ver1.0に対する変更点は、科目やプランツの名称はそのままに、調査でわかる範囲の星取り個数を増やしました。そしてコンパニオンプランツの科目を横軸にも追加し見やすくしたことです。コンパニオンプランツは科目により、おおよその傾向が決まりますので多少わかり易くなったと思います。
以前のコンパニオンプランツの投稿はこちらです>>>
https://fanblogs.jp/yamatabijiyujin/archive/40/0
先日冬野菜(大根、ニンジン、ラディッシュ、ブロッコリーなど)の仕込みを行いました。収穫が楽しみですね〜
ではではまた
【このカテゴリーの最新記事】
とても見やすく役立っています!
混植をすると虫が付きにくいし、病気にもなりにくいです。
ありがとうございます!
私、実家の限られたスペースで鉢植えやコンテナでハーブをメインに育て始めた、
ガーデニング初心者です。他人様の真似をして学ぼうとする癖があります。
山旅自遊人さまの早見表を印刷させていただきました。
泥棒しました!と犯行声明を残すことにしました(笑)
人敵の病害虫から大事な植物を無農薬で守るために、参考にさせてください(^.^)