![kis_top1.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/kis_top1-1822a.jpg)
登山口から1〜2時間で、1000m超の世界が広がります。
この時期は、ツーピピ、ツーピピ、ギイー ギイー。山鳥の声に癒されます。
去年より案内板が充実して、さらに楽しい山になっている。
工石山は、四国百名山のひとつです。
来月くらいに、お弁当と双眼鏡を持って、ご家族で往復5〜6kmのハイキングいかがでしょうか?
※この記事のデータは、ピークの標高以外の距離・勾配等、全て SUUNTO Ambit3 のものです。
1.工石山登山口
登山口です。案内板も掲載しておきます。
![登山口](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_01.jpg)
![案内板](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_02.jpg)
![案内板](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_03.jpg)
![案内板](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_04.jpg)
2.いよいよ山登り
![登山口橋](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_05.jpg)
3.ドロマイトの道
この登山道の緑色っぽい石は、 ドロマイト でしょうか?
![ドロマイト](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_06.jpg)
4.杖塚
登山口から1km足らずで、杖塚に到着しました。
![杖塚](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_07.jpg)
![杖塚](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_08.jpg)
5.コガラ
杖塚で見つけたコガラです。かわいー。
山の小鳥って、歩いていたら「あっ、小鳥が飛んでる。」としか思いません。
しかし、双眼鏡(私はズームレンズ)で覗いてみてください。とにかく、かわいーですから。
今回のコガラちゃんは、近くまで挨拶?に来てくれたので、ノートリミングで撮れました。
ちなみにカラとは、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、などの「スズメ目シジュウカラ科」に分類される鳥類。コガラは頭のベレー帽がおしゃれだよ。
![コゲラ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_09.jpg)
6.Aコース
杖塚の右手の、Aコースを進みます。
コースについては、 マイマップ をご覧ください。
![Aコース](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_10.jpg)
7.根曲杉
では、Aコースの見所を順番に。まずは根曲杉。
![根曲杉](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_56.jpg)
8.白鷲岩
![白鷲岩](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_54.jpg)
9.天然ひのき風倒根
![天然ひのき風倒根](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_52.jpg)
![天然ひのき風倒根](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_53.jpg)
10.トド岩
![トド岩](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_51.jpg)
11.北の頂
![北の頂](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_50.jpg)
12.工石神社
![工石神社](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_45.jpg)
ちなみに私の友人が、多分ここを降りて行ってえらい目にあった。霧たちこめる中、ここを降りたにかわらん。ここは降りちゃいかん。マイマップの作成は、彼の行動が原点です。
![工石神社](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_46.jpg)
13.そして山頂
![そして山頂](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_42.jpg)
14.Bコース
ここからは、Bコースの見所です。Aコース途中の分岐からスタートです。ここを左へ進みます。
コースについては、 マイマップ をご覧ください。
![Bコース](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_13.jpg)
15.盆栽岩
![盆栽岩](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_14.jpg)
16.赤良木展望台
![赤良木展望台](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_15.jpg)
17.赤良木園地
![赤良木園地](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_19.jpg)
展望台からの眺望
![赤良木園地](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_20.jpg)
18.イノシシのヌタ
![イノシシのヌタ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_21.jpg)
19.工石山の凱旋門
![工石山の凱旋門](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_23.jpg)
![工石山の凱旋門](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_24.jpg)
20.ひのき屏風岩
ここでCコースと合流します。この先は「Cコース」のひのき屏風岩以降の記事をご覧ください。
![ひのき屏風岩](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_26.jpg)
21.Cコース
ここからは、Cコースの見所です。杖塚からスタートです。ここを右へ進みます。
コースについては、 マイマップ をご覧ください。
![Cコース](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_07.jpg)
22.ヤッホーポイント
「ヤッホー」と大声を出してみてください。写真の右のほうに白い岩が見えますが、ここがヤッホーポイントです。
![ヤッホーポイント](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_58.jpg)
23.木道
木道があります。山登りの雰囲気ですね。注意して渡ってください。
![木道](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_57.jpg)
24.ひのき屏風岩
ひのき屏風岩でBコースと合流します。
![ひのき屏風岩](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_26.jpg)
25.さいの河原
![さいの河原](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_28.jpg)
見〜つけた。イシヅチサンショウウオの幼魚。
![イシヅチサンチョウウオ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_30.jpg)
![バイカオウレン](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_31.jpg)
26.風の谷
ネーミングがいいね〜。思わず覗いてしまいます。
![風の谷](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_34.jpg)
27.石楠花の群生地
今日はこんな感じでした。本領発揮は4〜5月頃でしょうか。
![石楠花の群生地](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_36.jpg)
28.コゲラ
コゲラや、かわいー。くちばしで、木をトントン叩きます。先のコガラと一文字違い。
鳥綱キツツキ目キツツキ科に属する鳥の別称で、アカゲラ、コゲラなど。
ちなみに キツツキという名前の鳥はいません 。
逆光だったので、シルエットになってしまった。
![コゲラ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_48.jpg)
無理やり写真をレベル補正して、確認した。
![コゲラ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_49.jpg)
29.そして山頂
![そして山頂](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ksy_38.jpg)
工石山では、登りはAコース・下りはBコースなど、違うコースで上り下りするのがお勧めです。
山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。
今のお気に入りは、高畑充希!とその歌声。高畑充希の歌はいいよね。ミュージカル仕立ての、 かんぽ生命のCM です。
気に入ったら メイキング もどうぞ。
椎名林檎のワルツ(三拍子)の楽曲も最高です。 ミシェル・ルグラン を彷彿させます。高畑充希は、2016年4月からは、NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」の主演です。
【このカテゴリーの最新記事】