ジーマーミ豆腐。
なぜ上位検索されたのでしょうか。
(Yahoo!検索データ 2016年6月7日)
どうやら、琉球新報の記事が
Yahooニュースにピックアップされ
拡散したことが理由のようです。
(出典 琉球新報)
つまり「ジーマーミ」がピーナッツを意味する、
ということがわかりにくいために
ピーナッツアレルギーの方が病院に搬送されたと。
確かに、言われないとわかりません‥。
しかし、ある法則を知っていると
「ジーマーミ豆腐」の原料が
ピーナッツということが
うっすらとですが、わかるのです。
(画像引用 Wikipedia)
では、ジーマーミ豆腐という言葉から
何がわかってくるのか?
謎解きを始めましょう。
そもそも、押さえておかねばならないのは
「沖縄では母音の使い方が本土とは違う」
ということです。
例えば、「もち」は本土では
もち(m O chi )ですが、沖縄では
ムーチー(m U chi)です。
母音を伸ばして発音する
のも沖縄の特徴です。
(画像引用 http://blog.goo.ne.jp/)
とにかく、母音の
OがUに変換される
のですね。
だから、
そば(s O ba)は
すば(s U ba)、
心(k O k O r O )は
くくる(k U k U r U ))
になります。
それだけではありません。
EがIに変換される
ことがあります。
唐船 とうせん(tous E n)は
とうしん(tous I n)
山亀 ヤマガメ(yamagam E )は
ヤマガミー(yamagam I )
となります。
この法則には例外もあるのですが、
特に語尾のEはIに変換されやすくなります。
ここで、ジーマーミ豆腐にもどりましょう。
ここでは、沖縄では
「語尾のEがIになりやすい」
「母音を伸ばす」
の法則を当てはめます。
つまり、
ジーマーミ (jimam I )を逆に変換するとよいのです。
まず、
語尾のIをEに戻します。
すると、
「ジーマーメ (jimam E )」となります。
次に、
伸ばされた母音を縮めます。
すると、「ジマメ」となります。
ジマメ、つまり「地豆」。
すなわち「地面になる豆」‥。
そう!
ピーナッツ ですね。
(画像引用 http://app.m-cocolog.jp)
ということで
ジーマーミ豆腐にまつわるお話でした。
語呂合わせで
「ジーマーミ」「ピーナッツ」を
つなげたいところですが、今回は推理がメイン。
毎回、推理して思い出しましょう!!
『ピーナッツ大好き!彩菓豆 5種セット』≪1000円ポッキリ!税込 送料無料≫ 落花生 豆菓子 セット・詰め合わせ おつまみ お茶請け ピーナッツみそ 福袋 ギフト 節分 豆まき【オススメ】【売れ筋】
価格: 1,000円
(2016/6/9 23:35時点)
感想(904件)
<参考>
「ヒティミティムン」を解読せよ!
https://fanblogs.jp/huun/archive/200/0