アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年06月30日

弱虫ペダル 渡辺航(11〜31巻)


※一応ですが・・・ネタばれありです。

先週借りた弱虫ペダルを返しに行った際に、つい、勢いで借りてしまいました。

こんなに借りるつもりは無かったんですけどね。
「30冊で1200円(税抜)」のポスターが目に飛び込んできた瞬間、自然にレンタルコミックコーナーに足がいっちゃった訳です。
30冊借りるのはなかなか大変なんですが、こういうシリーズものを読んでいる時であれば、何も考えずに1冊1冊カゴに放り込むことができるので楽です。

さて、前巻に引き続きインターハイの戦いが繰り広げられます。
10巻では最初のスプリント勝負が終わり、いよいよ箱根の山に差し掛かろうというところでした。
主人公、坂道の得意分野です。そこに主将から「巻島と小野田で坂を引っ張れ」というオーダーが告げられます。さらにここで巻島のエピソードとして「去年はクライマーが一人だったため山岳賞の勝負が出来なかった。今年は小野田に任せて、思う存分山道で踏める!!」という話が展開され、ストーリーは一気に期待感を煽り、盛り上がりを予期させます。

さあ!!
箱根の上り!!

行け、巻島!!
引っ張れ坂道!!


というところで、

あれ?
坂道がいない!??

・・・

落車

そんでもって 最後尾 かよ!!


という凄まじいアクシデントが総北を襲うんですね。
さっきまでの盛り上がりはどこへやら、一転して大ピンチです。
「山でみんなを引っ張る!!」といった坂道の思いや、
「今年は思う存分山道で踏める!!」といった巻島の猛る気持ちも、

全部パー・・・

巻島はチーム勝利のために自分の山岳勝負を捨て、チームを引っ張ることに専念するよう切り替えます。しかしそこに巻島のライバルである箱学の東堂が表れ、
「勝負しようぜ、巻ちゃん!!」と煽ります。
ここで二人のこれまでのエピソードが挿入され、戦い続けたライバルであること、前の戦いで巻島の自転車がパンクして最後まで勝負出来なかったこと、二人ともがこの最後の戦い(3年生のため)を心底楽しみにしていたこと・・・が読者に明らかになります。

それでも巻島はチームを優先して勝負しません。
東堂は繰り返し煽ります。勝つための戦術として煽っているのではなく、ただ巻島と勝負したいがゆえの純粋な煽りで、だからこそ巻島を強く揺さぶります。
それでも、巻島は勝負しませんでした。

東堂は悲痛な叫びを上げながら一人箱根を登っていく・・・

熱い。
熱いですよ!!

巻島は言います。
「3分だ。3分なら、追いつけるっショ」
3分て何のこと?

一方坂道は・・・?呆然と自転車を前へ進めています。
ああ、坂道のインハイはここで終わったのか・・・と思いましたが、ここでサポートに回っていた先輩の手嶋から「100人抜け!!」と背中を押され、再びペダルを回し始めます。

途中集団の壁(道いっぱいを集団で自転車を走らせているため後ろからでは抜けない)が立ち塞がるも、道路の側溝の溝を走って抜き去るというイニシャルDの拓海も驚きの戦法を使って切り抜けます。
突如として現れた御堂筋も振り切り、ついに、総北チームのもとに追いつきます!!

どうです?この展開。
多分日本全国の読者のほとんどが、この瞬間、 「行け!!巻島ーーーー!!」 と心の中で叫んだんじゃないでしょうか!?

そして一気に物語は佳境へ。
頂上へ向かって虚しくペダルを回す東堂のもとに、巻島が姿を現します。
「俺は今、絶好調になった!!」
そう言い放つ東堂と巻島の頂上に向けてのデッドヒート。一旦先頭に立った他の選手をあっという間に抜き去る!さあ、山を制するのはいったいどっちだ!?

どっちだ!!??

というところで箱根の山岳勝負編はラストを告げます。

ふう・・・凄い勝負だった。。。
(ここで自分は一旦燃え尽きました)

しかし、そう思ったのもつかの間、金城が「このジャージを一番のゴールに叩きこむ!!」とか言い出します。

え、今日のレースはこれで終わりじゃないの??
まだ続くの??

そうなんです。私自身、自転車ロードレースのルールを全然知らなかったんですけれど、前巻のスプリント勝負も、今回の山岳勝負も、レースの勝敗を決める勝負では無かったんです。
(大事なエッセンスではあるようですが)
本当の勝負は、「1日目のラストのゴールを誰が最初に切るか」という事だったんです。

そうとは知らない私としては気分的にさっきまでの山岳勝負で完全に燃え尽きていたわけで、再度心を奮い立たせ、めくるめく金城と福富との勝負に進んでいかないといけません。
実際に箱根を登り切ったような疲労感を覚える中、そこへ迫る御堂筋にハラハラさせられ、そして1日目のゴールへ・・・。

そしてレースは2日目、そして3日目と続きます。
この3日目のゴールを最初に切ったチームが勝つ訳です。
まだドラマは全然これからなんですよ。これだけ熱い戦いを繰り広げたにも関わらず。

それにしても、自転車ロードレースって独特ですね。
通常のスポーツ漫画なら、インターハイに出て、一回戦で強敵とあたり、次に二回戦、三回戦・・・と次々と違うチームと戦っていくという展開になります。野球やサッカー、柔道、バスケ、種目は違ってもこの展開は基本的に共通で、読者としても読み慣れているんですよね。
でも自転車レースは違うんですね。
1日目、2日目、3日目と一つのレースを全チーム・全出場選手が一斉に走る。
しかもずっと走りっぱなし。
そういえば作中でインターハイが始まる前に「20チーム・6人が一斉に走る。120人だ。こんなスポーツ、他には無え!!」と誰かが言っていました。あ、あれって、こういうことなんだ、と初めて体で理解することが出来ました。

6人それぞれが役割を持ち、最後3日目のゴールにその中のたった1人を誰よりも早く送り届けるために全力を尽くす。
これまでのスポーツ漫画にない新しい展開に、最初は戸惑いながらも、気が付けば初めての興奮を覚えている。これが、この「弱虫ペダル」が伝えようとする魅力そのものなんだな、と感じました。

一応31巻までには最初のインターハイ編は終わりますが、まとめて読むの、結構大変です。
過酷なロードレースの時間をずっと追っていく訳ですから、言うなれば読者も長い長いロードレース競技の間ずっと自転車を走らせている訳です。
疲労感は凄いものでした。
読み終えると同時に、倒れるように寝てしまったことからも、分かると思います。

続きを読むには少し体調を整えないといけないと感じる、こんな漫画は初めてでした。

面白さのあまり、読み手も疲労する漫画。
それが弱虫ペダルです。

というところで今日のまとめにしたいと思います。
長くなってしまいすみませんでした。

※読んでいただいた方、ありがとうございました。

2015年06月24日

弱虫ペダル 渡辺航(1〜10巻)

巷では自転車ブームが起きていますが、その火付け役の一つとして大きな役割を果たしていると言われている(注:私の想像です)この 「弱虫ペダル」
すごい流行っています!面白いと私の周りでも評判でした。

というわけで遅ればせながら、いつものようにレンタルコミックで読んでみました。

【結論】
面白い!
自転車が買いたくなる!


以上!ではちょっと本読みとして物足りないので、10巻までしか読んでいない身ではありますが、この漫画の面白さを考えてみたいと思います。

◯初心者な主人公
主人公(小野田)・・・初心者だけど、潜在能力が凄い
サブ主人公(今泉)・・・自転車一筋のエリート。無愛想でイケメン。

どうでしょう。この構成見たことありませんか?
そうです。 スラムダンク と同じ構成です。主人公がオタクかヤンキーかという違いはありますが、桜木と流川のコンビにとても良く似ています。

この構成のいいところは、主人公が「素質のある」初心者であるため、あっという間に成長をしていく話を描けるということです。ちょっとしたことをきっかけに、また、努力により、ぐんぐん成長していく主人公を見るのは誰でも楽しいでしょう。

また、「競技自転車」というあまり知られていないジャンルを漫画化するにあたって問題となる、「素人に競技自転車の面白さをどう分かってもらうか」ということについても、この構成は有効です。
なぜなら主人公が読者と同じく素人であるため、競技自転車というものを一つ一つ一緒に知っていくことができるからです。

今泉君や女の子(名前忘れた・・・)などの登場人物を助言者として、最初は「ペダルの高さ」、次は「フロントギヤ」、次は「ロードレーサー」というように、競技自転車ワールドに少しずつ連れて行かれていく構成となっており、自然に世界に入って行くことができるように工夫されています。

◯試練→挫折→助力者→獲得→克服のサイクル
物語の基本的な構成ですが、これを(今のところ)忠実に繰り返しています。
この構成はとてもメリハリが効いて面白いです。
デメリットはあまりに続くとマンネリ化してしまうところですが、競技自転車の要素を一つ一つ小出しにしていくことで、上手くそれを避けているのはなかなか上手いなーと思います。

◯画力
上手いです。

◯自転車の魅力
誰でも乗ったことがある「ママチャリ」をスタートにしているところが上手いです。
ママチャリとロードレーサーを上手く対比させ、ロードレーサーの魅力を最大限に見せている気がします。そして不思議なのは、描かれているその魅力が、すっと自分の中に入ってくるところです。
ロードレーサーって面白いんじゃないのか・・・?と気が付けば「買いたい」と考えるようになっていました。
「踏めば前へ進む」という自転車の魅力を多くの読者が本来知っているんでしょうね。特定のスポーツであれば競技人口・やったことのある人はある程度限られますが、自転車はかなり多くの人が乗ったことはあるものなので、そういう魅力ある題材を選んだことも面白さのベースになっているんだと思います。

こんなところでしょうか?
とにかく想像以上に面白かったです。
早く続きが読みたい!そしてロードレーサー買いたい!ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

【追記】
サブ主人公である1年生の今泉と鳴子のコンビ、どこかで見たことある感じだなーと思っていたんですが・・・
今日、それをふと思いつきました。
特徴を整理すると次のとおりです。
◯今泉・・・ 長身 つり目 無愛想
◯鳴子・・・ 小柄 関西弁 よく喋る、自転車にアツい思い入れがある

そう、 バリバリ伝説のグンと秀吉 のコンビに似てるんです。グンは長身でつり目で無愛想で、秀吉は小柄で関西弁でよく喋ります。それにライバル心がものすごく強く、競り合うことでお互いが成長していきました。いやー、懐かしい。
この組み合わせは王道なのかもしれないですね。
お笑いコンビでいうとナインティナインでしょうか。
ちょっと面白い思いつきだな−と思いました。

2015年02月25日

黒子のバスケ

今日はコミックです。

少年ジャンプで連載されていた、 「黒子のバスケ」 !!



バスケ漫画といえば有名なのは「スラムダンク」でしょう。
私も漏れなく読みました。そして感動しました。
そんな人間がそれ以外のバスケ漫画なんて読んで面白く感じるんだろうか?
そう思っていました。

でも、話題になってるし、まあ、読んでみるかな・・・程度だったんですけどね。

そもそも、まず、絵が雑。
1巻なんかはまあ絵が凄いです。
そしていわゆる「キャラ漫画」らしく、出てくる出てくる 特殊能力 ・・・!!

あー、なんだかなーって感じでした。
最初は。

ところが、気が付けば、嵌ってるんです。。。

途中から画力も上がってくるし、キャラの設定もぐいぐい活きてくるし、おとなしそうに見えた黒子君が誰よりも熱いし・・・!!

対桐皇学園での
「今!!」「勝つんだ!!」
という台詞を黒子が放ったその瞬間、私の心は鷲掴みにされてしまいました。

スポ根漫画が好きな方、キャラものが好きな方、それ以外の方も結構楽しめる漫画だと思います。

タグ: 漫画 スポーツ
検索
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
霧島もとみさんの画像
霧島もとみ
他人との距離感をいつも遠く感じながら生きてきました。高校の体育祭のフィナーレでは、肩を抱き合って大はしゃぎする光景に「何でこんなに盛り上がれるんだろう・・・?」と全く共感できませんでした。共感できない自分が理解できず、いつも悩んでいます。そんな私でも面白いと思うことはこの世界に一杯あります。それが私の生きる糧でした。面白いことが増えていけば、よりたくさんの人が楽しく生きられるはず。そんな世界を夢見ています。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: