アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール

うさぎさん
小さな貸農園で無農薬の野菜を栽培しています。 畑にいるときはいつも、ルンルンです。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2014年11月18日
大学芋を作ってみた
昨日、だいがく芋を作って見た。

友人から教わったという、姉から教えてもらった。


とにかく、今年はさつま芋が虫食いだらけで、

毎年作る、丸ごとの焼き芋を作れない。

となると、サツマイモが大量に余ってしまう。

傷だらけのさつま芋を差し上げるわけにもいかず。


ということで、なにか簡単にできおいしい食べ方はないかしら?

と、昨日は大学いもに挑戦することに。


なれないせいか、時間ばかりかかってカリッとできない。

でも、味はまあまあなので、後日再挑戦することに。


でも、作り方を簡単に紹介しようと思います。


材料
さつま芋(大)       一本
砂糖            大匙  4杯
油              大匙  4杯
しょうゆ          小さじ  1杯
酢              小さじ  1杯

1、さつま芋は適当な大きさに切り水にさらし
キッチンペーパーで水けを拭き取る

1をなべの底に着くようきれいに並べて入れる

 すべての調味料をを鍋に入れて蓋をする

 火をつけ2分ごとに、芋をかえす

 すべての面に焦げ目がついたら串でさし
 すっと通ったら出来上がり


私より上手にできたら教えてくださいね。

コメントお願いします。








2014年11月14日
さつま芋入りごはん
さつま芋がたくさん収穫できた。

毎日書いているように虫食いだらけのお芋が。

たくさん収穫できたので、私宅だけではとても食べきれない。

それなのに、虫食いだらけなので、人様に差し上げるわけにはいかない。


仕方なく、毎日のようにさつま芋を食べている。

今日はさつま芋入りのご飯にしてみた。

2,3口はおいしかったのだけれど、さすがもう食べ飽きた。


なにか、戦時中を思い出してしまう。

でも、戦時中はさつま芋入りご飯は上等だった。


まず、お米の配給がなかった。ご飯どころかさつま芋もめったに口に入らなかった。


戦時中か、戦後か忘れてしまったけれど、とにかく戦時中も、戦後も食糧難だった。

すいとんをよく食べた。少量のさつまいも、小麦粉のだんご、菜っ葉類さつま芋の茎、

その鍋の中はほとんどが水分で味も薄かった。


いつも、お腹が空いていた。

よく、この年まで生きてこられたと思うことがある。


神経質な私は、汚いと感じたものは口に入れることができなかった。

たとえば、めいめいの器ではなく、大皿に盛ったおかずを、誰かが菜箸でなく自分の箸で

つついたものは、食べることができなかった。

食糧難の時代なのにそんな神経では、ますます食べられないのでそのころの私は

同じ年齢の子供よりも小さく、やせっぽっちだった。


さつま芋入りのご飯からこんなに横道にそれてしまい支離滅裂になってしまいました。

今日はこの辺で。




2014年11月10日
芋かりんとうを作ってみた




畑でさつま芋の収穫をした。

虫食いだらけで、がっかりした!

食べてみると以外にもとても甘かった。


気を取り直し、今日は芋かりんとうに挑戦した。


以前、ネットの投稿記事を参考に作って見たが

見事に失敗した。

それ以来作っていないのですが自分流に。

とても、おいしく仕上がった。


作り方を披露することにした。(ちょっと、大げさ)


作り方

まず、サツマイモをきれいに洗い、虫食い部分を取る

6,7ミリの短冊に切る(。市販されているかりんとうを参考に)

水にさらす 5,10秒

すぐ水から上げ紙ふきんで水をふきとる。
   (布布巾を使うと灰汁でつかえなくなる)

深い鍋にあぶらをいれる (適量)

火をつけ油の温度が少し上がってきたら弱火にする

さつま芋をいれる

弱火のままサツマイモを時々箸で動かす

さつま芋が浮いてきて、こんがりキツネ色に色付いたら出来上がり

皿に上げ、冷めたらできあがり


カリッとおいしいかりんとうができます

時間は量りませんでしたがかなり長くかかりました。

さつま芋と、暇な時間がある時お試しください。




2014年11月07日
大学芋を作ってみた。




今年のさつま芋ははじめから大変だった。

まず、つるを手に入れることがむずかしかった。

さつま芋のつるは、毎年6月のはじめに園芸店で購入していた。

この園芸店に行ってみるとなんと閉店していた。まさか!

あわてて、別の苗屋に行ってみるとなんと、こちらも閉店!


別のお店へ、こちらでは注文を受けた分はもう5月半ばに販売済み。

今年はもう一切入荷なし、とのこと。


というわけで、今年はあきらめ。 

でも、あきらめきれなくさつま芋を購入し自分で苗をつくることにした。

7月には10本ぐらいは植え付けられるかもしれないと思いながら。

2,3cm出てきたさつま芋の芽を見ながら、、、。


ところが、友人からの電話。

さつま芋の苗が余ってしまったから、使ってもらえないかしら?

使ってもらえますとも。ぜひ譲ってほしいとお願い。

友人は使ってもらえれば代金は要らないとのこと。


うれしさは抑えきれないほど。

おまけに友人は娘さんを連れてきて一緒に畑を耕し畝を作り、

苗まで、植え付けてくださった。

なんという、親切!!


そのさつま芋を収穫したのが一昨日。

ところが昨日書いたように虫食いだらけ。


友人のさつま芋も虫食いだらけとのこと。

いままで、こんなこと経験しなかったのに。

なにが、原因だったのかしら?


ともかく、大学芋を作ってみた。

虫食いのとろろを削ると半分くらいになってしまったが、

とても、甘いおいしい大学今ができた。


こんなにおいしければ虫食いだって許せる。

いままでで、一番甘いさつまいもだ!

おいしいので、虫が食ったのかもしれない、と納得。







一昨日収穫したサツマイモで大学芋をつくることにした。

2014年11月06日
虫食いだらけのさつま芋の収穫 





昨日も書きましたが今年のさつま芋は虫食いだらけでした。

とても残念でしたが畑に残したままのさつま芋がごろごろしています。

でも、ためしに大学芋に挑戦しました。

虫食いの皮を削ると半分ほどになってしまいましたが。


食してみると、とっても甘いのです。

こんなに甘いので虫も一生懸命食べたのかしら。

でも、ねずみが食べたとしたら、何かの病気に感染するかも知れない?


永年農業に携わってきた友人に電話してみると、心配ないとのこと。

昔は、ペストなどの病気が流行っていた時があったからね、という。

無人販売所でも、虫食いのところだけ切り取って売っているところもあるそうだ。


永年、自家用野菜を栽培している友人にも聞いてみた。

大丈夫よ!わたしのところも農薬を使わないからいつも虫食いだらけよ。

という返事でした。


でも、去年はあまり虫に食べられていなかったし。

考えてみると、Sさんが畑にいる私を見つけて畑の中に入ってきたとき

さつま芋を掘ってあげた。

あのときは、虫に食われていなかった。

あれは、十月半ばだったかしら?


そういえば、去年はもっと早く収穫したのかも知れない。

なにはともあれ、おいしいさつま芋が収穫できたのだからうれしい。

2014年11月05日
さつま芋の収穫
忙しい日々がようやく終わり?

昨日は久しぶりに貸農園に。

最近は年とってやめる人。

病気になってこなくなった人。

以前はすべての区画で野菜が

茂っていたのが今は草だらけ。


我が家も行く機会が少なくなり

作物より草のほうが旺盛。


11月になってようやく芋ほりとは。

さつま芋は虫食いでしたが収穫。




2014年11月03日
酵素八十八選 酵素ドリンク 
酵素ドリンクは、色々と種類があり価格も様々です。
酵素八十八選と他社の酵素との違いをお伝えしたいと思います。

ついお手頃な価格なものを選んでしまうと思いますが、
酵素を選ぶ時は、添加物や保存料、カラメル色素などの
着色料が入っていないものを選ぶ事が大事です。

着色料は食品添加物の代表成分ですが、最近では
その着色料を含んだ酵素ドリンクも多く出回ってきています。

添加物や保存料、人口甘味料、着色料は、体内にある
大切な酵素を過剰に消費してしまい、酵素の消化活動も抑制してしまいます。

また、人口甘味料を毎日摂取する事で、
体に負担がかかり、やがて影響が出る事が予想されます。


●スクラロース、ネオテームなどの人口甘味料、
●カラメル色素などの着色料
●安息香酸ナトリウムなどの保存料

この辺りが酵素ドリンクに含まれていないかチェックしてみましょう。

また、酵素八十八選は管理栄養士で体質改善研究家の
米倉かなさんから、ご推薦されています。

米倉さんは、クリニック約400人の栄養管理を一人で行う他、
特定保健指導、ネイチャーメイド購入者に向けた
WEB上栄養レポート担当、健康セミナー講師などをしていらっしゃる方だそうです。

以前雑誌に掲載されていた記事がこちらです。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1ZV5MP+A9Q7G2+250I+65MEB

酵素を飲んで病気知らずの体に!


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: