アフィリエイト広告を利用しています
UA-90675922-1

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月26日

コーヒー自家焙煎に挑戦(2018年10月)

IMG_7945.jpg
IMG_7948.jpg
先日テレビでコーヒー豆の自家焙煎の番組をやっていたので、マネしてやってみることにしました。 必要な道具はカセットコンロとステンレスのフタ付きの網だけです。ステンレスのフタ付き網は直径160mmのものでアマゾンで仕入れました(下記広告をご参照ください)。カセットコンロは自宅がガスコンロであればそれでもOKですが、多少コーヒー豆のカスが飛散するのと、焙煎時の匂いと煙が充満することがわかったので、今回は、カセットコンロを使って屋外で焙煎してみました。

新越ワークス 18-8ステンレス 煎り網 16cm

新品価格
¥1,516 から
(2018/10/26 18:12時点)




IMG_7953.jpg
IMG_7954.jpg
コンロで少しづつ熱していきますが、網のフタはマストで必要になりますね。コーヒー豆に均等に熱が入るようにするので、豆の上下を入れ替えるように網を揺すりながら焙煎していくからです(フタがなければ飛び散ってしまいます・・・)。 今回、網には150gの豆を入れました。160mmの直径だと、ちょうど200gの豆の量が適量かな? って感じです。 5分も熱すると豆のハジける音がしてきて、一気に焦げが進行してきます。あまりしつこく熱すると、丸焦げになる恐れもありますねえ〜(笑)。






IMG_7956.jpg
IMG_7963.jpg
適用な焦げ目がついたところで網から出し、新聞紙の上に広げてウチワで冷やしました。 コーヒー豆の焦げ目は一気に進行するので、網の中で自然冷却するより、広げて強制的に冷やして、焦げの進行を止めたかったからです(正式な判断かどうかは??ですが・・・)。多少、豆によるバラツキはありますが、なんとかそれなりに焙煎できたようです(豆はブラジル・サントスのストレート豆でした)。






IMG_7964.jpg
IMG_7967.jpg
今回は手動ミルで、香りを味わいながら挽いて見ました。市販の豆より挽いた感触は柔らかくすぐにつぶれます。 豆から漂う香りが圧倒的に良かったです!! この後、そのまま飲んで見ましたが最高です!! 苦味とか香りとか、味わいとかが上等なのです。 やはり、 焙煎直後/挽いた直後のコーヒー豆が一番美味しい と毎回思います。 多分、時間が経つと、豆の酸化が少しずつ進行してフレッシュさが損なわれていくのでしょうねえ〜   「自家焙煎恐るべし!」です。   ではでは 今回もありがとうございました。









2018年10月05日

新型ジムニー納車・その後?A(2018年10月)

IMG_7122.jpg
新型ジムニー納車後の雑記?Aになります。 今回は、市街地、高速道路、ワインディングなど乗れましたので、それらの印象と燃費などを投稿していきます。 どうしてもランクル70からの乗り換えなので、無意識に比較しがちですが、極力客観的に紹介していきたいと思います。



 ENGは相変わらずアンダーパワー感はあるものの、非常に楽しく乗れる味付けがなされていて好印象ですね。特にアクセル開度に応じたパワーの出方をするのでM/T車には合っています(スズキはM/T車でSettingしたんでしょうね・・・)。 高いギアを使うときも、特性が素直なので少し待っていれば車速が上がってくる感じです。1段下げれば良好な加速をリニアに示します。 あと極低が予想以上に粘るのでエンストはしませんね。同様に高いギアで燃費走行していてもアイドル近辺から良くついてきて神経質にギアを下げないでも済みます。

 高速では120kmくらいまでは車速の伸びは良くて、車内の騒音も低く抑えられています。直進安定性も含めて良好でした。 ワインディングのハンドリングも、この手の車としては極めて良好で、とてもリジットアクスルの車とは思えないしなやかな挙動で、コーナリングが楽しくなります。 走りっぷりや騒音関連では、タイヤの影響が大きいのかもしれません。多分先代のジムニーとは違うタイヤだと思いますが、転がり抵抗が低い感じで静かで滑らかに走るからです。 外観重視でタイヤの外径UPやオフロードタイヤに変えちゃうと・・・この素直な特性はどこかに行っちゃうんだろうなあ〜??  ブレーキも今は良く効くけどサイズUPしたら効かなくなるのでしょうね〜  ジムニーに車高UPは良く似合うけど、市販の状態が良いので少し考えちゃいますね。。。

 燃費は特に意識しない走りで14.8km/Lでした。この手の車として 良いのか?悪いのか? 良く判断できませんが、ランクル70は7.0km/Lだったので、それからすると倍増しました!




PA050003.jpg
PA050006.jpg
車中泊でも! と思いグッズを積み込んでみました。荷台の両脇にキレイに納まりました。




PA050004.jpg
新型ジムニーは、荷台の周辺にフックを固定できるようにネジ穴をつけてくれているので、そこにフックを固定すればいとも簡単に物の整理ができるようになっています。




PA050007.jpg
PA050010.jpg
あとは、荷台後端にある物入れですが、小物程度は入りますね。工具もバイク用に使っていたものを流用しています。車体の容積が小さい分、色々と工夫できるので楽しいですね〜


ではでは 今回もありがとうございました。











ブログ内の検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
リンク集
最新コメント
管理者
Jackさんの画像
Jack
2015年の夏で長らく勤めたサラリーマン生活に終止符を打ちました(依願早期退職)。2016年の夏に百名山を達成し、その後、残っていた3000m峰も登り、一区切りしました。現在は、さいたま市【やまざ器】にて焼き物製作販売・陶芸教室を主催中です。これからも色々なチャレンジを進めていきたいですね。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: