2017年05月29日
糖質制限お助け食材「甘味料」編
お助け食材というか、ほぼ生命線と言っても良い、「甘味料」。
甘味料がもしこの世に存在しなかったとしたら・・・とても糖質制限なんてできないに違いない。
甘味料があるおかげで、ココア+甘味料でチョコケーキも焼けるし、
おかずでも照り焼き、甘酢、煮物、なんでも作ることができる。
普通のレシピを見ながら、「砂糖」を「甘味料」に読み替えれば大体なんでも作れるのだ。
私が家に常備しているのは、
1.サラヤ ラカントS
2.スイートピア ラカンカ
3.エリスリトール
4.パルスイート0液体
の4つ。
1.のラカントSは天然甘味料。
主成分はエリスリトールで「糖アルコール」だという。
糖アルコールは糖質の一種なのだが、そのうちのいくつかは吸収されず血糖値も全く上げないという。エリスリトールも血糖値に影響しない。
味は甘いのはもちろんだが、コクがあり、私は好きだ。
使う上での注意点としては、焼き菓子やパンに使うとき。砂糖の感覚でいると痛い目にあう。
砂糖は「保水」という特性がある。その性質でパンやケーキに「しっとり感」を与えるのだ。しかし、エリスリトールは「保水性」に欠けるようだ。焼きあがって「粗熱がとれるまで」と放置していると、あっという間に乾燥してまるでやわらかめの軽石のようになってしまうのだ。
食べられないことはないが、まるで違う食べ物になってしまうので注意したい。
防止法としては、(熱々はダメだが)まだ熱いうちにラップで軽く覆っておくこと。物理的に湿気を閉じ込めるのだ。
但し、ぴっちり覆ってしまうと冷めるにしたがって潰れてくるので、あくまでもふんわりと覆うことが大切だ。
2.のスイートピアラカンカもやはりエリスリトールが主成分。
味も風味も申し分ない。ラカントSに比べると、色・コクは薄い。最近はこれをメインで使っている。価格もラカントSより安いのでおススメできる。
3.エリスリトールはラカントSやスイートピアラカンカの80%の甘さ。価格は半額〜3分の2ほどだ。私は主にパンを焼くために購入した。
4.のパルスイート0液体は人工甘味料だ。人工甘味料はなるべく使いたくないと思っているが、私はヨーグルトにだけ使用している。最初はラカントS液体を使っていたが、甘味が控えめすぎてどうしても物足りなくなり、やむを得ずパルスイート0液体を使っている。甘味はかなり強い。もし使用される場合は少量を使うようにしたい。
甘味料を上手く利用して、ストレスなく糖質制限に取り組んでいきたいと思う。
甘味料がもしこの世に存在しなかったとしたら・・・とても糖質制限なんてできないに違いない。
甘味料があるおかげで、ココア+甘味料でチョコケーキも焼けるし、
おかずでも照り焼き、甘酢、煮物、なんでも作ることができる。
普通のレシピを見ながら、「砂糖」を「甘味料」に読み替えれば大体なんでも作れるのだ。
私が家に常備しているのは、
1.サラヤ ラカントS
2.スイートピア ラカンカ
3.エリスリトール
4.パルスイート0液体
の4つ。
1.のラカントSは天然甘味料。
【あす楽17時まで】【今だけ限定おまけ付き】サラヤ株式会社 ラカントS 顆粒800g【特別用途食品】<カロリー0の自然派甘味料><人工甘味料不使用>【ドラッグピュア楽天市場店】【RCP】
価格: 1,780円
(2017/5/29 21:30時点)
感想(6件)
主成分はエリスリトールで「糖アルコール」だという。
糖アルコールは糖質の一種なのだが、そのうちのいくつかは吸収されず血糖値も全く上げないという。エリスリトールも血糖値に影響しない。
味は甘いのはもちろんだが、コクがあり、私は好きだ。
使う上での注意点としては、焼き菓子やパンに使うとき。砂糖の感覚でいると痛い目にあう。
砂糖は「保水」という特性がある。その性質でパンやケーキに「しっとり感」を与えるのだ。しかし、エリスリトールは「保水性」に欠けるようだ。焼きあがって「粗熱がとれるまで」と放置していると、あっという間に乾燥してまるでやわらかめの軽石のようになってしまうのだ。
食べられないことはないが、まるで違う食べ物になってしまうので注意したい。
防止法としては、(熱々はダメだが)まだ熱いうちにラップで軽く覆っておくこと。物理的に湿気を閉じ込めるのだ。
但し、ぴっちり覆ってしまうと冷めるにしたがって潰れてくるので、あくまでもふんわりと覆うことが大切だ。
2.のスイートピアラカンカもやはりエリスリトールが主成分。
味も風味も申し分ない。ラカントSに比べると、色・コクは薄い。最近はこれをメインで使っている。価格もラカントSより安いのでおススメできる。
価格: 4,980円
(2017/5/29 21:29時点)
感想(71件)
3.エリスリトールはラカントSやスイートピアラカンカの80%の甘さ。価格は半額〜3分の2ほどだ。私は主にパンを焼くために購入した。
価格: 949円
(2017/5/29 21:31時点)
感想(257件)
4.のパルスイート0液体は人工甘味料だ。人工甘味料はなるべく使いたくないと思っているが、私はヨーグルトにだけ使用している。最初はラカントS液体を使っていたが、甘味が控えめすぎてどうしても物足りなくなり、やむを得ずパルスイート0液体を使っている。甘味はかなり強い。もし使用される場合は少量を使うようにしたい。
甘味料を上手く利用して、ストレスなく糖質制限に取り組んでいきたいと思う。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
2017年05月28日
バックの中に常備しよう!
糖質制限をしていると、外出先で食べるものに困ることがある。
例えば、誰かの家でPTAのこまごました用事をしているとか、
サークル活動で何かをする必要が急にできたとか。
そういう時に、
「あら、もうお昼ね。もう少し頑張れば終わるから、昨日の残りのカレーがあるからさっと食べて続きをしましょう」
みたいな展開になった時。
近くにローソンがあれば「ちょっと買いに行ってきます!」で解決できるかもしれないが、いつもそんなに都合よくはいかない。
周りの皆さんに気を遣わせるのも、本当に心苦しいものだ。
だから、少し前からバックの中に食べ物を常備するようになった。
私がいつも入れているものは次の通り。
1.ソイジョイクリスピーホワイトマカダミア(糖質5.9g)
2.ミックスナッツ小袋
3.ローソンのブランバームクーヘン(糖質7.6g)
4.ローソンのくるみとココナッツのキャラメリゼ(1袋で糖質5.4g)
他にも、糖質が5g程度のおせんべい(1〜2枚の分包)、
またローソンセレクトシリーズのうずらの味付け卵(1袋で炭水化物7.1g)、鮭とば(1袋で炭水化物3.1g)、チーズ鱈(1袋で炭水化物5.1g)なども仲間に入れたい。
コツとしては全部食べても糖質がほぼ20g程度に収まるようにしておくことだ。
いちいち頭の中で計算していては、会話が楽しめない。
とりあえずエネルギーチャージできれば、午後も頑張れる。
家に帰りつきさえすれば、食べるものはあるのだから。
例えば、誰かの家でPTAのこまごました用事をしているとか、
サークル活動で何かをする必要が急にできたとか。
そういう時に、
「あら、もうお昼ね。もう少し頑張れば終わるから、昨日の残りのカレーがあるからさっと食べて続きをしましょう」
みたいな展開になった時。
近くにローソンがあれば「ちょっと買いに行ってきます!」で解決できるかもしれないが、いつもそんなに都合よくはいかない。
周りの皆さんに気を遣わせるのも、本当に心苦しいものだ。
だから、少し前からバックの中に食べ物を常備するようになった。
私がいつも入れているものは次の通り。
1.ソイジョイクリスピーホワイトマカダミア(糖質5.9g)
2.ミックスナッツ小袋
3.ローソンのブランバームクーヘン(糖質7.6g)
4.ローソンのくるみとココナッツのキャラメリゼ(1袋で糖質5.4g)
他にも、糖質が5g程度のおせんべい(1〜2枚の分包)、
またローソンセレクトシリーズのうずらの味付け卵(1袋で炭水化物7.1g)、鮭とば(1袋で炭水化物3.1g)、チーズ鱈(1袋で炭水化物5.1g)なども仲間に入れたい。
コツとしては全部食べても糖質がほぼ20g程度に収まるようにしておくことだ。
いちいち頭の中で計算していては、会話が楽しめない。
とりあえずエネルギーチャージできれば、午後も頑張れる。
家に帰りつきさえすれば、食べるものはあるのだから。
2017年05月27日
糖質で太るということ
私の太り方で一番気になっていたのは、下腹ではなく胃部が出ていたことだ。
太るというと下腹が出るイメージがあったので、なぜ胃のところが前にせりだしているのか、なにか薄気味悪く感じていた。
時々一緒にランチするAさんも同じ悩みを抱えていて、会うたびに「なんで胃のところが膨れるんだろうね」と愚痴りあっていた。
Aさんは決して太ってはいない。ただ、胃のところが前にせり出しているのが気になってしょうがないとのことだった。
糖質制限を始めて、あっという間に1か月ほどで胃のところは平らになった。
色々考えてみたのだが、やっぱり「糖質」が関わっているのだろうと今は考えている。
例えば俗にビール腹と言われる太り方がある。
胃のところからグッと前にせり出す太り方だ。
ビールは糖質が高いと言われている。
ネットの情報では、銘柄によるが100gに対して20g程度が含まれているという。
350ml飲むとそれだけで70gの糖質を摂取する。
ビール好きの方はもっともっと飲むのだろうから、やはり糖質過剰になると思う。
私は全く飲酒しないのでビール腹とは無縁だと思っていたが、問題はアルコールではなく糖質だったので、私もビール腹と同じ体形になっていたのだ。
もし、太っている方で、「そんなにカロリー高いものを食べていないのに・・・」という方がおられたら、胃部が出ていないか確認していただければと思う。
もし、胃部がせり出しているなら、糖質過剰を疑っていただきたい。
そこに解決の糸口があるかもしれない。
ちなみにAさんは、少し糖質を控えるようにされたそうだ。少し痩せたよ、と笑っていて、よかったと思った。
太るというと下腹が出るイメージがあったので、なぜ胃のところが前にせりだしているのか、なにか薄気味悪く感じていた。
時々一緒にランチするAさんも同じ悩みを抱えていて、会うたびに「なんで胃のところが膨れるんだろうね」と愚痴りあっていた。
Aさんは決して太ってはいない。ただ、胃のところが前にせり出しているのが気になってしょうがないとのことだった。
糖質制限を始めて、あっという間に1か月ほどで胃のところは平らになった。
色々考えてみたのだが、やっぱり「糖質」が関わっているのだろうと今は考えている。
例えば俗にビール腹と言われる太り方がある。
胃のところからグッと前にせり出す太り方だ。
ビールは糖質が高いと言われている。
ネットの情報では、銘柄によるが100gに対して20g程度が含まれているという。
350ml飲むとそれだけで70gの糖質を摂取する。
ビール好きの方はもっともっと飲むのだろうから、やはり糖質過剰になると思う。
私は全く飲酒しないのでビール腹とは無縁だと思っていたが、問題はアルコールではなく糖質だったので、私もビール腹と同じ体形になっていたのだ。
もし、太っている方で、「そんなにカロリー高いものを食べていないのに・・・」という方がおられたら、胃部が出ていないか確認していただければと思う。
もし、胃部がせり出しているなら、糖質過剰を疑っていただきたい。
そこに解決の糸口があるかもしれない。
ちなみにAさんは、少し糖質を控えるようにされたそうだ。少し痩せたよ、と笑っていて、よかったと思った。
タグ: ビール腹
2017年05月26日
ホンマでっかTV再現!「鶏ハム」
昨日のこと。
「鶏ハム、おいしいですよ」とMさん。
「いやー、胃が受け付けないんですよね」と私。
でも、家に帰って考えた。
私の作り方がへたなのかも?
私が作るとなんかパサパサしてるし・・・。
そのせいで飲み込みずらいのかな?
たまたま録画していた「ホンマでっかTV」を観たら、
「鶏ハム」を作っていた。
しかも結構おいしそう。
ということで、早速今日作ってみた。
鶏むね肉を買ってきた。ちょっとだけ奮発して華味鶏をセレクト。
といってもさすが家計の味方、鶏むね肉。250円位。安い!
鶏むね肉は300g程度のものを選んだ。
まず、皮をはぐ。
皮はスープに使うので冷蔵庫に入れておく。
肉の3倍の水を沸かす。今回は900ccだ。
そこにコンソメを投入。家のコンソメは300ccに1つと書いてあったので3つだ。
グラグラ沸いたら、肉をそっと入れ(トングを使うと便利)、すぐに蓋をして火を止める。
そのまま1時間放置する。
この時注意するのが、肉が全部スープに浸かっていること。
浸かっていない場合は鍋が大きすぎるので、小さめの鍋を使おう。
出ていた部分は火が通らないので。
その間にレタスを洗って水をしっかり切り、太めの千切りにする。
トマトは5〜8mm位の角切りにする。
1時間置いた鶏ハムは1cm幅にスライスする。
レタス、トマトをお皿に敷き、鶏ハムを並べる。
マヨネーズをかけて出来上がり。
番組では豆乳マヨネーズを作っていた。
・無調整豆乳50ml
・オリーブオイル50g
・トマトケチャップ大さじ1と1/2
・粒マスタード小さじ2
・塩小さじ1/3
・穀物酢小さじ2
これをふたが閉まる瓶に入れ、2〜3分振るそうだ。
スープは、鶏のゆで汁に塩ひとつまみを入れ、ミックスビーンズ(テレビでは蒸し大豆)、レタスの残りを入れる。
ミニトマト(一人当たり3個)と鶏皮をオーブントースターで8分ほど焼く。(トマトは皮が割れるまで、鶏皮はパリパリになるまで。)
鶏皮は冷めたら細切りに刻んでおく。
器に鶏皮とミニトマトをいれ、スープを注げば出来上がり。
さて、問題の鶏ハムを実食してみよう。
これはおいしい。
柔らかく、全くパサついていないどころかしっとり。
やはり、火を止めた後の「余熱」で調理するのが良いようだ。
余熱を効果的に利用するためには、ぴったり蓋ができる鍋を使うことと、なるべく厚手の鍋を使うことだ。
安上がりでお手軽なのに絶品の「鶏ハム」を、ぜひ作って頂ければと思う。
日差しケア・美容サプリランキング第一位!【BISET WHITE】
「鶏ハム、おいしいですよ」とMさん。
「いやー、胃が受け付けないんですよね」と私。
でも、家に帰って考えた。
私の作り方がへたなのかも?
私が作るとなんかパサパサしてるし・・・。
そのせいで飲み込みずらいのかな?
たまたま録画していた「ホンマでっかTV」を観たら、
「鶏ハム」を作っていた。
しかも結構おいしそう。
ということで、早速今日作ってみた。
鶏むね肉を買ってきた。ちょっとだけ奮発して華味鶏をセレクト。
といってもさすが家計の味方、鶏むね肉。250円位。安い!
鶏むね肉は300g程度のものを選んだ。
まず、皮をはぐ。
皮はスープに使うので冷蔵庫に入れておく。
肉の3倍の水を沸かす。今回は900ccだ。
そこにコンソメを投入。家のコンソメは300ccに1つと書いてあったので3つだ。
グラグラ沸いたら、肉をそっと入れ(トングを使うと便利)、すぐに蓋をして火を止める。
そのまま1時間放置する。
この時注意するのが、肉が全部スープに浸かっていること。
浸かっていない場合は鍋が大きすぎるので、小さめの鍋を使おう。
出ていた部分は火が通らないので。
その間にレタスを洗って水をしっかり切り、太めの千切りにする。
トマトは5〜8mm位の角切りにする。
1時間置いた鶏ハムは1cm幅にスライスする。
レタス、トマトをお皿に敷き、鶏ハムを並べる。
マヨネーズをかけて出来上がり。
番組では豆乳マヨネーズを作っていた。
・無調整豆乳50ml
・オリーブオイル50g
・トマトケチャップ大さじ1と1/2
・粒マスタード小さじ2
・塩小さじ1/3
・穀物酢小さじ2
これをふたが閉まる瓶に入れ、2〜3分振るそうだ。
スープは、鶏のゆで汁に塩ひとつまみを入れ、ミックスビーンズ(テレビでは蒸し大豆)、レタスの残りを入れる。
ミニトマト(一人当たり3個)と鶏皮をオーブントースターで8分ほど焼く。(トマトは皮が割れるまで、鶏皮はパリパリになるまで。)
鶏皮は冷めたら細切りに刻んでおく。
器に鶏皮とミニトマトをいれ、スープを注げば出来上がり。
さて、問題の鶏ハムを実食してみよう。
これはおいしい。
柔らかく、全くパサついていないどころかしっとり。
やはり、火を止めた後の「余熱」で調理するのが良いようだ。
余熱を効果的に利用するためには、ぴったり蓋ができる鍋を使うことと、なるべく厚手の鍋を使うことだ。
安上がりでお手軽なのに絶品の「鶏ハム」を、ぜひ作って頂ければと思う。
日差しケア・美容サプリランキング第一位!【BISET WHITE】
タグ: 鶏ハム
2017年05月25日
チートデイ(1)カニクリームコロッケ
今日は、Mさんとランチ!
先日、HbA1cが5.8になったので、主治医から「週に2回位は好きなもの食べていいわよ」と言われました。
ので、今日はついにランチへ。
これに、コーンのポタージュスープもついていました。
スープはクルトンを残して完食。
パンと付け合わせのパスタは残し、サラダとクリームコロッケを食べました。
あと、Mさんがカニクリームパスタを1口くださったので、それはおいしく頂きました。
もちろん、コーンポタージュ、クリームコロッケは糖質の塊ですし、サラダもドレッシングには明らかに砂糖が使われていて・・・。
でも、今日はチートデイ!
もう細かい計算はやめよう。
もちろん、食べたら食べた分だけ血糖値は上がっているはずだけど。
長い人生、あまりガチガチに考えるときつくなるかも。
だからチートデイは月に2回位までアリにしようと思います。
食後のコーヒーも、香り高く、とてもおいしかったです。
楽しいランチタイムをともに過ごしてくださったMさんに感謝します!
先日、HbA1cが5.8になったので、主治医から「週に2回位は好きなもの食べていいわよ」と言われました。
ので、今日はついにランチへ。
これに、コーンのポタージュスープもついていました。
スープはクルトンを残して完食。
パンと付け合わせのパスタは残し、サラダとクリームコロッケを食べました。
あと、Mさんがカニクリームパスタを1口くださったので、それはおいしく頂きました。
もちろん、コーンポタージュ、クリームコロッケは糖質の塊ですし、サラダもドレッシングには明らかに砂糖が使われていて・・・。
でも、今日はチートデイ!
もう細かい計算はやめよう。
もちろん、食べたら食べた分だけ血糖値は上がっているはずだけど。
長い人生、あまりガチガチに考えるときつくなるかも。
だからチートデイは月に2回位までアリにしようと思います。
食後のコーヒーも、香り高く、とてもおいしかったです。
楽しいランチタイムをともに過ごしてくださったMさんに感謝します!
2017年05月24日
糖質制限お助け食材「油揚げ」編
油揚げといえば、糖質制限の救世主。不朽の名作「油揚げピザ」の主役だ。
食べたことない、という方もおられるかもしれないので、作り方をおさらいしよう。
まず、油揚げはキッチンペーパーに挟み、しっかり押さえつけて油を抜く。ここで「油抜きだから・・・」と茹でたり洗ったりすると出来上がりがふにゃふにゃになってしまうので、キッチンペーパーで良い。
それから正方形になるように3方を切りおとし、開く。
(食べやすくするなら4等分に切っておく)
内側が上になるように、アルミホイルの上に置く。
トマトペーストや糖質ハーフケチャップを薄く塗る。(厳密に糖質を制限したい場合は何も塗らないか、好みでマヨネーズを塗る)
ミニトマト・スライスたまねぎ、薄切りのピーマンをほどよく散らし、上からピザ用チーズをたっぷり載せ、オーブントースターでチーズがとろけるまで(5分位〜焦げないように見張ること)焼いたら出来上がり!
食べてみたらわかるが、小麦のクラストよりも軽く、こっちの方が好きという人も多い。
糖質制限を始めた当初は、食べるものが無く、毎日ランチはこれだった。
本当に油揚げには足を向けて寝られない。(←大袈裟)
他にも、餃子の皮になってくれる。
餃子の皮と言えば、代用品として大根も使えるし、とてもおいしいのだが、薄くスライスしたり、塩をかけて水を抜いたりと結構手がかかるので、時間がないときは専ら油揚げだ。九州の油揚げは7cm角位の正方形なので、それを半分にすると餃子サイズの袋が2つできるので、そこにタネを詰め、焼くだけ。欲張ってぎゅうぎゅうに詰めると、なかなか火が通らないので軽く詰めよう。それで失敗して生焼けになってしまった人がここにいるのだ。
他には、例えばキッシュの皮。今まではパイ生地を伸ばしたり、食パンを薄く延ばして型に敷いていたが、油揚げなら開いて型に敷けばよい。
また、シュー生地として代用できる。油揚げをいなり寿司を作るときの要領で開いてトースターでカリカリに焼いておく。焦げるのが心配なら上にアルミホイルをかぶせておこう。
シューアイスなら、生クリームに卵黄、甘味料を入れ、泡立て、冷ましておいた油揚げに入れて冷凍する。
シュークリームなら、牛乳・卵黄・甘味料・バニラエッセンス・ゼラチンを入れ沸騰直前まで温める。(沸騰したら分離するので注意!)
冷めたら油揚げに包む。
そのほかにも、スナック菓子風。
耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、細く切った油揚げを載せて、ラップはせず600wで7〜9分ほどチンしよう。放っておくと発火することがあるので、5分を過ぎたら絶対にその場を離れないで見守っておく。
冷めたら塩を少々、好みで青のりを少々振る。(味付けはお好みで)
スナック菓子と縁を切って寂しい方には朗報だと思う。
油揚げの糖質は100gで1.4g。
こんなに使えるヤツなのに、1.4g。
油揚げを一気に100gも食べる猛者はなかなかいないので、実際の摂取量はもっと少ないわけで・・・。
小麦粉で作った生地=油揚げと考えてみると、いろいろ使えそうだ。
・・・と思って、ふと「キッシュがイケるのならミルフィーユもイケるのでは?」と思いつき、試しにググってみると、やっぱりやっている人がいる!
やっぱり「油揚げ」の可能性は計り知れない。
油揚げ先輩、これからもついて行きます!!
食べたことない、という方もおられるかもしれないので、作り方をおさらいしよう。
まず、油揚げはキッチンペーパーに挟み、しっかり押さえつけて油を抜く。ここで「油抜きだから・・・」と茹でたり洗ったりすると出来上がりがふにゃふにゃになってしまうので、キッチンペーパーで良い。
それから正方形になるように3方を切りおとし、開く。
(食べやすくするなら4等分に切っておく)
内側が上になるように、アルミホイルの上に置く。
トマトペーストや糖質ハーフケチャップを薄く塗る。(厳密に糖質を制限したい場合は何も塗らないか、好みでマヨネーズを塗る)
ミニトマト・スライスたまねぎ、薄切りのピーマンをほどよく散らし、上からピザ用チーズをたっぷり載せ、オーブントースターでチーズがとろけるまで(5分位〜焦げないように見張ること)焼いたら出来上がり!
食べてみたらわかるが、小麦のクラストよりも軽く、こっちの方が好きという人も多い。
糖質制限を始めた当初は、食べるものが無く、毎日ランチはこれだった。
本当に油揚げには足を向けて寝られない。(←大袈裟)
他にも、餃子の皮になってくれる。
餃子の皮と言えば、代用品として大根も使えるし、とてもおいしいのだが、薄くスライスしたり、塩をかけて水を抜いたりと結構手がかかるので、時間がないときは専ら油揚げだ。九州の油揚げは7cm角位の正方形なので、それを半分にすると餃子サイズの袋が2つできるので、そこにタネを詰め、焼くだけ。欲張ってぎゅうぎゅうに詰めると、なかなか火が通らないので軽く詰めよう。それで失敗して生焼けになってしまった人がここにいるのだ。
他には、例えばキッシュの皮。今まではパイ生地を伸ばしたり、食パンを薄く延ばして型に敷いていたが、油揚げなら開いて型に敷けばよい。
また、シュー生地として代用できる。油揚げをいなり寿司を作るときの要領で開いてトースターでカリカリに焼いておく。焦げるのが心配なら上にアルミホイルをかぶせておこう。
シューアイスなら、生クリームに卵黄、甘味料を入れ、泡立て、冷ましておいた油揚げに入れて冷凍する。
シュークリームなら、牛乳・卵黄・甘味料・バニラエッセンス・ゼラチンを入れ沸騰直前まで温める。(沸騰したら分離するので注意!)
冷めたら油揚げに包む。
そのほかにも、スナック菓子風。
耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、細く切った油揚げを載せて、ラップはせず600wで7〜9分ほどチンしよう。放っておくと発火することがあるので、5分を過ぎたら絶対にその場を離れないで見守っておく。
冷めたら塩を少々、好みで青のりを少々振る。(味付けはお好みで)
スナック菓子と縁を切って寂しい方には朗報だと思う。
油揚げの糖質は100gで1.4g。
こんなに使えるヤツなのに、1.4g。
油揚げを一気に100gも食べる猛者はなかなかいないので、実際の摂取量はもっと少ないわけで・・・。
小麦粉で作った生地=油揚げと考えてみると、いろいろ使えそうだ。
・・・と思って、ふと「キッシュがイケるのならミルフィーユもイケるのでは?」と思いつき、試しにググってみると、やっぱりやっている人がいる!
やっぱり「油揚げ」の可能性は計り知れない。
油揚げ先輩、これからもついて行きます!!
2017年05月23日
大豆粉でチーズチヂミ
用意するもの(2食分)※糖質量:全体23.9g/1食分12.0g
大豆粉 50g(私はマルコメのものを使用)
卵 1個
じゃがいも60g
にら 50g
人参 30g
玉ねぎ 50g
だし汁 50ml(だしの素+水でも良い)
ごま油 適量(多め)
<チヂミのたれ>
★醤油 大匙2
★酢 大匙2分の1
★ラカントS 小匙2
★塩 ひとつまみ
★豆板? 小匙1
★白ごま お好きなだけ
★のついた調味料を混ぜ合わせておく。焼きあがったチヂミをこのたれに付けながら食べる。
【作り方】
1.にらは4cmのざく切り、人参細切り、玉ねぎは薄切りにする。
じゃがいもはすりおろしておく。
2.卵をほぐしておき、そこに大豆粉とだし汁を加え、泡だて器でしっかり混ぜる。
そこにすりおろしたじゃがいもを加え、さらに混ぜる。
まざったら、にら・人参・玉ねぎをいれて菜箸でよく混ぜる。
3.フライパンかホットプレートにごま油を多め(目安としては大匙3以上)に敷き、生地を直径15cmくらいの大きさに広げる。火加減はフライパンなら弱めの中火、ホットプレートなら180℃位。温度が高すぎると外は焦げて中が生焼けになるので、低めを心がける。
4.広げた生地の上にチーズをまんべんなく敷き詰める。(くっつけるための糊の役目。小麦粉の生地よりまとまりにくいので)
5.裏が焼けたらひっくり返す。フライ返しでしっかり押さえつける。(チヂミらしいパリパリした食感にするため)
6.チーズが固まっておいしそうな色になったら出来上がり。
チーズの面を上にして皿に盛り付ける。
※糖質量は素人計算です。ご了承ください。
じゃがいもは糖質が高いのですが、少し入れることでチヂミらしいもちもち感がでます。
キムチがあれば刻んで入れると更にチヂミ感がアップしますよ!但し、糖質が含まれていますので、控えめに。
大豆粉 50g(私はマルコメのものを使用)
卵 1個
じゃがいも60g
にら 50g
人参 30g
玉ねぎ 50g
だし汁 50ml(だしの素+水でも良い)
ごま油 適量(多め)
<チヂミのたれ>
★醤油 大匙2
★酢 大匙2分の1
★ラカントS 小匙2
★塩 ひとつまみ
★豆板? 小匙1
★白ごま お好きなだけ
★のついた調味料を混ぜ合わせておく。焼きあがったチヂミをこのたれに付けながら食べる。
【作り方】
1.にらは4cmのざく切り、人参細切り、玉ねぎは薄切りにする。
じゃがいもはすりおろしておく。
2.卵をほぐしておき、そこに大豆粉とだし汁を加え、泡だて器でしっかり混ぜる。
そこにすりおろしたじゃがいもを加え、さらに混ぜる。
まざったら、にら・人参・玉ねぎをいれて菜箸でよく混ぜる。
3.フライパンかホットプレートにごま油を多め(目安としては大匙3以上)に敷き、生地を直径15cmくらいの大きさに広げる。火加減はフライパンなら弱めの中火、ホットプレートなら180℃位。温度が高すぎると外は焦げて中が生焼けになるので、低めを心がける。
4.広げた生地の上にチーズをまんべんなく敷き詰める。(くっつけるための糊の役目。小麦粉の生地よりまとまりにくいので)
5.裏が焼けたらひっくり返す。フライ返しでしっかり押さえつける。(チヂミらしいパリパリした食感にするため)
6.チーズが固まっておいしそうな色になったら出来上がり。
チーズの面を上にして皿に盛り付ける。
※糖質量は素人計算です。ご了承ください。
じゃがいもは糖質が高いのですが、少し入れることでチヂミらしいもちもち感がでます。
キムチがあれば刻んで入れると更にチヂミ感がアップしますよ!但し、糖質が含まれていますので、控えめに。
タグ: チヂミ
2017年05月22日
糖質制限お助け食材「寒天」編
寒天。私の人生の中で、寒天といえば「牛乳寒天」。
大好きで、夏は頻繁に作るひんやりスイーツだった。
娘からも「ママは牛乳寒天、ほんとに好きだね」と揶揄されるほど。
でも、それだけの存在。それ以上でもそれ以下でもなかった。
糖質制限を始めて、結構ショックだったのは「春雨」が糖質高めだったことだ。
だって、春雨といえばダイエット食材の代表ではないか。
春雨は大好きで、サラダに入れる、スープに入れる、とにかくストックを切らしたことがない。
しかし、100gあたりの糖質は83.1g。仮に1食20g食べたとして糖質16.7g。
1食の糖質を20g以内にしている私としては、春雨だけで16.7gもの糖質を摂取するのは無謀だ。
だから、食べることを諦めたのだが、心のどこかで「春雨の替わりになるもの」を探していたのは否めない。
先日、撮りためていた「あさイチ」を観ていたら、2月の放送で「寒天」の特集があった。
何気なく観ていたら、クリームコロッケのホワイトソースを小麦粉ではなく寒天で作っていた。じゃあ、牛乳を豆乳に替えたら、クリームコロッケも食べられる!
寒天って、使えるヤツだったのね。
まるで「昔から知っていた幼馴染、なんの興味もなかったけど、ある日成長した彼の意外な一面を知り胸がキュンとした」みたいな展開だ。
ちょっと、いやかなり感動した。
次にスーパーに行ったとき、「サラダ用寒天」と「スープ用寒天」を発見したので、早速購入。
とりあえず今回は「サラダ用寒天」を実食。
取り出してみると、糸状の寒天だ。
これをたっぷり(200倍!)の水に20分浸ける。
20分経つと、透明な細めのプルンプルンな寒天ができる。
試しに食べてみるとふつうに食べられる。
春雨は鍋にお湯を沸かして茹でないと食べられないが、寒天はこれで完成らしい。
しっかり水を切って(ざるに上げ数分置き、キッチンペーパー軽く押さえて水を切ってみた)、ゆでたもやしと小松菜、きざんだキュウリとハムと合わせて中華風サラダにしてみた。ごま油・お酢・醤油・塩を好みの味で混ぜ、具材と混ぜ合わせる。好みでちりめんじゃこやすりごまも入れるとさらにおいしい。
もちろん、はるさめサラダの感覚でマヨネーズで合えてもすごくおいしいに違いない。
スープ用寒天はもっと簡単。春雨の替わりに、寒天をそのまま袋からつかみ出して鍋に投入するだけ。加熱すると溶けてしまうので、必ず火を止めてから入れよう。
近いうちに是非、寒天で作るクリームコロッケにチャレンジしてみたいと思う。
大好きで、夏は頻繁に作るひんやりスイーツだった。
娘からも「ママは牛乳寒天、ほんとに好きだね」と揶揄されるほど。
でも、それだけの存在。それ以上でもそれ以下でもなかった。
糖質制限を始めて、結構ショックだったのは「春雨」が糖質高めだったことだ。
だって、春雨といえばダイエット食材の代表ではないか。
春雨は大好きで、サラダに入れる、スープに入れる、とにかくストックを切らしたことがない。
しかし、100gあたりの糖質は83.1g。仮に1食20g食べたとして糖質16.7g。
1食の糖質を20g以内にしている私としては、春雨だけで16.7gもの糖質を摂取するのは無謀だ。
だから、食べることを諦めたのだが、心のどこかで「春雨の替わりになるもの」を探していたのは否めない。
先日、撮りためていた「あさイチ」を観ていたら、2月の放送で「寒天」の特集があった。
何気なく観ていたら、クリームコロッケのホワイトソースを小麦粉ではなく寒天で作っていた。じゃあ、牛乳を豆乳に替えたら、クリームコロッケも食べられる!
寒天って、使えるヤツだったのね。
まるで「昔から知っていた幼馴染、なんの興味もなかったけど、ある日成長した彼の意外な一面を知り胸がキュンとした」みたいな展開だ。
ちょっと、いやかなり感動した。
次にスーパーに行ったとき、「サラダ用寒天」と「スープ用寒天」を発見したので、早速購入。
とりあえず今回は「サラダ用寒天」を実食。
取り出してみると、糸状の寒天だ。
これをたっぷり(200倍!)の水に20分浸ける。
20分経つと、透明な細めのプルンプルンな寒天ができる。
試しに食べてみるとふつうに食べられる。
春雨は鍋にお湯を沸かして茹でないと食べられないが、寒天はこれで完成らしい。
しっかり水を切って(ざるに上げ数分置き、キッチンペーパー軽く押さえて水を切ってみた)、ゆでたもやしと小松菜、きざんだキュウリとハムと合わせて中華風サラダにしてみた。ごま油・お酢・醤油・塩を好みの味で混ぜ、具材と混ぜ合わせる。好みでちりめんじゃこやすりごまも入れるとさらにおいしい。
もちろん、はるさめサラダの感覚でマヨネーズで合えてもすごくおいしいに違いない。
スープ用寒天はもっと簡単。春雨の替わりに、寒天をそのまま袋からつかみ出して鍋に投入するだけ。加熱すると溶けてしまうので、必ず火を止めてから入れよう。
近いうちに是非、寒天で作るクリームコロッケにチャレンジしてみたいと思う。
寒天 サラダ用 寒天 100g かんてん カンテン 西内花月堂
価格: 2,298円
(2017/5/22 16:17時点)
感想(0件)
タグ: 寒天
2017年05月20日
血糖値が正常になった!
5月の連休中の風邪
からどんどんひどくなっていた足腰のだるさ。5月11日に内科に先月の血糖値を聞きに行ったついでに診てもらった。
まず、血糖値。HbA1c5.9。正常値になった。
ドクターも「びっくりやね!」とニコニコ。
薬はグラクティブのみ 12.5mgを現在飲んでいるが、これをやめるか続けるかという話になった。やめることで、私が今以上に食べることに神経質になってさらに カロリー不足 になることがドクターは心配だと言った。
とりあえず、様子見で続けることに。
そして足腰のだるさ。カロリーが足りていないので、しっかり食べるようにとのことで、
私はとても反省し、MCTオイルなども活用し、積極的に食べるようにした。
しかし、なかなかだるさが抜けない。
5月16日、夜寝ようとすると足腰が痛いようなだるいような感じで寝付けず、眠るのに2時間かかった。次の日もだるさが続き、5月18日に限界を感じ再度病院へ。
「もしかしたら低血糖かも。血液検査と尿検査をしましょう」と言われ、検査し「とりあえず栄養不足だから点滴、ビタミン剤も入れます」とのこと。
うー・・点滴は血糖値が上がるじゃん!だって点滴ってブドウ糖じゃん!と心の中で叫んだが、おとなしく受けることにした。
確かに点滴を受けると若干だるさが楽になった。とはいえ、かなりの辛さ。
翌日検査結果を聞きに病院へ。
「膀胱炎ですね」
えーっ、、、そんな、、、血糖値下がったのにまた感染症!?
ショックだったが、考えてみればカロリー不足が3週間以上続き、ふらふらだったのだ。
抵抗力だって、当然落ちていただろう。
「血糖値ね、5.8だから。もうグラクティブも中止ね。」
嬉しい言葉だが、今はそれどころではない。気持ちは足腰のだるさに完全に持っていかれている。
抗生物質を処方され、家へ。家についたころから熱っぽく、昼過ぎには発熱した。
とにかく抗生物質を飲んで、安静安静。あとカロリーが落ちないように&糖質摂りすぎないように。
まあ、今回は吐き気も下痢もないので、食べるものには不自由はない。
おかげさまで、今日は熱も平熱になった。料理をしてまで食べる気になれず、足腰のだるさ・痛みもまだ少々残っているので、今日までは家事はお休みしてひたすらテレビの番をするつもりだ。
そうそう、カロリー不足で3週間ほど遅れていた生理が今日やってきた。点滴のおかげもあると思う。点滴で体重が1kgも増えてしまったけれど・・・。
まあ、私の糖質制限の目的は減量ではなくあくまでも「糖尿病の改善」なので、目的はきちんと達成している。よしとしよう。
まず、血糖値。HbA1c5.9。正常値になった。
ドクターも「びっくりやね!」とニコニコ。
薬はグラクティブのみ 12.5mgを現在飲んでいるが、これをやめるか続けるかという話になった。やめることで、私が今以上に食べることに神経質になってさらに カロリー不足 になることがドクターは心配だと言った。
とりあえず、様子見で続けることに。
そして足腰のだるさ。カロリーが足りていないので、しっかり食べるようにとのことで、
私はとても反省し、MCTオイルなども活用し、積極的に食べるようにした。
しかし、なかなかだるさが抜けない。
5月16日、夜寝ようとすると足腰が痛いようなだるいような感じで寝付けず、眠るのに2時間かかった。次の日もだるさが続き、5月18日に限界を感じ再度病院へ。
「もしかしたら低血糖かも。血液検査と尿検査をしましょう」と言われ、検査し「とりあえず栄養不足だから点滴、ビタミン剤も入れます」とのこと。
うー・・点滴は血糖値が上がるじゃん!だって点滴ってブドウ糖じゃん!と心の中で叫んだが、おとなしく受けることにした。
確かに点滴を受けると若干だるさが楽になった。とはいえ、かなりの辛さ。
翌日検査結果を聞きに病院へ。
「膀胱炎ですね」
えーっ、、、そんな、、、血糖値下がったのにまた感染症!?
ショックだったが、考えてみればカロリー不足が3週間以上続き、ふらふらだったのだ。
抵抗力だって、当然落ちていただろう。
「血糖値ね、5.8だから。もうグラクティブも中止ね。」
嬉しい言葉だが、今はそれどころではない。気持ちは足腰のだるさに完全に持っていかれている。
抗生物質を処方され、家へ。家についたころから熱っぽく、昼過ぎには発熱した。
とにかく抗生物質を飲んで、安静安静。あとカロリーが落ちないように&糖質摂りすぎないように。
まあ、今回は吐き気も下痢もないので、食べるものには不自由はない。
おかげさまで、今日は熱も平熱になった。料理をしてまで食べる気になれず、足腰のだるさ・痛みもまだ少々残っているので、今日までは家事はお休みしてひたすらテレビの番をするつもりだ。
そうそう、カロリー不足で3週間ほど遅れていた生理が今日やってきた。点滴のおかげもあると思う。点滴で体重が1kgも増えてしまったけれど・・・。
まあ、私の糖質制限の目的は減量ではなくあくまでも「糖尿病の改善」なので、目的はきちんと達成している。よしとしよう。
2017年05月18日
糖質制限お助け食材「こんにゃく米」編
先日の風邪
その勢いのままに、「冷凍もできるこんにゃく米」の試供品を注文した。
実は、2か月ほど前、「こんにゃくごはん」にはトライしていた。
まず、しらたき200gを熱湯で3〜4分茹でる。お湯を切ったら、フードプロセッサーで(ない場合は包丁で)みじん切りにする。米0.5合(90ml)を洗ってざるで水をきる。
炊飯器にしらたきと米、水100〜105ml(好みで)を入れ、スイッチオン。炊き上がったらよく混ぜる。これなら糖質は100gで9gの計算となるので、はたして「食べられるもの」が出来上がるかどうか不安だったが、作ってみた。
出来上がりはほぼ白米。食べてみるとう・・・ん、やっぱり「しらたき」感はないとは言えない。炊き上がりに「ゆかり」や梅干しを混ぜ込んで食べれば食べられないことはないけれど。
しかし、問題はここからだった。450gほどが炊き上がるのだが、1回分を100gとすると中途半端に余るので、90g×5に分ける。1日1回食べるとすると5日分。5日も冷蔵するのは傷みそうなので、翌日分だけを残して4つを冷凍した。
冷蔵したものは翌日レンジで温めて食べてみたが、「もう一度食べたい」とおもうようなものではなかった。ごはんとしらたきがそれぞれ主張しているような。
そして冷凍保存したものを後日解凍してみると、こんにゃくが凍ったせいで食感が変わり、とても食べられる代物ではなくなってしまった。
いろいろ考えてみたが名案は湧かず、とりあえず「こんにゃくごはん」については棚上げしていた。
そして今回「乾燥こんにゃく米(ゼンライス) 」を注文してみた。
こちらが本日届いたゼンライス。
4つ入って1,080円(送料無料)。
とりあえず1つ炊いてみる。
米1合にゼンライス1袋、水は2合分。炊き上がったら、上にゼンライスが集まっているので、よく混ぜる。
炊き上がりはゼンライスがきらきらしているが、よく混ぜたらそんなには目立たない。
香りは全く違和感なく、食べてみるとこれは「ごはん」といっても問題ない。
しかも、乾燥こんにゃくなので、冷凍も可能だという。
とりあえず、80gずつに分け、6つできた。1つを食べ、1つを冷蔵し、4つを冷凍した。
炊き上がり100gに対し糖質15.7gとのことなので、80gだと12.6gになる。しらたきで作った場合より若干糖質多めになるが、「おいしく食べられるこんにゃくごはん」として考えるとアリだろう。
【冷蔵と冷凍の感想】
2日冷蔵後、レンジで温めて食べてみた。炊き立てに比べると「こんにゃく」の主張がちょっと強くなっていた。
また、冷凍後レンジで解凍してたべてみた。食べられないことはないが、「こんにゃく」の存在がはっきりわかる。
やはり、炊き立てを食べることをお勧めしたい。が、繰り返しになるが、冷凍しても食べられないことはないので、ごはんがどうしても必要な方にはいいと思う。
後日、開発したチャーハンのレシピはこちら
その勢いのままに、「冷凍もできるこんにゃく米」の試供品を注文した。
実は、2か月ほど前、「こんにゃくごはん」にはトライしていた。
まず、しらたき200gを熱湯で3〜4分茹でる。お湯を切ったら、フードプロセッサーで(ない場合は包丁で)みじん切りにする。米0.5合(90ml)を洗ってざるで水をきる。
炊飯器にしらたきと米、水100〜105ml(好みで)を入れ、スイッチオン。炊き上がったらよく混ぜる。これなら糖質は100gで9gの計算となるので、はたして「食べられるもの」が出来上がるかどうか不安だったが、作ってみた。
出来上がりはほぼ白米。食べてみるとう・・・ん、やっぱり「しらたき」感はないとは言えない。炊き上がりに「ゆかり」や梅干しを混ぜ込んで食べれば食べられないことはないけれど。
しかし、問題はここからだった。450gほどが炊き上がるのだが、1回分を100gとすると中途半端に余るので、90g×5に分ける。1日1回食べるとすると5日分。5日も冷蔵するのは傷みそうなので、翌日分だけを残して4つを冷凍した。
冷蔵したものは翌日レンジで温めて食べてみたが、「もう一度食べたい」とおもうようなものではなかった。ごはんとしらたきがそれぞれ主張しているような。
そして冷凍保存したものを後日解凍してみると、こんにゃくが凍ったせいで食感が変わり、とても食べられる代物ではなくなってしまった。
いろいろ考えてみたが名案は湧かず、とりあえず「こんにゃくごはん」については棚上げしていた。
そして今回「乾燥こんにゃく米(ゼンライス) 」を注文してみた。
価格: 1,080円
(2017/5/18 23:24時点)
感想(1556件)
こちらが本日届いたゼンライス。
4つ入って1,080円(送料無料)。
とりあえず1つ炊いてみる。
米1合にゼンライス1袋、水は2合分。炊き上がったら、上にゼンライスが集まっているので、よく混ぜる。
炊き上がりはゼンライスがきらきらしているが、よく混ぜたらそんなには目立たない。
香りは全く違和感なく、食べてみるとこれは「ごはん」といっても問題ない。
しかも、乾燥こんにゃくなので、冷凍も可能だという。
とりあえず、80gずつに分け、6つできた。1つを食べ、1つを冷蔵し、4つを冷凍した。
炊き上がり100gに対し糖質15.7gとのことなので、80gだと12.6gになる。しらたきで作った場合より若干糖質多めになるが、「おいしく食べられるこんにゃくごはん」として考えるとアリだろう。
【冷蔵と冷凍の感想】
2日冷蔵後、レンジで温めて食べてみた。炊き立てに比べると「こんにゃく」の主張がちょっと強くなっていた。
また、冷凍後レンジで解凍してたべてみた。食べられないことはないが、「こんにゃく」の存在がはっきりわかる。
やはり、炊き立てを食べることをお勧めしたい。が、繰り返しになるが、冷凍しても食べられないことはないので、ごはんがどうしても必要な方にはいいと思う。
後日、開発したチャーハンのレシピはこちら