検索
プロフィール
ゆうすけさんの画像
ゆうすけ
銀河大計画別館の管理人。 「銀河大計画」は、1993年から細々とやっている同人誌です。 ゆうすけが書いたネタや没ネタなどを、別館で細々と掲載します。どうぞよろしく。 アイコン卵酒秋刀魚さん。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年03月31日

「僕の心のヤバイやつ」アニメ2期完走

管理人のゆうすけです。ようやく春らしくなってきた2024年ですね。
桜の開花宣言が出たので近所を探索したら、まだ1分咲きって感じでした。
bokuyaba16.jpg
IMG_0335 (編集済み).JPG

桜井のりおのマンガ「僕の心のヤバイやつ」がアニメ化されています。
すでに2期まで制作されて、昨夜がその最終回でした。
管理人は録画しておいて、日曜の朝に観る、というパターンです。
ということで最終話。原作では8巻の就学旅行編の最後のエピソードです。

うん、思っていたより良いね。控えめに言って、すごくいい。
告白回で、この作品のいちばんのクライマックスに当たるので、構成を組み直しています。
具体的には、夜に女子部屋に紛れ込むエピソードを前にずらして、京太郎の告白、山田の決意、山田の告白、という流れをスムーズにしています。
いいんじゃないかな。
このあたりは脚本の花田十輝さんの判断かと思いますが、悪くない。隔週のマンガ連載と、一気に見せるアニメの違いをうまくすり合わせています。
惜しいのは、ようやく登場した半沢ゆりねさんが、もう見られないこと。
連載の方では久しぶりに半沢さんの登場があったので、動く半沢さんをもう少し見たいね。

コミックスは4/8に最新刊の10巻が発売予定ですが、アニメの3期はちょっと先になるでしょう。
もしかするとこの先は劇場版でやるのかもしれない。
ぜいたくな希望ですが、劇場版アニメにするなら、制作はOPをやったWITスタジオにお任せしては如何かと。
「進撃の巨人」や「SPY×FAMILY」を制作しているところです。
シンエイ動画はダメじゃないけど、WITスタジオの本気を見てみたい。
posted by ゆうすけ at 09:47 | TrackBack(0) | 映画・TV

2024年03月20日

レトロゲームを売ってみた

管理人のゆうすけです。
部屋の片づけをじわじわ行っていますが、本や古いゲームソフトなどがぞろぞろ出てきます。
本はBOOKOFFなどで売りましたが、基本的に新しい人気作しか値が付かないので、1冊5円とか10円位にしかなりません。値が付かない本も多い。
先日も50冊ほど持ち込んで、買取価格は395円でした。ゴミで捨てるのと大差ないんだけど、なんとなく気が引けるので古本市場にリリースしてしまう。

レトロゲームと呼ばれるような、ファミコンやスーパーファミコン、PCエンジン、セガサターンのソフトなども出てきました。
コドモが遊んだソフトもあったけど、たぶんもう一生やらないと思うヤツを集めて中古ソフト買取のお店に持ち込みました。
ネットで検索すると分かるのですが、じつはレトロゲームって意外と高値で取引されています。
比較的最近のPS3やWiiなどのソフトの方が安い。
ゲーム自体の出来や面白さとは別の「希少性」という価値がだんだん湧いてきて、レトロゲームの価格を押し上げているようです。

そんなことで、N市中区大須にある「名古屋」というお店に持ち込みました。
名古屋と書いて、「メイコヤ」と読みます。ナゴヤじゃないよ。
「名作中古ゲーム屋さん」の略称なのでメイコヤなのです。無理矢理すぎる。
ゲームソフトに加えて、ゲームの攻略本も10冊ぐらい持ち込みました。全部で52点。

いきなり結論ですが、買取価格は2万4840円。
まあまあの価格ではないかな。
GEOやBOOKOFFだと多分3000円ぐらいじゃなかろうか。
場合によってはレトロゲームは買い取ってくれないかもしれない。
このお店は最低引き取り価格が100円(箱なしの汚れアリでも)です。FCでもSSでも何でも。

高値が付いたのはやはりPCエンジンのソフトかな。
1000円〜2000円が連発。2500円とか5000円以上のモノも出た。
個人的にクソゲーだと思った「邪聖剣ネクロマンサー」も1000円だ。
サターンやス—パーファミコンのソフトは100円が多くて、箱・説明書ありだと200円。
とくにスーパーファミコンはほとんど100円でした。一番売れたジャンルだからね。
サターンでやりまくった「街」などは400円。ちょっと切ない。
あまり遊ばなかった「パンツァードラグーン」は500円。とくに感慨無し。

こうした買取値は、ソフトの状態や市況によって変わるので、同じソフトを持ち込んでもこの値段で買い取ってくれるかは不定です。
もしも貴方の自宅や実家にレトロゲームが眠っていたら、意外なお値段が付くかもしれません。

2024年03月17日

マネーボール

「マネーボール」は2011年のハリウッド映画です。
ノンフィクションを原作とし、オークランド・アスレチックスのゼネラルマネージャー(GM)、ビリー・ビーンがセイバーメトリクスを用いて経営危機に瀕した球団を再建する姿を描いた作品です。
ベネット・ミラーが監督し、ブラッド・ピットが主演しています。

「セイバーメトリクス」という謎用語がでてきましたが、SFではありません。なんかカッコいいね。
野球においてデータを統計学的見地から客観的に分析し、選手の評価や戦略を考える分析手法のことです。

この映画、アニメ監督の押井守氏が、『マネーボール』が映画の作り方の見本であり、人生の教訓があり、人生の中にある真実に触れられる、とまで云っている作品。
そんなにすごいのか、と聞かれると、「じつはすごくいい」とじんわり答えるぐらいに傑作。

管理人はじつは映画館では観ていなくて、TVで深夜に放送されたのを録画して、先日ようやく観ました。
最近はハズレの映画をひくことが多かったのですが、面白い作品は冒頭の10分ですぐわかる。当たりだ、これ。
日本語吹き替えで、本編も少しカットされているはずですが、とても良かった。
野球を題材にしていますが、野球そのものを描いたものではありません。
働く、というか、戦う人間のドラマです。
戦略を立て戦術を駆使して勝利を求める。
そこにはブレない軸が必要なんだけど、やっぱ人間悩むよねって感じ。

主人公のビリーは限られた資金のなかで「ワールドシリーズ優勝」を成し遂げるために奮闘します。
主力選手が軒並み引き抜かれる状況で、『セイバーメトリクス』を用いて、他球団からは評価されていない埋もれた戦力を発掘し、低予算でチームを改革しようと試みるわけです。
GMの仕事は映画で言うとプロデューサーのようなもので、選手を獲得したりクビにする権限を持ちます。
ビリーのやり方は従来型のスカウトたちからは総スカンを受けますが、彼は折れません。
一般的な映画だと、ここから紆余曲折がありながらも皆が最後には一致団結して勝利を掴む流れとなりますが、この映画はそういうのではない。
そこに人生の教訓があります。
ポリシーは曲げない。過ちは繰り返さない。でも本当にそれでいいのかやっぱり迷ってしまう。
劇中で、ビリーの娘さんが歌をパパに聴かせます。そいつがすごくいい。
「今迷っている」っていう曲なんですけどね。

マネーボール [ ジョナ・ヒル ]

価格: 1320円
(2024/3/17 13:09時点)
感想(9件)



posted by ゆうすけ at 12:22 | TrackBack(0) | 映画・TV

2024年03月10日

LCC攻略法

LCCとは Low Cost Carrierの頭文字の略で、格安航空会社のことです。
管理人は先日、九州へ旅行に行った際にLCCを使いました。
LCCを使うのが2回目で、今回はジェットスターを使いました。
LCCは料金が安いのがメリットですが、当然デメリットもあります。
ざっくり列記すると、こんな感じです。
預け荷物や機内食で追加料金が発生する、遅延やキャンセルが発生しやすかったり、就航空港のアクセスや出発・到着時刻が不便なケースが多いことなどがデメリットです。
いちばんヤバいのがストライキなどで当日欠航になるパターンですが、今回は回避できました。
ただし、中部国際空港を利用する場合は要注意です。
離発着のターミナルが、別棟です。
通常の航空会社は第1ターミナル(T1)です。名鉄電車から降りてすぐです。
LCCのジェットスターは第2ターミナル(T2)です。お隣というにはあまりに遠い。
T1との連絡通路がありますが、荷物を持って移動すると、果てしなく遠いです。覚悟してください。
ちなみにT2についてからも延々と歩きますので重ねて覚悟してください。

LCCのデメリットではまりやすいトラップは荷物制限です。
一番安い料金でチケットを買おうとすると、預け荷物が無しになります。
手荷物だけでオレは旅行するぜ、という人はOKかも。
管理人はあえて預け荷物を無しにして、手荷物だけで挑みました。
日本で一番手荷物検査が厳しいと言われているジェットスターの場合、全部で7kgです。
全部というのは、合計で2個までだから。具体的には小型のキャリーとリュックとか、スーツケースとハンドバッグとかですね。お土産を紙袋に入れて3つ目にするのはNG。
7kgというのは、当然バッグ自体の重量も含むので、相当減らさないとすぐ超過します。
とくにお土産などを計算に入れておかないと、帰りの便でアウトになります。
超過した場合は、現場でやけに高い超過料金を払うことになります。悲しいね。
荷物のサイズについてもLCCは厳しいので要注意です。
海外用のでかいスーツケースはたいていはNG。各社のサイズ規定をよく見ておくのが肝心です。
縦横高さのサイズが示されていますが、形がふにゃふにゃのバッグなどは、基本的に重さ重視です。
管理人はスポーツ用のエナメルバッグに3泊4日分の荷物を詰め込んでパスしました。

座席などはものすごく狭いので、乗り心地を味わいたい人はLCCを諦めてください。
飛行機は飛んでいる時間は短いのですが、チェックインの手間や待ち時間が多いので、国内便ではトータル時間は列車とあまり変わらないかも。料金が安い、という1点だけのアドバンテージかな。
その料金も、繁忙期は割引率が極端に下がるので、時間とヒマがある人ぐらいしかお勧めできない。
慣れれば気にならないかもしれないけど、安いものには理由がある、というお話です。
posted by ゆうすけ at 11:33 | TrackBack(0) | 旅行

2024年03月02日

断捨離とかミニマリストとか

2024年の3月になりました。まだ寒いですね。花粉はまあまあ飛んでいます。
管理人は今年の目標として「部屋を片付ける」というものを掲げています。
小学生みたいですね。整理整頓しよう、という目標です。
整理整頓は、ご存知かと思いますが、二つの言葉を組み合わせたもので、それぞれ意味が異なります。
整理は要・不要なものを分けて、不要なものを捨てることです。
整頓は必要なものを使いやすい場所にきちんと置くことです。
管理人は、圧倒的に「整理」が出来ない人です。
やたらと物が増える。わりと買い物好きなので、日々増えています。しかも捨てない。
部屋の中がものであふれた状態が、この数年、いやそれ以上の期間続いています。
とくに、本と服と電子機器類が整理できない。
賞味期限とか耐用年数が貼ってあればいいんだけど、捨て時が分からない。
10年以上着ている服とか多いくせに、新しい服を買ってきてはしまい込んでいる。
PCや携帯やスマホの本体とか関連機器を、いつまでも捨てない癖がある。
そういえば、VHSのテープやカセットテープも大量に残っていたな。
いかんね。
ということで、最近は少しずつゴミとして処分しています。
なかなか思い切ってばっさり減らせないけど、がんばっています。
部屋の片づけが進んだら、新築依頼一度もやっていない「部屋の模様替え」もやってみたい。
ベッドや机の位置を、変えてみたい。
とくに理由はないですけど。
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: