ファン
検索
<< 2022年11月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
あきらです!さんの画像
あきらです!
こんにちは! 37歳 妻と二人暮らしのあきらです! 今までの歩んできた人生はこんな感じ! 10代…親の仕事でアメリカ7年タイ2年を経て、高校で寮生活を送る。勉強はせずにひたすらテニスに励み、テニスをしたくて、2浪して明治大学農学部に進学。 20代…大学を卒業後、関係のある肥料のメーカーで壮絶なブラック企業生活を送る。後半になり転職を決意。現在は車関係の営業に従事。 30代…大学の後輩の紹介で妻と出会い結婚。今に至る。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年11月04日

【アクアリウム】水槽にエアレーションをする3つの理由

皆さん、水槽にエアレーションをしてますか。


また、エアレーションが必要な理由を考えたことがありますか。
エアレーションは水槽について非常に重要な要素なので、ご紹介したいと思います。

まずエアレーションとは

エアーポンプを使って、水中に空気を溶かし込むことです。
原理はエアーストーンから出る泡が水面を揺らすことで、
水と酸素が触れて酸素が溶け出し、水中の酸素濃度が上がります。

しかしながら、エアレーションをしてない水槽も多いですが、それはなぜでしょう。
それは外掛け式、上部式、底面式フィルターは組み上げた水を落とす事で、
水面を揺らし酸素を水中に取り込ませることができるからです。
同じく外部式フィルターも強い水流で水面を揺らすことで酸素を取り込みます。

それではなぜエアーポンプ、エアストーンによるエアレーションをする理由があるのでしょうか。

エアレーションをする3つの理由

?@好気性バクテリアが活性化し、水を綺麗にする
水中には魚のフンや餌から発生するアンモニアを
毒性の低い物質(亜硝酸、硝酸)に変えるバクテリアがいます。

その名はニトロモナス、ニトロスピラという好気性バクテリアです。
好気性バクテリアは酸素を必要とし、酸素を供給する事で活性化し、水を綺麗に保ってくれます。

?A夏場の水中の酸素濃度低下を防ぐ
夏場、水槽の温度が上がると酸素濃度が低くなります。
過密飼育している水槽はで多いのが、この酸素濃度が低くなり、
酸欠で先ほどの好気性バクテリアや魚が死んでしまう事態が起きます。
そのため、夏場にエアレーションすると言うのは、酸素濃度低下防止にかなり効果的です。

?B油膜発生時の対策
油膜とは
余剰になったタンパク質が分解されずに水面に出てきてしまうことです。
原因は濾過不足による残った餌フン、急激な環境変化(水温、pH)によりバクテリアが死にその死骸です。
油膜は見た目が悪いだけではありません。
その恐ろしさは、放置し水面を覆ってしまうと、酸素が水槽に供給されず魚が死んでしまうのです。
しかしながら、エアレーションをしていると、水面を動き酸素が少しでも取り込む事ができます。
その為、油膜が出るという不測の事態に備えて、エアレーションをしていると言うのはかなり効果的です。

【結論】

エアレーションには好気性バクテリアの活性化し水を綺麗にする、夏場の酸素濃度低下を防ぐ、油膜発生時の対策として非常に効果的です。魚を多く飼育し、酸素不足に陥りがちな水槽の方は特にエアレーションすることをおすすめします。
ちなみにエアレーションの欠点はCO2添加している水槽では、
CO2を水面から放出してしまうのでCO2添加している水草水槽にはおすすめしません。

以下エアレーションに必要なものをまとめました。

(エアレーションに必要な道具)
・エアーポンプ
エアーを発生させる源です。


・エアーストーン
エアーポンプで生んだエアーを細かい泡にします。水中に入れて使います。


・シリコンチューブ
エアーポンプとエアストーンを結ぶチューブです。




・逆流防止弁
エアーポンプに水が侵入しないように、エアーポンプとエアーストーンの間に挟むものです。




【おすすめの記事】
・【アクアリウム】水槽の水が茶色い2つの原因と対策
https://fanblogs.jp/akiradesuyo84/archive/144/0
・【アクアリウム】水道水のpHが高い地域に住んでる人の水質管理のコツ3つ
https://fanblogs.jp/akiradesuyo84/archive/146/0

2022年10月27日

【アクアリウム】水道水のpHが高い地域に住んでる人の水質管理のコツ3つ

皆さん、自分の住んでいる家の水道水のphを測ったことがありますか。


そんな方の中で、phが高くて困っている方はいますか。

実は自分の家からでる水道水はphが8とアルカリ性です。

ただし、 アクアリウムの為に引越す訳に行かない、、

そんな方に、自分がしているアクアリウムの水質管理のコツ3つを紹介します。

これを実践すれば、pHを下げる事ができ、 水草や熱帯魚がイキイキしますよ。

水道水のphが高い地域の水質管理のコツ3つ


?@水質調整ろ材を入れる
おすすめのろ材は 『リバースグレインソフト6.8』です。
特徴をHPより抜粋しました。

●リバース・グレイン ソフト6.8の特徴
・アクアアルミナのイオン吸着力により、穏やかにカルシウムやマグネシウムを減らし軟水化。GH・KH1前後で維持します。
・アルカリ成分を除去し、pHを6.8付近で固定します。
・水草にコケが付きにくく鮮やかになります。
・アンモニアを特に強力に吸着し離さないので、ろ過が不安定なセット初期にも最適です


さて、ここで書かれているアルミナとは何でしょうか。
酸化アルミニウムという物質で工業的、鉱物学的な名前はアルミナとの事です。
アルミニウムのもっとも安定した状態のようです。
工業的用途としてはアルミニウムを精製する原料または、
吸着能力の大きいアルミナは脱水剤や脱色剤、クロマトグラフの吸着剤など使用されています。

原理はこのアルミナの吸着力で水道水に含んでいた
アルカリ成分(カリウム、ナトリウム、カルシウム)を吸着して、
pH値を酸性に傾けてくれる
という事になります。

更には水の硬度を上げるカルシウム、マグネシウムも吸着し、熱帯魚が好む軟水にしてくれたり、
残った餌や熱帯魚のフンから出るアンモニアも吸着してくれるのでいい事ばかりです。

?ApH調整剤でpH調整した水で水替えをする
水換えする際はテトラ社のpHを下げる 「pH/KHマイナス」を添加しています。
特徴も同じくHPより抜粋しました。

特長
水槽の水のpH値を簡単に下降させることができる水質調整剤です。
徐々に調整することにより魚や水草に安全です。
本品は炭酸塩硬度(KH)を下げることでpHを下げる製品です。


炭酸塩硬度(KH)とは水に含まれる炭酸塩と炭酸水素塩の濃度です。
炭酸塩硬度(KH)が高いとpHが高い為、本製品で 炭酸塩硬度(KH)を下げる事でpHを下げてくれるという原理 ですね。

本製品を直接水槽に入れる方もいるみたいですが、急激なpHの変化は熱帯魚のpHショックの危険に晒します。
その為、水槽の水換え時にバケツの水道水を狙っているpHまで下げて徐々に下げる事をお勧めします。

?B水替えよりたまには足し水で管理
これは
『水換えすればする程、pHと硬度が上がってしまうのであれば、
毎週水換えしないで、たまに 最低限の足し水にしたらどうか?』
という発想で始めました。

水換えしない事でコケや有害物の物理的除去は 難しくなるというデメリットがありますが、
水替えしない事で残った熱帯魚のフンなどのアンモニアは酸性物質のため、
自然とpHが酸性寄りになる
というメリットがあります。

影響が出ない程度に水足しのみで管理する週があってもいいかもしれませんね。

【結論】

以上、?@水質調整ろ材を入れる ?ApH調整剤でpH調整した水で水替えをする ?B水替えよりたまには足し水で管理の3点をご紹介しました。どれも簡単にできる事だと思いますので、是非試してみてください。

【おすすめの記事】
・【アクアリウム】水槽の水が茶色い2つの原因と対策
https://fanblogs.jp/akiradesuyo84/archive/144/0




テトラ pH/KHマイナス 250ml(淡水用) 関東当日便

価格: 1,480円
(2022/10/27 13:52時点)
感想(59件)





2022年10月24日

【アクアリウム】水槽の水が茶色い2つの原因と対策

皆さん、水槽は透明だと気持ちがいいですよね。

でも最近、水槽が茶色くて汚く見えて嫌だと言う方いらっしゃいませんか。
そんな方に水槽の水が茶色い2つの原因と対策について、ご説明いたします。

水槽の水が茶色い2つの原因と対策


?@流木のアクによる

これは流木のある水槽によくある事例で、流木にあるアクの成分が流出することによって起こります。

流木のアクとは

アクの成分は主にタンニン・フロボ酸・フミン酸などの腐食酸です。
この腐食酸は水を軟水にする効果があります。
アマゾン川の水はこの腐食酸により、酸性の軟水に保ち色も茶色っぽくなります。
よって水草や熱帯魚にとってはそんなに飼育に問題ない、むしろ好都合であることがわかります。

しかし、「それでも飼育水は無色透明がいい」という方、対策はこちらです。

(対策)

活性炭を入れてアクの成分を吸着する
おすすめの活性炭は「ブラックホール」で
活性炭を入れた小袋を上部濾過器や外部濾過器に投入するだけです。
半永久的に使用できるのではなく、効果は2−3ヶ月で交換となります。

?A水が富栄養化
これは水槽セット初期の微生物が育っていない時に見受けられます。

富栄養化とは

いわゆる餌の残りや糞が微生物によって分解されずにいることです。
対策としては以下の通りです。

(対策)

?水換え頻度を上げる
?活性炭を入れる
?生体の数を減らす、餌の量を減らす

?については、生体を減らすのに別の水槽を設けるや、生体を今すぐ誰かに譲ると言うのは難しいと思います。
また、餌の量を減らすのも元々多くて減らすぶんにはいいですが、適量以下にするのは魚が弱る原因となるので控えたいです。

その為、現実的なのは水換え頻度を増やす、例えば週1回を週2回にし、水槽のバクテリアが増えてきたら
週1回に戻すとか考えては如何でしょうか。

また、?の活性炭を入れるは、先程紹介した活性炭、餌や糞の汚れや臭いを吸着する効果があります。
是非活用してみてください。

【結論】

主に水槽の水が茶色くなる原因は、流木のアク もしくは 富栄養化 です。
流木のアクが原因であれば、生体に大きく影響が出ませんが、
富栄養化の場合はコケの発生や魚が病気を引き起こす可能性がありますのですぐに対処 をしてください。

また活性炭はどちらが原因にしろ、有効なので使用してみてください。





【おすすめの記事】
・【アクアリウム】コリドラスはエビと混泳が難しい!?混泳不向きな3つの理由
https://fanblogs.jp/akiradesuyo84/archive/133/0

2022年10月19日

【アクアリウム】コリドラスはエビと混泳が難しい!?混泳不向きな3つの理由

皆さん、有名なこの2つの生体、実は混泳が難しいかと事を知っていましたか?


『でもどちらもお掃除屋さんと売ってるので、必要不可欠なのでは?』

と思っている方もいるかと思いますが、一緒にお勧めしない理由が3つほどあります。

まず、2つの生体について説明します。

□コリドラスとは

分布:南米に広く分布
体長:3cm-10cm(種類による)
餌:沈下性人工餌、赤虫

コリドラスはとても愛くるしくて、可愛い生体として有名ですよね。
特に昔から赤コリ、青コリ、白コリは定番で熱帯魚ショップでは売られています。
自分もコリドラスは愛くるしい顔と、赤虫を口からちゅるちゅるさせながら食べる姿が愛くるしくて好きです。

□ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビとは

分布:熱帯から温帯の淡水域
体長:ヤマトヌマエビ4.5cm ミナミヌマエビ3cm
餌:雑食性(藻類、死骸)

エビもヤマトヌマエビやミナミヌマエビなど、コケを食べてくれるお掃除屋さんとして売られ、
前足をツマツマしながら食べる、とても働き物の生体として有名です。

ではなぜコリドラスとエビが混泳不向きか?

それには3つの理由があります。

?@活動範囲が被っている
〜コリドラス〜
アクアショップで“低床のお掃除屋さん“と言われる位なので
低層の残り餌を食べる、低層が活動範囲。
ヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビ〜
本的には泳がず、流木や水草に捕まっており、流木が置かれてたり、水草が植えられている低層〜中層にいます。

つまり、低層で生活するコリドラスの生活圏内にエビが舞い降りてくる事があります。

?A遊泳力・機敏性がエビは高く、コリドラスは低い
〜コリドラス〜
コリドラスは体格がずんぐりむっくりしているので直進はまだしも、
身体を捻るのが苦手で急な方向転換が難しく、遊泳力・機敏性は低いです。

〜エビ〜
エビは普段は歩きながらジッとしてますが、たくさんの足を使って泳ぎ遊泳力が高く、
また足の向きを変えることで小回りが効きます。

つまり、コリドラス専用のタブレット状の餌は低層に落ちるとコリドラスが気づく前にサッと持って
コリドラスの手の届かない水草に持っていってしますのです。
また、弱っているコリドラスを捕まえて食べるエビもいたりします。


?Aどちらも大食漢
〜コリドラス〜
丸々太った身体を見ての通り、結構餌を食べ、水槽を汚すと言われます。

〜ヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビ〜
エビも数匹買っているとわかりますが、凄く糞をしてよく食べることがわかります。
雑食性で基本的最初はコケを食べますが人工餌の味を覚えると、そちらを優先的に食べます。

つまり、コリドラスの固形の餌をエビに奪われてしまうのを見ると、
コリドラスに餌を行き渡るように沢山餌を投入すると通常よりも、すぐに水が汚れてしまうのです。
また、エビもコケを食べてくれなくなります。


【結論】

個人的には、 エビとコリドラスの混泳は避けた方がいいと思います。
コリドラスを飼いたい方は コケ取り生体として、エビの代わりにオトシンクルスという生体を購入する事をお勧めします。

(参考記事)
【かわいいコケ取り生体】水槽面のコケ取りならこれ!
https://fanblogs.jp/akiradesuyo84/search/?keyword=%83I%83g%83V%83%93%83N%83%8B%83X

(熱帯魚)オトシンクルス(3匹) 北海道・九州航空便要保温

価格: 980円
(2022/10/19 11:32時点)
感想(910件)





2022年10月04日

【おすすめの水槽用品!】リーズナブルなのに酸素供給、物理濾過機能、生物濾過の3つの効果のあるフィルター!テトラ スポンジフィルター

水槽初心者の方で「今の水槽濾過不足かも」と感じている方に紹介したい商品があります!


それがこちら!

「テトラ スポンジフィルター」

このフィルター、実は外部濾過や上部濾過フィルターとして大きな欠点があります。

それが、 「水槽内に設置するので存在感があり、目立ちすぎる という点です。

しかしながら、 3つ以上の良い点があります。

?@物理濾過と生物濾過のパワーで水が綺麗になる
このフィルターには目の細かいスポンジが付いてますが、
エアーポンプを繋ぐこと「スポンジから吸って、排出口から水が排出する」という流れができます。
つまり、 この細かいスポンジに汚れが吸着される のです。
しかもそれだけでなく、 このスポンジにバクテリアが住み着き生物濾過もしてくれる のです。

?A酸素の供給も行え、更に水面を揺らす効果もある
このフィルターはエアーポンプに繋いでいるので、排出口から酸素がブクブク出ます。
これ何がいいかというと、機材の故障(濾過器、ヒーター停止)などの原因でバクテリアが死んで
油膜(バクテリアの死骸)ができた場合、酸素供給を妨げ熱帯魚が死んでしますことがありますが、
そんな時に 酸素の供給をできますし、このフィルター水面を揺らすことで油膜除去の効果もあります。

価格もリーズナブルな上、メンテナンスも週一スポンジを軽く水替えの時に捨てる飼育水で絞るだけ!
※飼育水でないとバクテリアが死にます。また軽く出ないとバクテリアがいなくなってしまいます。

ついては、今上部や外部あるいは底面フィルターを使用している初心者の方は
この スポンジフィルターをサブフィルターとして使うことをお勧めします!
是非購入して使ってみてくださいね!

5A8769CB-BE43-4E7F-891A-5C384D0139F6.jpeg





2022年09月28日

【ベタ飼育にぴったりなフィルター】スドー ベタのフィルター

ベタを買いたいと思ってる皆さん、容器以外に買った方がいいものってなんでしょうか。


勿論ベタの特徴は小型容器でエアレーションなどの機能がなくても育てられることですが、

これがあるのとないのでは全然違います。

「スドー ベタのフィルター」

こちらの商品はエアーポンプを繋ぎ、フィルター内のスポンジから吹き出し口に

水流を作ることでスポンジにゴミを吸着させることができます。

その スポンジを週に1回水替えの際に軽く絞ることでゴミを取り除くという仕組み です。

また、このスポンジの目が細かいのでバクテリアが生息しやすく、有害物を分解してくれるという効果もあります。

同じような仕組みでテトラのスポンジフィルターは有名ですが、

こちらはベタのような 単独で小型容器内に買う方にぴったりの商品です。

ベタを飼いたいという方、こちらも買ってくださいね!
※エアーポンプは別で買う必要があります。


2022年03月26日

【水槽用のヒーターならこれ!】コトブキのヒーターがお気に入り!

皆さん水槽のヒータは何を使われてますか?


最近はケースに囲まれた水槽のヒーターが多いと思いますが、

自分はこの昔ながら剥き出しのヒーターが好きです。

「コトブキ工芸 セーフティーヒーターSP」

このヒーターの良いところは剥き出しなところです。

ケース付きのヒーター一見すると安全そうに見えますが、

実はケースとヒーターの間に熱帯魚が入り込んで、死んでしまった事があります。

このヒーターはその心配がいらない!

しかもW数の種類が方法で、60cm水槽なら220Wがおすすめ!

あっという間に水槽があったまります。

是非、こちらのヒーター購入してみてください。


2022年03月12日

【おすすめの水草】流木に活着させる丈夫な水草 アヌビアス

皆さん、おすすめの水草は何ですか?


自分はこの水草が好きです。

「アヌビアス」

この水草の良いところは、 流木に根を巻き付けておくだけで良い ということ。

特に小型水槽では水草を植え付けるのは大変だし、

ヤマトヌマエビなどに抜かれるたりしますが、

この水草はその心配はいらないのです。

水草で迷われている方は是非こちらをまず買ってみてくださいね。


2022年02月28日

【コリドラスを買っている方はこれを使ってください!】ボトムサンド!

コリドラスを買われている方は低床は何を使われていますか?


自分はこれ一択です!

「ボトムサンド」

この砂の何がいいかというと、砂が細かく

コリドラスの餌と一緒に 砂を含んでパクパクする習性に非常にあっている という事。

これをパクパクする所は非常に可愛いですよ!

また、砂の色がオレンジ色で 流木などに非常にマッチするし、

白砂よりも 汚れても目立たないという事。

コリドラスの底砂に迷われている方は是非使ってみてくださいね。

ボトムサンド 5kg【コリドラスやローチに・ボトムサンド】

価格: 1,418円
(2022/2/28 21:46時点)
感想(0件)


2022年02月24日

【水槽内の状態をよくするこのアイテム使ってますか?】泡を出すエアストーン!!

皆さん、水槽にこれ入れてますか?


「エアストーン」

自分はこんな時にエアストーンを入れてます。

?水槽内の水を動かしたい時
?バクテリアを育てたい時


”?水槽内の水を動かす” と言うのは、

具体的にはエアストーンから出る泡が 水中と水面を動かしてくれるので、

水中の水流が滞留している所に発生する、 藍藻を予防することができ、

また、水面を動かすことで 油膜が予防できるのです!

これは水槽内の 景観を綺麗に保つのに非常に大事 です。

また、エアストーンからでる泡が バクテリアを活発化させ、水を浄化する力を強めてくれます。

そんな利点のある、エアストーン是非使ってみてくださいね。


Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: