![nbj_top.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/nbj_top.jpg)
高知市で、なかなかの秘境感。七つの瀑(ばく=たき)に癒されます
四国のみち 北山スカイラインのみちのマイマップを掲載しておきます。
今回の記事は、中央の分岐から、神社までのルートです。
kmlファイルダウンロード
※この記事に「円行寺から土佐神社までのトレイルコース」で、アクセスした方がいた。「マジか!走るのか!すげーな。」 そういえば思い出した。チャリンコだったら、円行寺から、小坂峠経由で、笠の川(南国市)へ抜けるルートもおすすめ。以前、犬に追いかけられながら走ったことがあります。上り坂だったので、最上級のトレーニングでした(笑)。
1.北山スカイラインのみち分岐
北山のみちを円行寺方面から、小坂峠に向け進みます。ご覧の分岐に差し掛かります。
![北山のみち](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6184.jpg)
道標があるのですが、七ツ淵への板は、小坂峠側からしか分かりません。
それで、前回見逃したようです。
![北山のみち](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6187.jpg)
道標は、反対側の木にもあるのですが、これは気付かない…。
ついでに「七ツ淵神社 2.1KM」にしてもらった方が、いいかもね。
![北山のみち](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6189-f7b4f.jpg)
2.七ツ淵神社へ
最初の写真の分岐の、左端の道を進みます。神社まで、ずっと下り道です。
神社までの傾斜は、12.2%ほどなので、割と緩やかです。
しばらく進むと、道路脇に竹が沢山見られます。
![七ツ淵神社へ](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6191.jpg)
T字路は、右へ進みます。
![T字路](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6195.jpg)
3.四国のみち案内板
四国のみち案内板に到着。車で来られる方は、駐車場がないので、この周辺に邪魔にならないように。
(ちなみに私は、 ミニベロ ( Giant idiom 1 )で来ました。)
![四国のみち案内板](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6197.jpg)
七ツ淵巡りのルート(絡まってしまった。)
4.七ツ淵神社
さらに奥に進むと、いよいよ七ツ淵神社です。
![七ツ淵神社](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6199.jpg)
いくつも重なった鳥居が印象的です。
![七ツ淵神社](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6203.jpg)
![七ツ淵神社](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6205.jpg)
5.周辺で見かけた花々
この時期は、タキユリが道路沿いに結構咲いています。
カノコユリ(タキユリ) (ユリ科ユリ属 多年草)
![“カノコユリ(タキユリ)”](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6183.jpg)
(キク科 多年草)
![“ネバリノギク”](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6175.jpg)
ヒメヒオウギスイセン (アヤメ科ヒオウギズイセン属 多年草)
![“ヒメヒオウギスイセン”](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6165.jpg)
6.参拝
神社で参拝して、いよいよ七ツ淵に向かいます。神社の右側を奥に進みます。
![七ツ淵神社](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6242.jpg)
![七ツ淵神社](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6363.jpg)
7.瀑布巡り
鉄階段を下って、瀑布巡り開始です。階段の横に鎖が下がっているので、昔は鎖場だったようです。
一番奥の下女ヵ瀑まで、約700mです。写真撮りながら、ウロウロしたので、実際は往復2.0kmでした。
![七ツ淵](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6250.jpg)
![七ツ淵](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6249.jpg)
8.菅生瀑
![菅生瀑](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6355_sugo.jpg)
9.武者ヵ瀑
![武者ヵ瀑](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6270_musha.jpg)
10.孕瀑
![孕瀑](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6274_harami.jpg)
11.甲瀑
![甲瀑](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6287_kabuto.jpg)
12.渡渉
ここは、道がわかりにくいです。沢向かいに道があり、渡渉(沢を渡る)します。
(渡渉はここ1箇所だけ)
![渡渉](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6300.jpg)
13.藤ヵ瀑
![藤ヵ瀑](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6307_fuji.jpg)
14.渡ヵ瀑
![渡ヵ瀑](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6332_wataga.jpg)
15.下女ヵ瀑
これまでで、一番大きい瀑布です。
![下女ヵ瀑](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6321.jpg)
16.帰り道
帰りに見つけたノリウツギ
![ノリウツギ](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_1V3A6367.jpg)
この記事は、「瀑布や瀑」で書きました。滝=瀑は同義語だと思います。 滝(Wikipedia)
また、滝の高さについては、 こちら 。
これらの距離・マップ等は、SUUNTO Ambit 3 Peakにて作成しています。
七ツ淵は、ひんやりとしてちょっとした秘境です。
ハイキングがてら、訪れてみては如何でしょうか。
![nanatsu_baku.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/nanatsu_baku.jpg)