アフィリエイト広告を利用しています

2021年10月29日

油槽船ついに進水式!面白そうな船になりそう!【防衛省】

『油槽船はなかなか面白そうだ!』
\PR!/

2021年10月20日に、ついに海上自衛隊初の油槽船が進水式を迎えました。

補給艦でもなく輸送艦でもない支援船となりますが、燃料輸送という大事な後方支援体制整備の第一歩です。

4900トンの支援船という異例の状態ですが、時をみて給油艦(自衛艦籍)になるかもしれませんね?

新時代の油槽船は、なかなか注目度が高いものになりそうです!
(関連記事): 『【防衛省】油槽船建造所決定!だけど書類地獄だぞおお!』
\こちらもご参考に!PR/

(1)祝!油槽船YOT-01進水式!

31大綱にて計画されていた、後方支援体制の拡充の一つとして計画されていた油槽船がついに進水しました。

海上自衛隊として初めて導入する船舶となります。

1.1 輸送艦(ゆそうかん)と油槽船(ゆそうせん)は紛らわしいね!

平成31年度予算にて計画された油槽船2隻のうち1隻が、愛媛県今治の「株式会社新来島波止浜どっく」にて進水式を迎えました。

図1 進水式
図1 進水式.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/kure//info/gallery/img/2021_10/20211020b.jpg

YOT-01という新しいタイプの支援船となります。

今後もう一隻の進水式を迎え、2022年3月にYOT-01は海上自衛隊に編入されます。

(関連記事):『【 防衛省】油槽船(仮称)が概算要求項目に登場したよ!
(関連記事):『 【防衛省】油槽船は結構デカい船になるようだね?!


1.2 サイドスラスター付きでカッコいいね!

油槽船については、艦首と艦尾にサイドスラスター付きの構造となるようです。

狭い港内にて自在にタグボートなしでも運用することを考えたのでしょう。

まあ、通常の内航船バンカーでは当たり前の装備なので本気でNK規格で整備を考えたのでしょう。

今後もがみ型護衛艦と共に、サイドスラスター付きの船舶が増えてくるでしょう。

1.3 どの部隊で運用するんだろう?

問題はどの部隊で運用するか、今後もめるのではないかと思います。

通常では油船(YO)を運用するのは、各総監部警備隊の港務隊が行います。

図2 油船YO
図2 油船YO.jpg
引用wiki

しかしながら、これほど大きい船を運用するにはいろいろ苦労しそうです。

警備隊直属の船舶(多用途支援艦や輸送艇)のような運用になるかもしれません。

あるいは、設立される 共同部隊海上輸送隊群に編入されることも考えられます。

今後どのように運用していくか楽しみですね〜!

\かつての給油艦もいいかもね!PR/
\PR!/

(2)なかなか興味深い船となったね〜!

油槽船については、民間タンカーを基本として商船仕様を使って建造されています。

そんな中でも、興味深いところがいくつもあります。

2.1 株式会社新来島どっくの特許技術使用!

進水後の油槽船の写真を撮った方がいて、なかなか興味深い技術が使われているようです。

油槽船のプロペラの上に何やら妙な構造物があるため、これはいったい何だろう?と思いました。

どうやら株式会社新来島どっくの特許技術による、 トンネルフィンと呼ばれる抵抗抑制技術のようです。

図3 トンネルフィン
図3 トンネルフィン.png
引用URL:https://www.skdy.co.jp/images/patent/patented_technology_img5.png

確かに、この位置にフィンを付けておくとプロペラに入らない水流による抵抗を抑えることができます。

なかなか考えられた構造で、効率もよさそうです。

さらに小型化した、チップフローフィンという設計もあるようです。

2.2 ナゾの艦橋構造物はいったい?!

油槽船については、船橋構造物についてもナゾが多そうです。

図4 進水式左舷
図4 進水式左舷.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/FCInPyyVEAcXbIQ?format=jpg&name=medium

普通の構造物かと思えば、後部はいろいろ複雑な状況となっているようです。

貨物を搭載するスペースを確保するのか?作業艇収納も考えているのか?

今後の続報を待ちましょう!

2.3 燃料ホースも凄そうだね〜!

今回の油槽船について、ROKETTOさまから教えていただいた油槽船に搭載する油輸送ホースも凄そうです。

図5 油輸送ホース
図5 油輸送ホース.png
引用URL:https://fpec1.co.jp/images/hose/offshore/riberia1.png

すでに、砕氷艦しらせにて使用している強力なホースを使用する模様です。

燃料輸送にかける本気度が伝わってきます。
\PR!/

(3)エンジンその他の性能発表はまだかな?

今回進水した油槽船については、支援船のためあまり詳細な性能が発表されていません。

あくまで、就役するまで補助船舶ですよ〜!という理論を通すつもりでしょう。

3.1 LCACのように自衛艦に編入という可能性も・・・

4900トン型油槽船はこれだけの大きさもあるかとから、就役後に自衛艦に編入される可能性も否定できません。

おおすみ型輸送艦に搭載したLCACが、整備や国有財産の関係から「搭載艇扱い」から自衛艦に編入された前例があります。

たぶん造修補給所の要望で、自衛艦に編入してくれ!なんて声が出るかもしれません。
(年次点検・定期点検予算確保が、搭載艇や支援船だと確保しにくいため)

今後も面白くなりそうですね〜!
\補給は大事だよ〜!PR/
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 14:29| Comment(14) | TrackBack(0) | 防衛省

2020年12月26日

令和3年度予算案決定!ASM-3Aも調達!【防衛省】

『ASM-3Aミサイルがクリスマスプレゼント!!』
\PR!/

令和3年度防衛予算案が12月21日に決定して、令和2年度補正予算案も同時に登場しました。

概算要求から、いろいろ削られたと思ったらASM-3の改良型調達開始とは驚いた!

この時期には、思わぬ時間差で情報が飛んでくるので面白い時期ですね〜!

今回の予算の見どころは何なのかな?
(前回記事):『【 尋ね人】keenedge1999さんどこですか?
\こちらもご参考に!PR/

(1)2021年度予算案登場!

令和3年度防衛予算案と、令和2年度第3次補正予算案が閣議決定いたしました。

総額5兆3千億円に上る予算となり、概算要求とは色々違う内容となりました。

1.1 補正予算でC-2輸送機買ってるよ〜!

今回、令和2年度第3次補正予算の特徴は、C-2輸送機1機の調達が前倒しになりました。

令和3年度本予算案で、1機分削減した埋め合わせでしょう。

図1 C-2輸送機
図1 C-2輸送機.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/yusouki/C-2/images/gallery/photo05.jpg

ホントならば、令和2年度予算では調達が無かったはずでした。

色々と予算の兼ね合いは難しいものです。

1.2 歳出化経費で前倒し払い込み

令和2年度第3次補正予算では、コロナ禍による企業支援のため次年度分の払い込み分を前倒しで計上しています。

図2 補正予算
図2 補正予算.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/yusouki/C-2/images/gallery/photo05.jpg

歳出化経費だと、令和2年度(令和3年3月31日)までに使い切るため企業への支援となるでしょう。

何とか企業の方には、頑張ってほしいものです。

1.3 補正予算と本予算で大混乱!

防衛装備庁や調達の現場だと、補正予算が付くのはありがたいのですがなかなか大変なところがあります。

現職時代に、同じ品目なのに本予算・第1次補予算・第3次補正予算での調達を行ったことがあります。

製造は一緒なのに、契約が3つに分かれるため3契約分の書類を作成する必要に迫られました。
『検査合格書類3本に分けるのって無駄じゃない?』
検査合格書類は、支払いに必要なものですのでまとめてできません。

なかなか本予算と補正予算の苦労をしたことがあります。

そんな令和3年度の防衛予算案の目玉は何でしょうか?

(参考記事):『 【防衛省】本予算と補正予算でめっちゃ忙しい!

\C-2輸送機お買い物!PR/
\PR!/

(2)F-15JSI落選!ミサイル一杯にASM-3A?!

令和3年度予算案について、最初に目を引いたのがF-15J戦闘機能力向上改修事業の落選です。

その他、12式地対艦誘導弾延伸予算にASM-3A調達経費計上?!

2.1 悲痛!F-15JSI改修費用が見送られた!

F-15J戦闘機について、スタンドオフ能力を確保するための改修費用が令和3年度予算では見送られました。

図3 F-15JSI
図3 F-15JSI.jpg
引用URL:https://datacdn.btimesonline.com/data/images/full/113259/japanese-f-15jsi.jpg

概算要求では、231億円の要求が行われていました初度費の膨張により見送られました。

初度費だけで1018億円となるため、分割で支払っていましたが12式SSM(改)に予算を回すために削られたのでしょう。

2019年度予算では、2機分の改修費用が計上されていますのでちょっと配備が遅れるかもしれません。

JSMを搭載したF-15JSIを見るのは、もう少し先でしょうか?

2.2 12式SSMのスタンドオフ化推進!

概算要求では計上されていなかったものの、陸自の12式地対艦誘導弾改良型についてさらに射程延伸開発予算が計上されました。

図4 12式SSM射程延伸
図4 12SSM射程延伸.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2021/yosan_20201218.pdf

335億円の費用を計上して、12式(改)をさらに長射程化してスタンド・オフ・ミサイルとして運用することになります。

射程は1000kmになるといわれており、相当な射程延伸です。

政治の要求として盛り込んできたといえます。

2.3 ASM-3A量産化開始!

12月25日に、防衛省から「新たな重要装備品等の選定結果について」が発表されました。

参考文書『 新たな重要装備品等の選定結果について 』(防衛省)

突然の発表で、ASM-3対艦ミサイルの射程延伸型 「ASM-3A」の調達を公表しています。

概算要求や予算概要でも広報されていませんでしたので、結構な驚きです。

図5 ASM-3
図5 ASM-3.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/img/soubi_system/img2019_soubi_system07.png

本来であれば、ASM-3(改)の開発完了後に量産型が登場すると思われていました。

XASM-3の開発の長期化により、射程が世界標準から立ち遅れていました。

それでも射程延伸をしながらとりあえず調達優先となったようです。

現状として、超音速対艦ミサイルの配備を優先したといえます。

ASM-3(改)の開発は継続されるため、ASM-3A・ASM-3Bといった形になるのでしょう。

海自のFCS-3とFCS-3A(ひゅうが型に装備)のような前例もあるため、装備品調達としてよい傾向かもしれません。

(参考記事):『 【防衛省】油槽船は結構デカい船になるようだね?!
\PR!/

(3)完成品主義からの変革を!

現職時代に、開発品が量産化されるときには陳腐化していることを何度も味わいました。

FCS-3しかり、S-10水中航走式機雷掃討具(04式機雷掃討システム)でも同じことがありました。

図6 S-10
図6 S-10.jpg
引用wiki

3.1 完成品主義という呪縛

艦艇開発隊に勤めていた時、上司がよく言っていたのが「完成品主義の呪縛」です。

仕様書にて調達される装備品は、その時点で完成されており 「改良=欠陥品」とされてしまう風潮です。

改良要求を出しても財務省に、
『改良するのは元々が欠陥品だったということだ。ならば調達をやめるべきだ。』
そんなことをよく聞かされました。

最近の調達では、完成品主義の呪縛が解けてきたといえます。

米軍のようなスパイラル開発が、今後目指すべき方向でしょう。

\S-10は「すがしま型」から搭載するはずだったのに〜!PR/
3.2 予算話は色々面白い!

防衛予算は、補正予算と併せてみるとなかなか面白いところがあります。
以前にあった、海自輸送機としてC-130Rを6機補正予算で購入するなど無茶なこともしています。

図7 C-130R
図7 C-130R輸送機.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/aircraft/transport/c-130r/img/c-130R_02l.jpg
歳出や、後年度負担(国債)での購入などなかなか面白いですよ〜!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 14:22| Comment(14) | TrackBack(0) | 防衛省

2020年11月06日

防衛省装備品紹介カタログ(英語)版があるよ!

『防衛装備庁は、装備品輸出する気があるのかな?』
\PR!/

防衛省において、防衛装備品の導入や海外移転(輸出)を担当するのが防衛装備庁になります。

そんな防衛装備庁ですが、英語版装備品カタログを発行していることはあまり知られていません。

意外と国内で発表されてない、未公開写真も満載のカタログです。

思わぬところに情報アリ?!の驚き情報いっぱいです。
(前回記事):『 【海自】おかえりなさい!練習艦隊無事帰国!
\こちらもご参考に!PR/

(1)防衛装備庁の装備品紹介パンフレット?

あるとき防衛装備品の写真を探していた時に、妙な英語表記の写真を発見しました。

自衛隊の装備品を紹介するのに、英語で紹介をしているのです。

1.1 J/FPS-4レーダーの写真だあ!
探していたのは、航空自衛隊のJ/FPS−4レーダーの本体写真でした。

ロシアのレーダかよ!と思わせるバックトゥバックでレーダーアンテナが背中合わせになっていると聞いていました。

しかし現物写真なんてなかなか発表されないのに、防衛装備庁の公式パンフレットに登場したので驚きました。

しかも英語で紹介文が書かれていたので、日本の検索にヒットしなかったのかもしれません。

これが、J/FPS-4レーダーの写真です。

図1 J/FPS-4レーダー
図1 JFPS-4.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakugijutu/introduction2020_en.pdf

私も初めて現物写真を見ました。

以前に空自美保基地航空祭にて、J/FPS-4レーダーのイラストが公開された写真から探していました。

図2 J/FPS-4イラスト
図2 JFPS-4イラスト.jpg
引用URL:https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/33/92/26/650x_33922640.jpg?updated_at=1402228858

1.2 J/FPS-7のカラー写真もあるよ!

さらに、J/FPS-7レーダーのカラー写真も掲載されているというなかなか面白いものです。

図3 J/FPS-7レーダー
図3 JFPS-7レーダー.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakugijutu/introduction2020_en.pdf

モノクロ写真は装備年鑑で登場していましたがカラー写真は何気には初めてではないでしょうか?

1.3 防衛装備庁のカタログはこれだよ!

防衛装備庁のホームページの中に、装備品カタログが記載されている場所は隅っこだったりします。

図4 防衛装備庁ホームページ
図4 防衛装備庁HP.png
図4 防衛装備庁HP2.png

引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakugijutu.html


「ホーム>政策>防衛装備庁の政策>防衛装備・技術協力について」のページの一番下という、普段はあまり見ない場所に装備品カタログが掲載されています。

URL: https://www.mod.go.jp/atla/en/policy/pdf/introduction2020_en.pdf

ホントに思わぬところに宝物が存在していました!
(参考記事):『【 軍事技術】電波妨害弾の後継かな?
\装備年鑑もいいよ!PR/

自衛隊装備年鑑2020-2021 [ 朝雲新聞社出版業務部 ]

価格: 4,180円
(2020/11/6 11:53時点)
感想(0件)

\PR!/

(2)海外輸出用にいろんなものがあるよ!

英語版装備品カタログには、輸出を見すえていろんな装備が掲載されています。
中には、分かりやすく説明されて写真付きの物もあります。

2.1 人命救助システムのセット写真って貴重かも!

英語版カタログには、陸自の人命救助システムの写真もあります。

図5 人命救助システム
図5 人命救助システム.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakugijutu/introduction2020_en.pdf

人命救助システムの写真は、展示物で撮影されることがありますがここまでセットで並んだ写真はそうそうないでしょう。

今後海外輸出に向けて、紹介用としてかなり使えるカタログです。

2.2 小型係維掃海具1型は初めてじゃないか?

そんな中で、一番驚いたのは海自掃海艇に搭載している小型係維掃海具のイラストがあったことです。

概要イラストは登場したことがあるのですが、何気に写真撮影されない部分が書かれています。

図6 小型係維掃海具1型
図6 小型係維掃海具1型.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakugijutu/introduction2020_en.pdf

この中で、切断カッターが左の部分に描かれています。

維掃機雷のチェーンを爆破切断するカッターなのですが、ドイツラインメタル社の特許品なので公開されたことがほとんどないはずです。

そんな貴重な情報が、公開情報で登場するのも驚きです。

2.3 うわさのOYX-1の概要がわかるよ!

さらに情報だけは伝わるけれどよくわからなかった、情報処理サブシステムOYX-1の概要まで登場していました。

図7 OYX-1
図7 OYX-1.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakugijutu/introduction2020_en.pdf

イメージ図ではありますが、先に発表されていた円形CICとラージスクリーン・テーブルコンソールを組み合わせて使うようです。

意外とOYX-1は、トンでもない装備品になっているようです。
(参考記事):『【 世界情勢】ロシアSLBM最高機密の写真が流失?!
\護衛艦への搭載が進んでるよ!PR/
\PR!/

(3)情報は意外なところに転がっている!

防衛装備庁が発行している、英語版装備h品カタログは意外に新情報が掲載されています。

こんな形で、意外なところに欲しい情報があるものですね〜!

3.1 会計検査院のデータも面白いよ!

意外なところでは、会計検査院の検査結果公表資料にもいろんな情報が存在します。

F-35A戦闘機の調達における特定検査にて、いろいろな情報が検査報告書に記載されています。

図8 関係図
図8 関係図.jpg
引用URL:https://report.jbaudit.go.jp/org/h28/ZUIJI11/IMG/2016-h28-Z11001-0-z3.jpg

併せて周辺装備品などの調達価格などの情報が書かれています。

意外と調べてみると面白いですよ!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 11:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 防衛省

2020年08月20日

海自は1等海佐が足りない?!

『1等海佐が各所で不足しているってマジかいな!』
\PR!/

海上自衛隊で勤務しているとき、1佐の人事について上司から思わぬことを聞いたことがあります。

「1佐が不足していて人事上問題になっている」

部隊にいるときは、1佐は結構いたような気がするんだけど「1佐職」なんて言葉もあるし・・

海上自衛隊には、1等海佐は不足しているのか?!
(参考記事):『 【軍事技術】P-1哨戒機対艦ミサイル8発搭載はまだですか?!
\こちらもご参考に!PR/

(1)自衛隊の1等海佐について

自衛隊でよくある話として、1佐についても3つの区分に分かれている話です

図1 1佐階級章
図1 1佐階級章.jpg
引用wiki

職務と役職の関係上、3つに給料区分の関係で分かれます。

1.1 1佐(一)という「車付き1佐」
たまに1佐(一)なんていう表記を、給与表などで見ることがあるかと思います。

部内では 「車付き1佐」なんて呼んでいる場合もあります。

指定職の指揮官配置の場合に、1佐(一)になることが多いです。

図2 1佐の車両(空自)
図2 1佐車両.jpg
引用wiki

昭和61年から、5年間かけて行われた人事政策の一環で「将補」から「1佐」に格下げされた職も、1佐(一)になります。

海上自衛隊だと、隊司令(陸上部隊の一部)や、海幕課長などが該当します。

1.2 1佐(二)と(三)について

1佐でも、配置により変化があり1佐で艦長の場合は、1佐(三)に該当します。

護衛隊司令(1佐)の場合は、1佐(二)に該当しています。

以前話題になった、女性初の護衛隊司令となった東良子1佐も該当します。

図3 東1佐
図3 東1佐.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/DXlv5AmU8AA8Giu.jpg

1.3 結構多かったイメージがあったけど?

横須賀勤務が長かったペンギンとしては、海幕や幹部学校で1佐をよく見かけた印象がありました。

そんなに1佐が足りないというイメージはなかったんですけどね?

幹部学校だと1佐がこれでもかといたくらいです。

\指揮官車両!PR/

islands 1/43 陸上自衛隊 軽装甲機動車 (LAV 指揮官仕様)

価格: 13,750円
(2020/8/20 15:17時点)
感想(0件)

\PR!/

(2)1佐職人事という人事問題

防衛省のHPをみていると、人事発令で1佐以上の人事異動の情報が上がります。
この時に、1佐人事と1佐職人事という2つの表現が使い分けられているのをご存じでしょうか?

2.1 1佐人事は、指揮官・補職の職人事

1佐人事は、普通に1佐の指揮官職や「補職の職」と呼ばれる人事で、1佐が配置されるべき時に使用されています。


これであれば問題は、全くない状態です。

問題は、1佐職人事と呼ばれる人事があることです。

2.2 2佐が1佐配置の職に就く1佐職人事

防衛省HPの人事発令にて、ときおり2佐が「1佐職人事」の中に出てくることがあります。

(参考防衛省HP): https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/index.html

これは、本来1佐をつけるべき配置に2佐の人が補職される場合に使用されます。

人事の慣習で、1つ上の階級の配置につくということは昔からありました。

その人の仕事ぶりを買われて、2佐だけど1佐職に配置する栄転でした。

ただ最近は、1佐が付くべき配置に2佐が補職されるのが常態化しています。

陸上部隊だけでなく、艦長職でも1佐職配置が多くなっています。

図4 輸送艦おおすみ歴代艦長
図4 おおすみ歴代艦長.jpg
引用URL:https://ihoku.jp/wp-content/uploads/2019/01/IH2_2523-240x360.jpg

輸送艦や補給艦については、1佐が艦長を務めるのが以前の人事では当たり前であり、艦長を何隻も務めた船方の経験豊富な1佐が着任していました。

しかし2019年に撮影された、輸送艦「おおすみ」歴代艦長についてのプレートを見ると2佐が多くなってきています。

2.3 むりやり1佐にさせたれる人も!

中には、仕事ができるため無理やり1佐に昇進させられる人もいます。

艦発隊にいたとき、開発隊群幕僚にに生徒出身/部内幹候で2佐の幕僚の方がいました。
『艦長をやらせてもらえたし、昇進ももうないから気楽に仕事できるぜ〜!』

そんなことを言っていましたが、突然1佐昇進と統合幕僚学校特別課程に放り込まれる悲劇が!

『俺が何をした〜!気楽に仕事をしたいだけなんだあ〜!』

その後、イージス艦2艦の艦長を務めることがありました・・・(汗)。
(参考記事):『 【海上自衛隊】『災害派遣を実施する!!』艦長は決断した!
\こんごうさんは如何?PR/ \PR!/

(3)1佐問題はもっと取り上げられるべき!

自衛隊の人手不足は、前々から叫ばれていましたが幹部の不足は表立っていない状態です。

今後、自衛隊の任務が増える状況で問題になるかもしれません。

3.1 CS(CGS)偏重主義が問題
ペンギンが現職だったこところから、2佐以上への昇進にCS(幹部式幕僚課程)の修了が半ば必須の状態になり始めました。

かつて海上自衛隊は、CSの成績及び修了を重視していないところがありました。

CSや海幕勤務をしないまま、1佐に昇進する船乗りも珍しくありませんでした。

それが、陸空との統合運用に注力するあまり、人事面でも斉一化するようになりました。

その結果、1佐への昇進する人間が減っている状態と聞いています。

3.2 バブル崩壊後世代の人員問題
もう一つの問題として、バブル崩壊後から2000年頃までに入隊した幹部自衛艦の問題です。

この時代は民間の求人が弱まり、自衛隊幹部候補生にも人気がありました。

本来ならこの10年ほどの世代が1佐の中核世代なのですが、人事で聞いたことで、バブル景気崩壊後から10年ぐらいの幹部自衛官について昇進率が悪いと聞いています。

図5 バブル崩壊
図5 バブル崩壊.jpg
引用URL:https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/3/7/-/img_374880f674a8ce656aefe063b0d0beac89888.jpg


今後、幹部自衛官の人員について適切な配分が必要かもしれません。
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 15:03| Comment(7) | TrackBack(0) | 防衛省

2020年07月24日

海自3インチ礼砲の調達ってなんじゃらほい?

『3インチ砲で礼砲射撃するぜえ〜!!』
\PR!/

海上自衛隊に入隊して、何年かすると後輩とのジェネレーションギャップを感じるときがあります。

ギャップの最たるものが、3インチ砲射撃を経験したかどうか!

今の若い世代は、3インチ砲搭載護衛艦に乗ったことがないんですよね・・・

令和2年度で、3インチ砲の礼砲が調達されるけど撃てる人いる?
\こちらもご参考に!PR/

(1)年がバレそう!3インチ砲射撃!!

海上自衛隊の中で、確実にジェネレーションギャップを感じる方法として、主砲射撃があります。

貴方が始めて体験した主砲射撃は何ですか?と聞くと2つに割れるでしょう。

若い人間は、OTOメララ76mm速射砲が最初だと思います。

図1 62口径76mm速射砲
図1 76mm.jpg
引用URL:http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/equipment/jmsdf/weapon/photo/76mm.jpg

1.1 おっさん世代は3インチ砲!

ある年齢を超えると、初めて経験した主砲射撃は3インチ砲だと答えるでしょう。

私も、現在の海上自衛隊から全て退役してしまった3インチ砲で、艦砲射撃を初体験しました。

「Mkー33 3インチ連想速射砲」(68式50口径3インチ連装速射砲)です。

図2 Mkー33
図2 MK33.jpg
引用wiki

現在の護衛艦や支援艦艇では、全て退役してしまったのですが、以前は主力の艦砲でした。

私ぐらいの世代が、3インチ砲射撃を経験した最後の世代ではないでしょうか?

OTOメララ76mm速射砲とは違う、味のある主砲でした。

1.2 味のある砲撃!これぞ射撃だ!

3インチ砲の射撃の思い出といえば、味のある砲撃でしょう。

OTOメララ76mm砲のように、なんだか一杯弾が出てすぐに終わる射撃と違います。

よ〜く狙って射撃を行い、腹に響く衝撃が射撃をしている体感をさせてくれました。

図3 68式50口径3インチ連装速射砲
図3 MK33砲塔部.jpg
引用URL:http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jmsdf/weapons/rapidfire-76.60mk33/rapidfire-mk33_02.jpg

今は無人砲塔が当たり前になりましたが、3インチ砲は有人砲塔でした。

ホントに「これが射撃だ!」というのを感じさせてくれました。

1.3 教練弾が重いよ〜!!

3インチ砲の思い出といえば、教練弾の移送です。

射撃訓練の時を想定して、弾薬庫から砲弾を砲塔に運ぶのは人力です。

3インチ砲用の教練弾を運ぶのに、毎回ヒーコラしてしごかれながら運んだ覚えがあります。

図4 砲弾が重ーい!(76mm砲弾)
図4 教練砲弾.jpg
引用URL:http://jmsdf.info/imgm/jmsdf_04535.jpg

自分で苦労したからこそ、3インチ砲射撃は思い出になるものです。

しかし海上自衛隊から、3インチ砲が退役してさみしい限りです。

\護衛艦あまつかぜだよ!PR/
\PR!/

(2)3インチの礼砲ってなんだろね?

そんな中で、令和2年度の中央調達予定品目を見ていると妙なものを見つけました。

礼砲(3インチ)が、中央調達で購入されるようです。

図5 中央調達(令和2年度)
図5 礼砲3インチ.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/23_buki_r02.pdf

はてさて?ずいぶん妙な調達品だなあと感じるものであります。

2.1 3インチ礼砲を調達?

令和2年度(2020)の調達品の中に、礼砲(3インチ)という記述がありました。

ちょっと妙だなと思ったのは、
?@中央調達で海自要求として購入となること
?A納入期限が2023年11月と長いこと


この2点です。

通常考えられるのは、観音崎礼砲台の礼砲更新用でしょう。

図6 観音崎礼砲台
図6 観音崎礼砲台.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/27kan/img/kan/370.jpg

以前の記事で、観音崎礼砲台の礼砲故障の記事を書いたことがあります。
(参考記事):『【 艦補処】後方(兵站)は楽しい「戦争」DA!
しかし、観音崎の礼砲を更新するのであれば中央調達で行うほどではないはずです。

MK33速射砲の保存品を活用して、補給本部の改造指示で更新できます。

2.2 まさか艦艇搭載用に新造するのか?

考えられるもう一つのことは、練習艦「かしま」や観艦式での礼砲発射艦用に新造するのではないかと考えます。

砲身は、MK−33のものを官給品で支給して儀じょう隊の銃のようなものを作るのか?

海上自衛隊で、礼砲を発射できる主砲MK−42搭載艦は、はたかぜ型護衛艦2隻のみです。

図7 MK−42 5インチ砲
図7 しまかぜ祝砲.jpg
引用URL:https://www.shosen.co.jp/wp-content/uploads/2015/10/20151019_kankan_03-700x466.jpg

はたかぜが練習艦に転籍して、しばらくは残りますがいずれ退役します。

そんなときのために、3インチ礼砲を艦艇搭載用で新造する可能性も捨てきれません。

2.3 射撃員の人は嫌がるだろうな〜

MK-33に使われていた砲塔は、単装砲でも7〜8トンぐらいあったはずです。

図8 MK−34単装砲塔
図8 MK−34単装砲塔.jpg
引用wiki

こんなのをいきなり2基仮設して、礼砲射撃しろなんていうと射撃員の人は嫌がるなろうな〜。

まさか艦艇搭載用にはならないと思いますが、令和2年度の礼砲調達はちょっと気になります。
\PR!/

(3)40mm礼砲って迫力がないんですよね〜

練習艦「かしま」には、専用の40mm礼砲2基が常設されています。

ただ、40mm砲だといまいち迫力が不足します。

図9 かしま礼砲
図9 かしま礼砲.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/D8XHaPbVsAAtULY.jpg
(参考記事):『 【海自遠洋練習航海】訪問国に入港する時は「礼砲」を撃つよ〜!
3.1 海外訪問艦に仮設することも!

礼砲は、海外の国際観艦式に参加する艦に仮設する場合もあります。

図10 2016年「たかなみ」に仮設したとき
図10 たかなみに仮設.jpg
引用URL:https://hi-in.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/photos/a.161923763869350/1244148912313491/?type=3&theater


旗甲板(艦橋後ろの場所)に3インチ礼砲2門も仮設したら絶対機関長に、

『重量物を上甲板にむやみに乗せるな〜(怒)!』

と怒られそうです・・・(汗)

そんな、妙に興味を引く「礼砲(3インチ)」が中央調達で存在します。

調達品の項目は、結構面白いですよ〜!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 08:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 防衛省

2020年05月22日

油槽船建造所決定!だけど書類地獄だぞおお!【防衛省】

『船の建造は書類地獄が待ってるぞぉ〜!』
\PR!/

2020年5月21日に、ついに令和元年度予算で建造される油槽船(4900トン型)を受注した造船所が発表になりました。

今回初めて、防衛省向けの建造を受注したようですがここから書類地獄が待っています。

襲い来る注文の嵐!大量の書類作成!容赦ない原価監査による利益カット!

防衛省の仕事は、金払いだけはいいだけの苦労仕事だ〜(涙)!
\こちらもご参考に!PR/
(1)4900トン型油槽船受注造船所決定!

以前から油槽船について、本ブログでは追跡して記事にしてきました。
(参考記事):『【 防衛省】油槽船(仮称)が概算要求項目に登場したよ!
(参考記事):『 【防衛省】油槽船は結構デカい船になるようだね?!


ついに2020年5月21日に、株式会社新来島どっくが防衛省向け4900トン型油槽船(YOT)の受注を発表いたしました。

(プレスリリース): http://www.skdy.co.jp/news/1245.html

図1 4900トン型油槽船(概算要求時)
図1 油槽船.jpg

始めて防衛省の船舶建造を受注したとのことで、おめでとうございますとお祝いの言葉を述べさせていただきます。

プレスリリースの中で、新来島波止浜どっくでの建造と表記されてましたので、愛媛今治での建造となりますね。
1.1 建造実績は確かな会社だよ!

株式会社新来島どっくは、商用船について幾つもの船舶を手掛けており実績のある会社です。

今回建造される、4900トン型油槽船についてもしっかりとしたものが出来そうです。

図2 新来島どっくの油槽船(商用)
図2 油槽船.jpg
引用URL:http://www.skdy.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/09/35_S5843-501x333.jpg

造船所の位置から考えると、防衛省中国四国防衛局玉野防衛事務所が担当となります。

1.2 防衛省向けは書類が多い!

keenedge1999様のように、マル防関係の仕事をしてる方が口にするのは、
『防衛省の仕事はとにかく提出書類が多すぎる!』
というものです。

ホントに、防衛省・自衛隊向けの仕事の場合は提出書類が多くあります。

これが船舶建造になると、承認図書やら検査書・完成図書などが数多くあります。

図3 艦船承認用図面表紙
図3 承認用図面.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/souhon/contract/kokoroe/arch/bessatu2.pdf

この承認用図面が、搭載機器ごとに提出する必要があります。

さらに
?@検査官(担当防衛事務所用)
?A海幕武器艦船課(艦船班・武器班)
?B艦船補給処
?C補給本部
?D防衛装備庁
?E製造所(機器購入先)
?F建造所


といった箇所に全部配布する必要があります。

1隻の船だけで相当量の承認図書が作られ、しかも民間用の承認図書と違う書き方なので一苦労です。

私も検査官の仕事を経験しましたが、ゲンナリするほどの量です。

民間の検査団体日本海事協会(NK)の検査員の人からも、
『防衛省は提出させる書類が多すぎやろ?!』
なんてイヤミを言われるほどでした。

1.3 立会検査も多いよ!

船舶の建造には、立会検査という現場にて検査官が立ち合いの下での検査があります。

民間でも立会検査はそれなりに多いのですが、防衛省はかなり多くなります。

図4 立会検査のシーン
図4 立会検査.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/rdb/chushi/200_otoiawasesaki/tamano.pdf


なかなか防衛省の艦船建造は、いろんなことが多く苦労しますよ〜!

承認図書や完成図書の半分を電子化したら、結構価格低減になるんじゃないかと思うほど書類地獄です!
\PR!/

(2)恐怖!無慈悲な原価監査官の会計処理!

今回の4900トン型油槽船の契約詳細について、まだ詳細な契約内容が出ていません。

民間で広く使用されている船舶なので、市場価格方式で契約したのかどうか気になります。

もし原価計算方式で契約していたなら、原価監査官による恐怖の会計処理が待ち受けます。

2.1 無慈悲な利益率計算!鬼!悪魔!!
通常企業から請求額として製造原価に人件費その他を合わせた額に、GCIP率を掛け合わせた額が出てきます。

※GCIP:一般管理及び販売費率、利子率、利益率の総計

しかしながら防衛省で原価監査方式となると、徹底的に計算が行われます。

防衛省側が企業の会計監査を行い、GCIPを決定していきます。

特に最初に受注した装備や初受注の会社では、相当な規模で実施します。

会社側が提出してくるGCIPの、約半分しか認められない場合も結構あります。

もう、会社の営業の人に何回『おに〜!あくま〜!!』と言われたでしょうか?

2.2 カットじゃ〜!原価低減じゃ〜!
原価監査官も、別に会社を赤字にさせようというわけではなく適切な原価と利益を計算しようとしています。

しかしながら、毎度の事いろんな工数や原価カットが行われる悲劇が・・・

図5 防衛装備の製造風景
図5 製造風景.jpg
引用URL:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTFYuy4SgVkjEtJyFKKfvev_LEjoDMRpQYr59GlCZULTrjdbXCr&usqp=CAU

ホントに何とかならないかな〜?

2.3 船価低減と防御の間で・・・

前に、ひうち型多用途支援船の話を書いたことがあります。
(参考記事):『 【海上自衛隊】多用途支援艦の魅力を知ってくれ〜!
船体については、一般商船用の設計を使い船価低減の処置を行いましたが、海上自衛隊で使用するために要求する強度を求める結果一番艦が結局赤字になってしまう結果となりました。

乗員の要求で各所の強化をしたけど、原価監査で認められずに工数カットが続出したためです。

擦り合わせが結構大変なのが、船舶建造の悩ましいところです。

私も原価監査官に対して、
『おに〜!あくま〜!これだけは認めて〜!』
と泣きついたけど、認知されず涙したことが何度もありました。
\PR!/
(3)落札価格の発表はまだか〜(怒)!

今回、4900トン型油槽船の受注公表が5月21日になりました。

おそらく防衛装備庁と最終の落札後の調整が済んで公表することになったと思われます。

入札自体は2月に行われたはずですが、最終決定に時間が掛かったのでしょう。

調達でよくある「3月31日+α日」といった事態になったのかもしれません。
(入札で最終的な価格がなかなか決定せず、4月以降に決定がずれこんだ)

3.1 防衛装備庁の契約情報に掲載!

入札結果は、防衛装備庁の「契約にかかる情報の公表」で登場します。

5月下旬になっても、まだ令和元年度3月分の結果が公表されていません。

どのくらいの価格で落札したのか気になるので、早く公表してほしいところです。

もしかすると、なかなか予定上限入札価格を切る入札とならず決定が遅れたのかも?

最終の落札価格がいくらになっているか注目です!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 16:30| Comment(11) | TrackBack(0) | 防衛省

2020年03月12日

防衛省は本予算と補正予算でめっちゃ忙しい!

『継続費は絶対に防衛省から強奪してやるぞ!』
(2020年1月投稿記事です。)
\PR!/

新年となり、翌年度予算案と共に補正予算の話が出てきました。

調達現場では、歳出予算やらなんやら忙しい日々が始まります。

予算をめぐっては、財務省との激闘が繰り広げられます。

予算を効率的に使って何が悪いんや〜!
\こちらもご参考に!PR/
(1)補正予算!さあ調達が大変だ〜!

毎年12月ごろになると、補正予算の話が出てきます。

防衛省・自衛隊でも例外なく、補正予算にて、いろんなことが始まります。

しかしこの補正予算が、またいろいろめんどくさいことになります!

1.1 補正予算とは何?本予算と違う?

本予算は、当該年度の予算として決議されたものです。

補正予算は、当該年度において当初の予算執行に変更があるときに編成されます。

一応、本予算の枠内で補正予算の金額を決定します。

ただ、追加予算として増額されることも発生します。

これがまた大変です。

1.2 予算を持って行かないで〜(泣)!

調達の現場では、この時期はホントに大変なことになります。

予定していた調達予算が、補正予算に持っていかれることが結構あります。

図1 お金持って行かないで〜!
freee151117071495_TP_V.jpg
引用URL:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/freee151117071495_TP_V.jpg

1.3 調達要求書が飛び交う季節!

この時期は、装備品やらなんやらの契約が集中する時期です。

そこに補正予算で追加発注となると、さらに仕事が増えます!

本予算の場合、歳出予算は年度内に使う必要があるため大忙しです。

装備品の契約をもう少し早くしてほしいんですがね〜!
\予算管理は大変だよ!PR/ \PR!/
(2)継続費で財務省の恨み骨髄!

本予算にある、防衛費の中で特殊なのが継続費です。

継続費は 財政法第14条の2に定められています。

財政法より引用
国は、工事、製造その他の事業で、その完成に数年度を要するものについて、
特に必要がある場合においては、経費の総額及び年割額を定め、予め国会の議決を経て、
その議決するところに従い、数年度にわたつて支出することができる。

現在では、海上自衛隊の護衛艦・潜水艦の建造費にのみ継続費の使用が認められています。 (掃海艇・掃海艦・補助艦は対象外)

図2 護衛艦建造中!
971px-JS_Teruzuki_(DD-116)_under_construction_at_Mitsubishi_Nagasaki_Shipyard,_cropped.jpg
引用URL:wiki

この継続費は、財務省の人間にとっては不倶戴天の天敵となります。

2.1 予算単年度主義をなんと心得る!

国の予算の根幹は、 予算の単年度主義です。

そのため 国庫債務負担行為(通称:国債)はあくまで、例外とされています。

そんな中で継続費は、予算の単年度主義を脅かすものと思われています。

財務省の人間からこんなことを言われたことがあります。
図3 ぜってえ継続費はぶっ潰す!!
YUSEI9V9A5333_TP_V.jpg
引用URL:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUSEI9V9A5333_TP_V.jpg

本気で継続費を恨むのには、深い理由があります。

2.2 継続費と国債の運用の違い!

継続費と国債(国庫債務負担行為)については、似ているようで少し違います。


・継続費:契約総額を決定して、年度毎の支払い額から支払い。(5年以内)
     (翌年度以降に残存金を繰り越しできる。)
・国債 :契約総額を決定して、年度ごとに歳出として支払い(2〜5年)
     (翌年度以降に残存金を繰り越しできない。)

財務省としては、財政の明確化という観点から継続費を嫌っているんですよね〜。

そのため、ついには特別措置法まで作ることになったんですよ。

2.3 特定防衛調達に係る特別措置法
平成27年に、
「特定防衛調達に係る国庫債務負担行為により支出すべき年限に関する特別措置法」(法律第16号。H27.4.30)
引用URL: http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/18920150430016.htm

本来、5年以内である国債(国庫債務負担行為)が時限的に10年まで延長するものです。

本来なら継続費でやってもよい話なんですけど、財務省の強い要求が生んだものです。
\PR!/
(3)防衛省の継続費は絶対にぶっ潰す!(by財務省)

防衛費では、財務省と防衛省でいろいろ悩みの種となります。

財務省としてみれば継続費を使う防衛省は敵であり、旧軍時代の「臨時軍事特別会計」のことがありますので恨み骨髄の憎しみが根底にあります。

財務省職員の見学で、懇親会のさなかに財務官僚から言われたのがタイトルの話です。

補正予算や本予算、継続費などでよほど頭にきてるのでしょう。

これからも、財務省と防衛省の予算のバトルは続くでしょう!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 防衛省

自衛隊の運用は法律との闘いだ!

『幹部自衛官は法律に関して常に向き合え!』
(2019年投稿記事です。)
\PR!/

海上自衛隊に入隊して、幹部候補生のころから常に言われることがあります。

それは 常に法律と向き合い法律の運用を考慮せよ!ということです。

海上保安庁との関係や、海上保安庁法の準用など常に向き合います。

今回は、 有事における海上保安庁の統制問題について一石を!
(前回記事):『 いわゆる任務艦の話に関するエトセトラ!
\こちらもご参考に!PR/
(1)常に付きまとう海上保安庁との法律問題!

海上自衛隊では、防衛出動の際に 海上保安庁の統制という問題が常に付きまといます。

幹部候補生学校のころから、防衛関係法の授業でしつこく教えられます。

1.1 自衛隊法と海上保安庁法の相反
自衛隊法第80条には「海上保安庁の統制」という項目があります。

引用 (自衛隊法第80条:海上保安庁の統制)
内閣総理大臣は、第七十六条第一項(第一号に係る部分に限る。)又は第七十八条第一項の規定による
自衛隊の全部又は一部に対する出動命令があつた場合において、特別の必要があると認めるときは、海上保安庁の全部又は一部を防衛大臣の統制下に入れることができる。
(「防衛出動」および「命令による治安出動」)
2 内閣総理大臣は、前項の規定により海上保安庁の全部又は一部を防衛大臣の統制下に入れた場合には、政令で定めるところにより、防衛大臣にこれを指揮させるものとする。
3 内閣総理大臣は、第一項の規定による統制につき、その必要がなくなつたと認める場合には、すみやかに、これを解除しなければならない。

しかし、海上保安庁法第25条にはこう書かれています。
引用(海上保安庁法第25条)
この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、 訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。

自衛隊法と海上保安庁法が、 相反する事態になっております。

ここが悩ましいところなんですよね〜!
図1 海上自衛隊と海上保安庁
093-03.jpg
引用URL:https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2018/html/honpen/images/093-03.jpg

有事の場合、ここが問題になるのですが現在も解消されていません。

1.2 法律上「後法優先」で押しきることもできるけど・・・

自衛隊法第80条と海上保安庁法第25条は、法律上相反する状態です。

法律の運用上後法優先の原則で押しきるということもできますが、反発が大きくなります。

引用 「後法優先の原則」
同一の順位で、かつ、一般法と特別法の関係でない形で、前法(従前からある法令)と後法(新しく制定された法令)がある場合は、後法が優先される。

この場合 「海上保安庁法(昭和23年法律第28号)」 「自衛隊法(昭和29年法律第165号)」の関係から、原則的には自衛隊法が優先になります。
1.3 統制=自衛隊の指揮下ではない!

たまに勘違いされている方がいますが、自衛隊法第80条では、海上保安庁の全部または一部を
『内閣総理大臣は、(中略)防衛大臣の統制下に入れることができる』
というものです。

あくまで、防衛大臣の統制下に入る規定です。
(海上自衛隊の指揮下に入るわけじゃないですよ!)

ここの理解が周知されていないといえます。
\がんばれ海上保安庁!PR/

よくわかる海上保安庁 [ 公益財団法人 海上保安協会 ]

価格: 3,300円
(2020/3/12 11:51時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)自衛隊演習時にはどう扱ってるか?

防衛省・自衛隊でも、演習時における海上保安庁の関係は苦慮しています。

前に 自衛隊統合演習の記事を書きましたが、このときの海上保安庁の扱いがヒントになるかもしれません。

2.1 海上保安庁長官・警備救難監を統制下に!

自衛隊統合演習

具体的には、

・海上保安庁長官
・海上保安庁警備救難監(海保実働部隊指揮官)

の2名を、防衛大臣の統制下に置くという手法で行っていました。

編成されるJTFと海上保安庁の一部は「協同の関係」としていました。
(「協同の関係」:異なる指揮下部隊が協力関係で対処)

その他、各管区海上保安本部は海上保安庁長官の指揮によるとされました。

2.2 海上保安庁法第25条を侵害せずに!

海上保安庁と自衛隊の関係は、あくまで「協同の関係」とすることで、海上保安庁法第25条を侵害せずできるのではないかと考えます。

「派遣海賊対処行動部隊(DSPA)」も、海上保安庁との「協同」によりものです。
図2 派遣海賊対処部隊
kt_top01.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/js/Activity/Anti-piracy/images/kt_top01.jpg

2.3 法律上の問題は難しい!

色々書いてみましたけど、海上保安庁との関係など法律上の問題は難しいです・・・

このほか行動上の法律の制約など、いろいろ難しいのが自衛隊です。

さらに国際法まで絡んで来ると、余計ややこしくなります。
\PR!/
(3)法律・法務・国際法はつらいよ・・・!

自衛隊で、法律・国際法をちゃんと理解していないと仕事上支障が出ます。

さらに国際法でも、 陸戦・空戦 海戦の違いを理解するのに苦労します。

陸戦だと国際法が成文化されていますが、海戦では慣習国際法で成文化・条約化されていないこともあります。

図3 海上の動き
15dp3004.jpg
引用URL:http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2003/2003/image/15dp3004.jpg

海上では、警察活動と軍事活動で全然内容が違う場合もあります。
(中国海警船を何で取り締まれないんだ〜!というのにも国際法の問題があります。)

国際法関係で大変参考になる解説をする方がいらっしゃいます。
「因幡のよっちゃん(CV・堀江由衣)」様 https://twitter.com/japanesepatrio6

この方の国際法に関する説明は非常に参考になります。
ぜひともご覧になってみてください!(難しいことの丸投げ〜!)
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 防衛省

財務大臣の潜水艦乗艦の何が問題なのか?

『現場を知らずに予算を決定されるよりましだ!』
(2019年投稿記事です。)
\PR!/

海上自衛隊の潜水艦「うずしお」での、財務大臣の体験航海を問題視する動きがあります。

現場にかつて在職したものとして、なぜ問題になるのか不可思議です。

現場を知らずに、勝手に政治と財務省で決定されるよりはましな対応です。

財務省主計局も同行していただろうに・・・
(前回記事):『 ついに江田島に戻ってきたよ〜(4回目)!
\こちらもご参考に!PR/
(1)財務大臣の体験航海は問題なのか?

2019年12月になって、財務大臣が5月に横須賀の潜水艦「うずしお」で体験航海をしていました。

野党は、自衛隊の私物化だ!と批判を強めています。

しかし、なぜこれが私物化という批判に当たるのでしょうか?

政局で、政府を攻撃する材料がないからといって杜撰すぎる批判です。

1.1 現場を見ずに査定ができるか!

今回の話で、財務大臣が見事な回答をしています。
『現場を見ずに予算査定が出来るか?!』
図1 麻生財務大臣
財務大臣.png
引用URL:https://livedoor.blogimg.jp/nightwin772/imgs/3/f/3f63f4b1-s.png

これが普通の答えだと考えます。

1.2 潜水艦の行動は秘に該当する!

野党やマスコミの中には、潜水艦の体験航海を公表しなかったのは問題だ!とする論調もあります。

しかし、そもそも潜水艦の行動予定表は秘に該当する情報です。

潜水艦がどこで何をしていることは、厳重に秘匿されます。

『横須賀地方総監部の広報予定表に記載されていない!』

そんなことを追及するマスコミもいますが、普通は載せません!

潜水艦情報の厳重な秘匿性を理解していない発言といえます。

1.3 財務大臣乗艦はついでにだったんじゃない?

今回の体験航海については、財務大臣の乗艦はついでにだったんじゃないでしょうか?

同行者に財務省職員数人とありましたので、本来はこの財務省の人間に体験してもらう予定だったのでしょう。

財務省主計局の人間が行くので ついでに俺も行きたい!というのが真相だったと考えます。

図2 財務省主計局の研修
財務省研修.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/sf/whatsnew/images/y490.jpg

財務省主計局の幹部に同行して、主計官候補の若手官僚がついてきます。

以前から実施している 財務省職員への研修の一環に財務大臣が同行しただけの話です。
\PR!/
(2)財務省ぼくのかんがえた最強のじえいたい!事件!

自衛隊が財務省職員の研修を重視しているのは、以前に財務省が暴走してやらかした件を繰り返さないためです。

今では考えられないですが、一時期防衛予算の削減が続いていた時期でした。

自衛隊の定数・正面装備削減が避けられない時期に発生した、ある事件がきっかけです。

防衛庁(当時)も、ある程度の削減案を立案して財務省との予算折衝に臨んだ時です。

2.1 削減案はこちらで全部考えました(財務省)

自衛隊関係者には、今も恨み骨髄の大事件が発生しました。

某悪名高い 防衛担当主計官が、
『財務省で防衛計画を立案して、装備削減数も全部用意しました』
と、ぶちかましやがりました(怒)!

当時 「護衛艦の削減は44隻か48隻だろうなあ・・・」(当時の定数は54隻)と思っていたところに、「護衛艦38隻まで削減!」など、陸空も大幅な削減を突然突きつけてきたのでした。

現場を見ることなく財務省の中だけで考えたトンデモ削減案です。

2.2 大バトルの末決着!

防衛庁対財務省は、政治家や地元自治体を巻き込んで大バトルとなりました。

最終的にある程度の削減で収まることになり、決着しました。

その反省から、財務省職員(特に主計局)に対して現場を知ってもらう必要性を実感しました。

その後財務省と和解して、財務省主計局員の現場研修が始まった経緯があります。

おのれ「〇やま●き(片山さつき)」めえええ!!

2.3 財務省エリートは話が分かる!
実際に財務省主計局の人間を部隊に招いて研修をしてみると、意外と話が分かる人たちです。

財務省でも主計局に配属されるキャリア組は、エリート中のエリートですぐに話を理解してくれます。

『やべえ、この装備を削減するのは取り返しがつかんわ!』
『潜水艦削減は悪手じゃねえか、むしろ増強すべきやん!』


図3 潜水艦内部の見学!
潜水艦.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/sf/news/images/y1230.jpg

その後の懇親会でも、いろんな鋭い質問が飛び交います。

『潜水艦は16隻よりも18か20隻まで増強すべきじゃないの?』
『船体強度の向上を考えると、16隻にこだわる必要はないんじゃ?』


さすがに、東大法学部卒のキャリア組です。

若手キャリアは、バンバンと質問をぶつけて理解を深めていき、どこぞの内局の人間よりも理解が早い状態です。

その後、財務省主計局の現地研修は慣習化されて予算査定の理解が早くなりました。

潜水艦の体験航海では、船酔いに苦しんでましたが・・・

財務大臣が率先垂範で部隊視察するのは、必要なことだと考えます。
\浮上航行潜水艦は船酔いするよ〜!PR/ \PR!/
(3)野党の皆さんも現地視察をしてみては?

防衛省・自衛隊では、野党の視察を拒否しているわけではありませんよ?

むしろ立法府の方に、ちゃんと理解をしてもらえる機会を求めて結構頻繁に見学案内をしています。

そのため自衛隊見学を、申し込んでみてはいかがでしょうか?

丁寧にちゃんと説明をして、見学をさせてもらえますよ?
(さすがに「秘」「防衛秘密」「特定秘密」の流出がないようにしてもらうけど)

ただ反対!私物化!を叫ぶより、建設的な話ができると思います。
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 10:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 防衛省

2020年03月09日

防衛省油槽船は結構デカい船になるようだね?!

『令和元年での油槽船調達も進んでいるよ!』 (2019年投稿記事です。)
\PR!/

令和2年度(2020年度)概算要求も登場する季節となりましたね!

そういえば、令和元年(平成31年度)予算の執行と調達情報も登場しています。

2018年度話題になった油槽船2隻について、調達予定品情報も出ています。

油槽船は、予想より結構デカい船になるかも?!
(前回記事):『 中級課程は変態技術者が集まる巣窟か(汗)!!
\こちらもご参考にPR!/
(1)令和元年中央調達で油槽船の重量が判明?!

2019年(令和元年)の防衛装備庁での、中央調達品目情報が公開されています。

この中で、話題になった油槽船についても情報がありました。

図1 2019年度調達品目(艦船調達官)
油槽船調達予定.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/33_kansen01.pdf

この調達予定品目の情報から、いくつかの情報が判明いたします。

1.1 契約締結は2020年2月になる!

まず、油槽船の調達契約締結が 2020年2月になることがわかりました。

同時に、海自が要求元として提出することになります。

合わせて、2隻同時調達で行われることがわかりました。

図2 油槽船(概算要求のラフ図)
油槽船(仮称).jpg
引用URL:http://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/gaisan.pdf

1.2 油槽船は4900トン型になる!

以前、2018年に概算要求が提出された際に書いた記事で3000トン以上が欲しい!と書きました。
(関連記事):『 防衛省油槽船(仮称)が概算要求項目に登場したよ!
今回の中央調達品目にて、約4900トン型と結構大きな船になることが判明しました。

予想より大きな、油槽船になりそうです。

1.3 納入は令和3年度の新造船になる!

最大の驚きは、納入期限が2022年7月となり、約2年をかけての新造船となることです。

当初は、中古の油槽船を改装というのを予想していました。

実際は、新造することになります。(3年国債で建造)
(支援船で大きい船は、3〜4年の国庫債務負担行為(国債)で建造)

意外と本気で、油槽船を建造するようですね!
\PR!/

(2)4900トン型となると結構デカい!

今回、 油槽船(約4900トン型)が調達されることになりました。

ただ4900トンという数字から、結構大きな油槽船になる可能性があります。

記載される4900トンは、船の総重量ではありません。

海上自衛隊の支援船・油船では、積載量で表記します。

2.1 油の量は約5800kl搭載?!

この原則に当てはめると、


おそらく約5800kl程度の搭載量を持つ、タンカーということになります。

約5800klだと半端な数字になるので、 6000kl級タンカーができます。

2.2 全長約100m、総トン数4000トン程度の船かな?

可能な限り商船設計のままで、油槽船は設計されるはずです。

そこから市場に出回る船と比較すると、
『全長約100mほど』
『総トン数は約4000トン程度』

の船になると考えられます。

図3 参考の船(しんみち丸)
タンカー.jpg
引用URL:http://uragasuido.opal.ne.jp/imgt/2/DWCF3744-t.jpg

この船ぐらいの物ができるでしょう!

2.3  これは支援船と言えるのか(苦笑)?!
海自の区分では、油槽船は支援船の区分に入ります。

ただ、海上自衛隊史上最大の支援船となるでしょう

4000トン以上・全長100mの船なのに・・・

今までの命名基準だと「YO-〇〇」という表記になります。

今後どうなることやら・・・
\油槽船のプラモデル!PR/

1/700 山下汽船 油槽船「日本丸」【SWM特28】 フジミ

価格: 2,170円
(2020/3/9 11:53時点)
感想(0件)

\PR!/
(3)支援船建造はどこまで妥協がカギ!

海上自衛隊の艦船・支援船で、商船設計構造を取り入れた船はいくつかあります。

多用途支援艦ひうち型もその一つです。

ただ、商船設計と自衛艦設計は異なる部分が多くあります。

船価低減と自衛艦・支援船機能保持で対立する部分があります。

3.1 ひうち建造時は大揉め!

私が海自に勤務していた時、多用途支援艦「ひうち」のぎ装員を経験した海曹から話を聞く機会がありました。

図4 多用途支援艦「ひうち」
ひうち.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ams/hiuchi/img/main_4301.jpg

建造時に、 ハッチ強度・防火区画・消火設備などで結構揉めることになったそうです。

・造船所側は、商船設計の価格で設計
・ぎ装員としては、自衛艦としての機能は保持したい


ここで大きな考え方の差異が発生しました。

結局、2番艦以降の多用途支援艦は船価が上昇することになりました。

3.2 どこまで割り切れるか!

今回の 油槽船(約4900トン型)についても、どこまで 商船設計で行くかが勝負です。

自衛艦設計に従うと、かなり船価が上昇します。

どこまで割り切って設計するか?

今後の、契約締結・建造・ぎ装・就役までが楽しみです!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 11:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 防衛省
最新コメント
検索
記事ランキング
タグクラウド
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: