻します。

これは干し椎茸を戻すのに一番時間が掛かるからです。

だいたい20〜30分常温の水に浸しておけば大丈夫です。

IMG_120301.jpg

石づき(椎茸の軸の先端)を切り落とす時に多少固いかなと感じるかも知れませんが、その後炒めたり煮たりするのであまり神経質にならなくても問題ありません。

また干し椎茸の戻し汁はその後煮る時に使うので絶対に捨てないで下さい。

食材の加工

鶏肉、人参、ごぼう、レンコン、たけのこはお好みのサイズでカットして下さい。

こんにゃくは包丁で切っても良いですが、私はこんにゃくの表面をギザギザのスプーンでそぎ取っています。

IMG_1202.jpg

こうすると味が良くしみると思います。

薄めにそぐのがお勧めです。

また里芋は冷凍食品で売っているものを水で戻して半分に切ります。

里芋はまともに手でつかむと痒くなる人(私もそうです)がいるので気を付けて下さい。

調理する

?@フライパンにごま油を適量入れる。

?A火は中火にし煙が出始めたら鶏肉を炒める。

?B鶏肉に火が通ったら皿に取る。(一旦フライパンからあげる)

?Cごま油を足して人参、レンコン、ごぼうを入れて5分程炒める。

?D次に残りの具材と炒めてあった鶏肉を戻してかき混ぜる。

IMG_1205.jpg

?E椎茸の戻し汁を入れて食材がひたひたになるまで水を入れる。

?Fだしの素をお好みで入れる。(今回の量だと大さじ1杯)

?G煮立ったらお好みで酒とみりんとさとうを入れる。(今回の量だと酒大さじ3杯、みりん大さじ2杯、さとう大さじ2杯)

?Hフライパンに蓋をして15分程煮たらお好みで醤油を入れる。(今回の量だと大さじ3杯)

?I更に15分程煮たら、仕上げに大さじ1杯の?油を入れたら完成。

ポイント

鶏肉は取り出さなくても良いが、そのまま根菜(人参、ごぼう等)と一緒に炒めるとボロボロになる恐れがあるので取り出す。

煮物の素は醤油、酒、みりん(またはさとう)同量が黄金比。

かつおだし風味が欲しかったらだしの素かめん汁を入れる。

濃いめ味付けが良い場合は醤油を足す。

甘さが欲しかったら、みりんかさとうを足す。

簡単な量にも文章にすると長くなってしまいました。

でもやり慣れると料理も楽しくなりますよ。

おやじ料理の場合時間がないわけではないので、じっくり取り組んでみましょう。

また、老後の生活では家事の分担も大切な役割ですから、今から慣れることが楽しい老後生活に役立つこと間違いありません。

自分で作った筑前煮で一杯も最高ですよ!家族も大喜びです!

http://keiworkshop.com/pupa/



posted by kindoutoshi at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

2022年02月11日

ハスの種植える(3)〜葉っぱらしきものが…

IMG_1432.jpg

1/23にハスの種の端を削って水に浸してから17日目ついに6粒全部発芽しました。


長い芽は7〜8cmあり先端が葉っぱらしい形をしてきました。


液体肥料とかをあげるともっと成長速度が早くなるかも知れません。


順調に成長して根っこが生えてきたら、いよいよ土の入った鉢に植え替える時期になります。


ベランダの倉庫にある液肥を持ってきて少し(5ccくらい?)入れて見ました。


結果がどうなるか楽しみです。







2022年02月03日

ハスの種植える(2)〜種から発芽

InkedIMG_1374_LI.jpg



1/23にハスの種の端を削って水に浸してから9日目ついに6粒のうち1粒目が発芽しました。


そして10日目に2粒目が愛でたく発芽しました。


ここのところ毎日期待に胸を膨らませながら観察していたのですが、なかなか発芽しなかったので別な手を打たないとダメなのかなと思っていました。


まさにその矢先の出来事だったので、発芽している芽を見つけた瞬間はとても感激しました。


前回記載した通り15℃以上なら4日で発芽すると、YouTubeでは言っていました。


ところがその倍の8日たっても変化はないし、気温も自宅がマンションで冬でも15℃を下回ることはないので、これはダメかなと思っていました。


そんななか期待を裏切らず発芽してくれたハスの種に感謝しています。


久しぶりに感動を与えてくれました。「ありがとうございます。」


今思うとYouTubeでは種を水に浸した時期が4月で季節は春でした。


それに対して今回は春まで待ちきれず1/末の冬の季節に、種を水に浸したため温度条件が整っていても発芽するのに時間が掛かったのかもしてません。


いずれにしても発芽と言う次のステップに進むことができたので、とても満足しています。








タグ: ハスの種
ファン
検索
<< 2022年02月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
kindoutoshiさんの画像
kindoutoshi
家族と猫9匹で千葉に住んでいます。このブログはでその生活紹介しています。I live in Chiba with my family and nine cats.This blog is an introduction to that life.
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: