2017年05月17日
ダイエット総選挙2017夏の陣 感想
前回の1月の放送を観ていた時は、ちょうど糖質制限を始めたばかりでもあり、非常に励みになったのは良い思い出だ。
もち麦ダイエットは糖質制限をしなくてよいというふれこみなので、CMの合間にもち麦の糖質を調べてみると100gに対し65.2g。白米が100gで76.5gであることを考えると白米よりはましだが、十分高糖質食品といえる。サイトによってはもち麦は糖尿病患者にも良いと書かれているが、糖質だけに注目すると、糖尿病患者が摂取するのは危険な気がする。1日の摂取カロリーを1500kcalにおさえるということを勘案しても、血糖値は上がることが予想されるので、ダイエット目的ならともかく糖尿病の改善には不向きだろう。
沖縄徳洲会こくらクリニックの渡辺信幸医師が推奨するMEC食。MEET(肉)、EGG(卵)、CHEESE(チーズ)を食べるのでMEC。とにかく200g以上の肉を毎日食べることが基本。お腹いっぱい食べられるのでカロリー不足になりにくいというのは高ポイントだ。糖質制限の1種だと私は認識しているが、糖質を制限するだけでなく、俗に「カムカム30」といわれる、「30回噛む」ことがかなり重要なファクターだ。
私もダイニングテーブルの目につくところに「カムカム30」のスローガンを貼ってはいるが、なかなか実践できないでいた。しかし、最近タンパク質・脂質中心の食事で胃に負担を感じるので、ようやく噛むことが増えてきた。
このように切羽詰まらないと本気で取り組めないのが、私の弱点なのだ。
MCTオイルはケトン体質に変えることが目的だという。糖質を徹底的に制限し、オイルを摂取すれば、肝臓が糖新生を始め、ケトン体質になることができる。ケトン体質になると、エネルギー回路が糖質から脂質に替わるので、脂肪がガンガン燃える。これがメタボや脂肪肝には非常に効く。
私も実は昨日からMCTオイルを摂取し始めた。
こちらが私が実際に飲んでいる商品↓
日清 中鎖脂肪酸100%オイル 85g【楽天24】[日清オイリオ 中鎖脂肪酸油]
価格: 959円
(2017/5/17 23:24時点)
感想(4件)
私の場合はちょっと目的が違い、カロリー不足のためカロリーを補う目的なのだが、どうせ飲むならほぼ蓄積されないというMCTオイルが良いだろうと判断した。無味無臭なので、心配していたほど飲みづらいものではない。コーヒーや味噌汁に混ぜて1日3回少量ずつ飲んでいる。
この番組では最初の2週間は朝・昼・晩それぞれ20mlを豆乳60ccに混ぜて飲んでいた。ただ、多量に摂取するとお腹が緩くなることがあるそうなので、やはり少量から試した方がよいかもしれない。
この番組では最初の2週間の摂取カロリーを1200kcal、その後は800kcalという厳しい設定。糖質制限で甘やかされている私には身震いするほど恐ろしいカロリー設定だ。
結果的にはやはりというべきか、MCTオイルダイエットが優勝。MEC食ダイエットもかなり健闘していた。もち麦ダイエットは体重は減っていたものの、ほかの2つに比べると減り方が緩やかだ。でも、空腹感がないのでリバウンドしにくいというのは魅力的だと思う。
今回も、非常に楽しめ、為になり、感動した2時間だった。
参加された皆様、2か月間ご苦労様でした。
- no image
- no image
2017年05月16日
糖質制限パンを焼く
自力でこねるのに限界を感じ、20年ほど前に1代目のホームベーカリーを購入した。
今のパナソニック製は2代目だ。
このパナのホームベーカリを購入して1年もしないうちに、糖質制限に突入した。
最初の頃はパンはもう食べられないと思っていたので、危うく処分するところだった。
しかし、すんでのところで「大豆粉でパンが焼けるらしい」「小麦ふすまでパンが焼ける」という情報が主にネット方面から飛び込んできた。それも「パナソニック製のホームベーカリー」を使えと書かれている。
それで、ネットのレシピをもとに大豆粉やふすまを購入し、ベーカリーで焼いてみた。
最初は全く膨らまなくて、心が折れそうになったが、3回目位でようやくパンといえるものが焼けた。
ちなみにこれはごまを入れて焼いたもの。
見た目は完璧だったが、食べてみるとやはり小麦粉で焼いたものとは違う。
食感もハードというか、弾力のありすぎる食器洗いスポンジのような感じ。
それでも何回かは同じレシピで頑張っていたが、もう少しパンらしい食感が欲しくなり、いろいろなレシピを試し始めた。
しかし、これというレシピに巡り合うことができない。
しかも、計量がかなり大変。
気が付くと、パンを焼く大変さよりお金を払う方がいいという考えになり、ローソンでブランパンを買うようになっていた。
しかし、パン代も馬鹿にならない。とはいえ、自分でパンを焼いても膨らますためにはクリームチーズやヨーグルトを使うレシピも多く、こちらもお金がかかるのだ。
そんなこんなで、食べることが面倒になり、次第に食べる量が減ってしまい、気が付けば結構重度のカロリー不足になってしまった。
胃が弱い私は、今以上に肉・魚を食べるのが辛い。少々食べづらいとはいえ、形だけでもパンが食べられたらかなり助かるのは間違いない。
もう、手っ取り早くパンを焼きたい。今までは「ミックス粉」は高いと思って手を出さなかったが、いろいろ勘案してみると、特別高いわけではないと思うようになった。
そこで、鳥越製粉の「オーツブランミックス」を買ってみた。
鳥越製粉 低糖質オーツブランミックス 1kg (1000g)【パンミックス粉 ふすまパン 糖質オフ ローカーボ ロカボ クッキング粉 製菓材料 ダイエット中にも】《あす楽》
価格: 1,980円
(2017/5/16 22:28時点)
感想(0件)
1斤あたり300円超え位の計算になるが、1斤で食パン6枚分にはなるので、そんなに法外な価格ではない。
早速焼いてみる。スキムミルクなども計量しなければならないが、パンケースで直接計量できるし、イチから全部計量するのに較べれば確かに楽だ。そしてスイッチオン。
早焼きコースで1時間半位。
焼けたパンはケースごとすぐに取り出し、横に倒しておく。これは焼き縮みを防ぐため。
温かい位まで冷めたら、ビニール袋に移し、口は開けたまま冷ます。乾燥を防ぐとともに湿気がこもるのを避けるためだ。
完全に冷めたら、カットしよう。
出来上がりは、ちょっと低めのフォルムだが、食べた食感はかなりパンになっている。ブランパン特有の香りはやはりあるが、おいしいと言える。
ミックスを使えば、普段パンを焼かない方でも比較的簡単に焼くことができると思う。
ただし、手捏ねはやはり難しいと思う。最近、ツインバード工業から「ブランパン対応ホームベーカリー」も出ているので、パナソニックかツインバードのホームベーカリーを購入検討されてはいかがだろうか。
価格: 14,000円
(2017/5/16 22:29時点)
感想(0件)
パナソニック(Panasonic) ホームベーカリー(レッド) 1斤 SD-BH1001-R
価格: 14,496円
(2017/5/16 22:30時点)
感想(0件)
2017年05月15日
反省!カロリー不足
そのことは重々承知していたつもりだった。
しかし、気づかぬうちにカロリー不足は確実に私に近づいて来ていた。
糖質制限を始めて2か月位経ってから、なんとなく足腰に力が入らない感じがあった。しかし、毎日というわけではなく、忙しかった日の夜にそんな感じだったので、(疲れてるんだな)としか思っていなかった。
何しろ、それまでは半分寝たきりのような生活だったので、急に活動的な生活に体がびっくりしたのだと考えてしまったのだ。
確かにそういう面もあったと思う。
しかし、やはり問題はカロリー不足にあったのだろう。
先月位から急に状態が悪化し、足腰のだるさ、力が入らない感覚がひどくなってしまった。
それでも、(風邪かな?)と楽観視してしまったのだ。
そしてゴールデンウィーク中に下痢を伴う熱で3日ほど食事が摂れなかったことで、カロリー不足が決定的となった。
朝起きた瞬間から夜寝るまで、足腰がだるくてたまらない。かろうじて歩くことはできるが力が入らない。
ここに至ってやっとカロリーが足りていないことに気づくことができた。
内科医に相談すると、やはりカロリー不足だという。
しっかり食べるように指導され、ビタミンB12が処方された。
さすがに糖質の摂取量を増やすわけにはいかないので脂っこいものを食べるように心がけている。
内科に行って4日目だが症状は改善の傾向はみられるものの、まだ不良状態が続いている。
こんなことになってしまったのは、ひとえに私の認識不足のせいだ。
だんだんと食べることが面倒になっていたのは事実だ。
夕食は家族のために作っているので苦にならないのだが、朝食や昼食はおろそかになっていた。食べられるものを考えることが面倒になり、いっそ食べなくてもいいという気持ちになっていた。実際、朝食は食べないことが増えていた。
しかも、昔から胃が弱いため、タンパク質や脂質を摂ることが辛くなってきて、自然と食べる量が減ってきていた。
しかし、今回のことで深く反省している。
食べることはおろそかにしてはいけないのだ、絶対に。
体が飢餓状態になると尿酸値が高くなることも良く知られていることだ。
カロリーはしっかり摂る!肝に銘じたい。
2017年05月14日
超かんたん!揚げなすの?つゆ仕立て
なす 1〜2本
麺つゆ 300cc位(好みの味に薄める。若干濃いめがおいしい)
油 100〜200cc位
※糖質量について・・・なすは100g当たり2.9g、3倍濃縮のめんつゆ原液100mlで20gくらいになります。(3倍に薄めるので出来上がり300ccで20g位)ですが、麺つゆは飲むわけではなく味付けに使うだけですので、摂取量としてはわずかになると思われます。厳密に計算はできませんが、ご了承ください。
【作り方】
1.なすは1cm幅の薄切りにする。(厚すぎると火が通らない)
2.麺つゆを商品ラベルの指示に従って水で薄め、鍋で沸騰直前まで温め火を止める。
(耐熱容器に移してもよい)
3.小さめのフライパンに油を入れ、加熱する。
4.なすをフライパンに入れ(やけどに注意、そっと入れる)弱めの中火で揚げ焼きにする。何度も裏表を返し、しっかり火が通りおいしそうな色がつくまで。
5.火が通ったものから麺つゆの鍋に入れていく。
6.冷めたら出来上がり。
これを1品作っておくと、おかずが足りないときにさっと冷蔵庫から取り出して食べられます。2〜3日以内に食べきりましょう。暑い時期は2日が限界かもしれません。
2017年05月13日
大豆粉でお好み焼き
大豆粉 50g(私はマルコメのものを使用)
卵 3個
だし汁 100cc(だしの素+水でもよい)
オクラ 4〜5本(茹でて刻んでおく)
キャベツ 3つかみくらい(千切り)
豚肉薄切り 6枚
油 大匙3〜6以上
オタフクお好みソースダブルハーフ
マヨネーズ、かつおぶし、青のり
【作り方】
1.大豆粉、卵1個、だし汁を泡だて器でだまにならないようによく混ぜる。
(コツは、大豆粉と卵を先によく混ぜておく。そこにだし汁を3回位にわけて混ぜるとだまにならない。)
2.そこにオクラとキャベツを加え、大きめのスプーンなどでしっかり混ぜ合わせる。キャベツは最初に3分の2を混ぜ、足りないと思ったら、足す。
3.フライパンかホットプレートに油を多め(目安としては大匙3以上)に敷き、お好み焼きの生地を直径12〜15cmくらいの大きさに広げる。(ひっくり返すときにばらけやすいので、不安な方は直径8cm程度にすれば安心。)小麦粉の生地に比べ、広げにくいので根気よく広げる。
火加減はフライパンなら弱めの中火、ホットプレートなら180℃位。温度が高すぎると外は焦げて中が生焼けになるので、低めを心がける。
4.広げた生地の上に卵を1個割り広げる。(くっつけるための糊の役目。小麦粉の生地よりまとまりにくいので)
さらにその上に豚肉を3枚並べる。
5.裏が焼けたらひっくり返す。ばらけやすいので、慎重に。もしばらけても食べられるので気にしない。
6.両面とも焼けたら出来上がり。皿に移し、かつおぶし、青のり、お好みソース、マヨネーズなどを掛けて召し上がれ。
※糖質量は素人計算です。ご了承ください。
見た目はお好み焼きそのもの。食感は、小麦粉のものと比べると若干モソモソするものの、糖質制限につきものの「粉もの」への欲求は十分満たせます!
2017年05月12日
バターか、マーガリンか
人工的なトランス脂肪酸の危険性も取りざたされており、私も糖質制限を始めた当初は「マーガリンは敵!」と家族に宣言して、ゴミ箱に捨てた。
大体、マーガリンを塗るべき「パン」とおさらばしたのだから、マーガリン単体に用はなかったわけだ。
しかし、ローソンでブランパンとの奇跡の出会いを果たし、さらに自分で大豆パンを焼くようになってみると、マーガリンが懐かしくなってきた。もちろん、バターを塗ってみたこともあり、それはそれでおいしいのだが、あのマーガリンの「いかにも健康によくなさそう」なジャンクな味が妙によみがえる。
散々迷った挙句、「週に1回程度ならよし」というマイルールを作った。
(週に1回という根拠は何もない。)
まあ、気休めである。
「そういうとこやぞ!」と突っ込む声が聞こえてきそうだが・・・。
一応言い訳しておくと、マーガリンの糖質は100gあたり0.4〜0.7g位なので、糖質制限的にはまず問題はない。
話はちょっと飛ぶが、 先日の風邪 でお腹を壊した結果、じわじわ積み重なっていたカロリー不足が加速し、とうとう昨日内科で「カロリー不足」と宣言されてしまった。
糖質を増やさずにカロリーを増やさなくてはならないという事態。
肉や乳製品、卵は食傷気味でこれ以上食べる量を増やすことが難しい。
こういう時こそMCTオイルをコーヒーに入れて飲むといいのだろうが、味の想像がつかなくて決心できない。
結局、ブランパンにマーガリンをしこたま塗って食べることにした。
しばらくは「週1回」どころか「everyday」食べることになりそうだ。
「そういうとこやぞ!」・・・すみません・・・
2017年05月11日
糖質制限を始めたいきさつ(10)
糖質制限を始めて2日目。
低血糖状態だったせいだと思うのだが、実はほとんど記憶がない。飛んでしまっている。
ただ、娘の証言によると、その日の夕食で肉や豆腐などお腹いっぱい食べた私は、いきなり「お腹が空いたよーっ!!」と突っ伏して泣いたという。
糖質恐るべし。
お腹はいっぱいのはずなのに、糖質が入って来ないことに反応してしまっている。
そうなのだ。
糖質制限を始めて戸惑ったことのひとつが「満腹感がわからない」ことだった。
今まで47年間、「満腹」=「血糖値の上昇」だったため、
血糖値が上がらないのにお腹がいっぱいという感覚が理解できなかったのだ。
しかし2か月ほど経つと、ようやくわかるようになった。
何事も「習うより慣れろ」というのは真実のようだ。
それはともかく、何か「糖質制限の教科書」的なものが欲しくなってきた私は、
江部康二医師の「主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編」をアマゾンに注文した。
読んで、すべてが腑に落ちた。
血糖値を上げるのは「糖」であること。
だから「カロリー制限」をしてもカロリーの6割を炭水化物で摂る今の食事療法では空腹感が募るばかりで効果がほとんど出ないこと。
糖を制限し、カロリーはしっかり摂ること。
また、糖尿病というのは高血糖に対応するために膵臓から絶えずインスリンを出し続けた結果、膵臓が過労死してしまった状態だということ。
知らないことばかりだった。
もっと早く知る努力をするべきだったのに・・・。
後悔の念が押し寄せる。
しかし、過去を悔やんでも何も解決しない。
私はこの悔しさをバネにして、糖質制限に取り組むことに決めた。
これが糖質制限を始めるまでのいきさつである。
2017年05月10日
サイリウム粉(オオバコ)の可能性
サイリウムの存在は3週間目頃に知ったのだが、1袋が2000円位するので、
なんとなく購入に二の足を踏んでいたのだ。
しかし、2ヶ月も経つと、そろそろ次の「何か」に挑戦したくなってくる。
そこで購入したのが「オオバコダイエット」(井藤漢方製薬株式会社)
価格: 1,570円
(2017/5/15 17:04時点)
感想(92件)
500g入りだが、一回に使う量が大さじ1位なので、コスパはかなりいい。
さて、早速「サイリウムおから餅」に挑戦。
クックパッド先生には30を優に超えるレシピが載っているので、
検索してみてほしい。
大まかな作り方は、まずおからパウダーを大さじ1用意する。
私はユウテックの微細分おからパウダーを使用した。
糖質制限初期は、生協の店舗で買ったおからパウダーを料理に使用していたが、
粒子が荒く、何を作っても「おから」が主張されてしまうので、
最近はユウテック製をもっぱら使用している。
次にサイリウムを大さじ1弱用意する。
そこに水200cc、ラカント液状大さじ1弱を加えた。
加熱するのでラカントSでも良いと思う。
そして、泡立て器でしっかり混ぜる。
次におからパウダーを加えてしっかり混ぜ、そのまま2〜3分ほど放置して馴染ませる。
この時、おからパウダーは白い点々に見えるが、加熱すれば問題無くなる。
大きめの耐熱容器(私は家にあったiwakiのアレンチンオーバル型を使用)に生地を入れ、
レンジ600wで1分半加熱する。一旦取り出し、大きめのカレースプーンなどで
ぐるぐると思い切りよく混ぜる。
また600wで30秒加熱し、再度取り出してよく混ぜる。
その後様子をみながら600wで30秒ずづ加熱を繰り返す。
ぷーっとお餅のように膨れたら、そのまま15秒ほど加熱を続け、
やけどに気をつけながら、取り出そう。
みるからに「お餅」そのものである。
今回は大根おろしに醤油をかけたものを餅に絡める。
子供の頃から好きだった食べ方なのだ。
餅は適当な大きさにちぎって、大根おろしと絡めよう。
さて、実食。
ほぼ、お餅と言って差し支えない。
変な匂いなどもなく、敢えて言うなら、米で作った餅より伸び方が若干控え目である。
が、韓国料理で出てくるトッポギよりは、はるかにお餅っぽい。
夢中で今回作った量の半分ほど一気に食べてしまった。
本当に久しぶりに出会えた「餅」に感無量である。
お米とお別れした私にとって、もう2度と出会えないと思っていた味・食感だった。
夜は雑煮風にして食べるつもりである。
食感的に、磯辺巻きやみたらし団子などはどストライクだろう。
近いうちに挑戦してみたい。
ちなみに、試しに夫に食べてもらったら「麩だね」と言っていたことを申し添えておく。
2017年05月09日
糖質制限中、病気の時たべられるものまとめ
あくまで主観ですので、参考にとどめてください。
ご自分の体調により、取捨選択してください。
1.ヨーグルト(プレーン+ラカントS液体)
2.卵豆腐
3.ゼリー(糖質ゼロか少な目のもの)
4.紀文 とうふそうめん風(麺つゆ味推奨)
5.グリコ SUNAO (低糖質アイス)
6.森永 おいしい低糖質プリンカスタード
7.豆腐の味噌汁(具は豆腐のみ!わかめなどは×)
8.茶碗蒸し(具なしか、具は残す)
9.かきたま汁
10.梅干し湯
11・昆布茶・梅昆布茶
12. 湯豆腐
13. お麩のすまし汁
「 熱・下痢の時、どうする糖質制限!(4) 」にも書きましたが、
怖いのはカロリー不足に陥ることです。
上記は「本当に食べられない状態」の時用のメニューですので、
食べられるならなるべく普通の食事を食べたほうがカロリー不足の心配が減ります。
また、脱水症状も怖いです。
今回はちょうどゴールデンウィークで病院に行けなかったのですが、
そうでない場合は(特に下痢が続く場合は)病院に診て頂きましょう。
点滴が必要と言われたら、素直に受けましょう。
回復してから気づいたことですが、セブンイレブンの宅配サービスなどを積極的に利用したほうがいいと思いました。私は家族と暮らしていますが、それでも何かを買ってきてとは頼みにくいですし、間違わないように伝えるのも一苦労です。上記の表で考えてもほどんど持ってきてもらうことができるものばかりですから、コンビニさんのお力をお借りして乗り切りましょう。
主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版糖質制限食のすすめ【電子書籍】[ 江部康二 ]
価格: 1,232円
(2020/5/26 14:52時点)
感想(0件)
2017年05月08日
熱・下痢の時、どうする糖質制限!(4)
木曜日の朝が来た。
熱は平熱。ほっとしてキッチンに行く。
寝起きそうそう空腹感はマックスである。
しかも、腰から下が力が入らなく、だるい。
糖質制限を始めてから3か月、悩みのひとつが腰から下のだるさだ。ドクターにも相談してみたが、原因はよくわからないという。
疲れかと思い、放置してここまで来てしまったが、今日のだるさはいつもの2倍はある。
それはともかく、まずは空腹感をどうにかしたい。
完全に飢餓状態だ。
何かを口にいれなければいけないが、お腹の方はまだ鈍い痛みと違和感がある。
どうしたものか。
究極の空腹感で冷静な判断ができない。
もう、なかばやけくそでゼリーを食べた。ナタデココはさすがに残したが。
お腹はゴロゴロと主張していたが、半日絶食したおかげか下すところまではいかなかった。
空腹は一時的に収まったが、30分もするとまた襲ってきた。しかも、足腰のだるさもピークに。
ここに至って、ようやく「カロリー不足」だと気づいた。
糖質制限を始めて、気づかないうちにカロリー不足に陥っていたのだろう。そのせいで足腰がだるくなっていたのだ。そして、今回の下痢で断食状態になり、カロリー不足が加速し、足腰のだるさがピークに達したのだろう。
これは、カロリーを補給しなくては何かまずい事態を引き起こしそうだ。
カロリーという意味では心もとないが、お腹の調子を気遣って「とうふそうめん風」を食べてみることにした。冷たいので、どんな影響が出るか心配だったが、乗り切ることができた。(しかも結構おいしかった)
まだカロリーは補給しきれていない。
思い余ってウインナーをオリーブオイルで焼き、卵も加えてウインナースクランブルエッグを作った。お腹的に食べてよいものかわからないが、私の口はこれを求めている。「本当に食べれないときは食べる気にならない」というから、食べたいなら大丈夫かもしれない。とにかく、いったん口にいれてカロリーを補給しよう。そのあと下すのは仕方ない。
そう覚悟してウインナーを口に入れてみると、おいしくて一気に食べてしまった。
結果的にお腹は下さなかった。しかも、足りなくてブランのロールケーキまで食べてしまったのだが。
こうして、熱と下痢のダブルパンチからようやく脱却できた。
もし、糖質制限をしていなかったら、おかゆやうどんなどでカロリーをもっと手軽に補給でき、もう少し楽に乗り切れたのではないかと思う。
その手が使えないので、とんでもない苦行になってしまった。
もし、将来病気になっても、点滴は使えない(ブドウ糖液を使用しているから)し、手術後など、おもゆも食べられない。その場合いったいどうなってしまうのだろう。
とにかく、病気の時に食べられるものの一覧を 次回まとめます 。
私がいつも使っている甘味料↓↓↓↓おススメです!
価格: 5,200円
(2020/5/26 14:56時点)
感想(348件)