アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

何で?どうして?

 子供達に何かを理解させると言う事は、本当難しい事なんだと思います。

 「何で?」とか「どうして?」とか・・・答えられる自信がありますか?

 「そうだから、そうなのっ!」って答えでは、子供達も納得はしてくれません。

 難しいですね。(汗)



 以前、試合会場でこんな事がありました。

 ハーフタイムにシュート練習をしようと子供達は、フィールドに出て行きました。

 何時も通りの何の変哲も無いシュート練習です。

 が・・・その中に1人、ゼリーを手にチューチュー吸いながらボールを蹴っている子がいる事に気が付きました。

 慌てて、「オイ、食べ物をフィールドに持ち込んじゃダメじゃないか!」と急いで、外に出します。

 「え、何でダメなの?」と・・・その子は言いました。

 皆さんは、その理由を答えられますか?



 別の試合でもこんな事がありました。

 試合に出場していない子達がベンチに座りながら・・・又しても、ゼリーをチューチューと吸っています。

 しかも、そのゴミはその場に放置・・・。

 「ベンチにゼリーなんか持ち込んじゃダメだろう!」と言うと・・・「どうして?」との返し。

 さて、なぜだと答えますか?




 練習中、シュートしたボールがゴール裏の草むらに飛んで行ってしまいました。

 でも、その子はボールを広いに行こうとせず、順番待ちの列に並びに行きます。

 「自分の蹴ったボールだろ・・・直ぐに拾いに行かないか!」と言うと・・・「え〜何で〜」と一言。

 どう説明しましょう?


 1対1の練習中にボールをカットされてしまいました。

 そのボールは、遠くに転がって行ってしまいます。

 でも、誰も取りに行きません。

 「ボールを取られた方が取りに行けよ!」と言うと・・・「何で?」との返しが・・・。

 何でだと答えますか?



 大人なら、こんな事で「何で?」なんて聞く事は先ず無いのかなって思います。

 例えその理由なんて分らなくても・・・違いますかね?

 でも、子供達は、その理由を説明しろと言って来るのです。

 非常に 『挑戦的』だと言えます。(^^;

 ダメ出ししてしまった以上、何らかの答えを返す必要があるのですが・・・「そう決っているの!」って言った所で子供達は、納得してはくれないでしょうね〜。

 大人がその理由を知っている必要があるのですよね。



 良く答えに困って、大声を出してしまう方がいます。

『威圧』して言う事を聞かせようとする試みですよね。

 気持ちは分かるのですが・・・子供達の理解は得られませんよね。

 「ウザッ!」って言われるのがオチです。(笑)

 大人としては情け無い対応な気もしますね。




 子供の言動を改めさせようとする時には、子供達が納得出来る理由を提示する必要が出て来ます。

 「何でも、どうしてもっ!」って究極奥義を使った所で、「何だ、理由なんて無いんじゃん!」って子供達も白けてしまいます。

 こう言う事が度々起きると、その人の言う事なんて誰も聞いてくれなくなるんですよね。

 大人が敗北する瞬間です。(笑)



 思い付きで、いい加減な事を言ってしまう事もあります。

 これにしたって、子供達から突っ込みを受ける事もある訳です。

 それも、結構 『核心』を突いて来るんですよね〜。

 大人の方が、しどろもどろしてしまったりして・・・。(^^;

 口は達者ですからね〜今の子達は。



 さて、子供達からの 『挑戦状』をしっかりと受けて立つ自信がありますか?

 子供達に試されているのですよ・・・大人は、何時だって。

 大人として、親として、又指導者としての面目を保てるか否かは、この時に掛かっているのですよね!

 受けて立つか、逃げ出すかは、あなた次第です!(笑)



【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

トラックバック

コメント

お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

 jrfootさん、お久しぶりです。(^-^)

 ボールを取りに行くと言う事だけでも、子供達の中には色々な思考が巡っているんですよね。

 「何で俺が?」「最後に触った人でしょ?」「取られた人じゃね?」「俺のボールじゃね〜し」「取って来てよ」色々な言葉を返して来ます。

 良くも悪くも、これまでの生活がモロに出てしまう訳です。(^^;

 サッカー以前と言う気もしますが・・・そう言う事を逐一教えてあげるのも同じ時間を共有している大人の役目なんでしょうね。

 学校の先生の苦労がちょっと分る気がします。(汗)

 サッカーに絡めて話をする事は良く在りますね。

 私の場合は、もっとグサリと来る様な事を話しますかね。(^^;

 話の後に子供達が納得はする物のいや〜な顔をします。

 それが、私の喜びです。(笑)

>ロンドやパス回しでも転がっていくと言うのはあると思いますが、そんな時は関与した人が先にボールを手で取った方の勝ちとしています

 こうやって、遊び感覚でってのも良さそうですよね。

 そう言う習慣が付きさえすれば、理由なんてどうでも良い事になってしまうのでしょうね。

 「なぜ?」「どうして?」と聞くのは、最後の抵抗なんだと思うんですよ。

 本当は、分っているんだと思います。

 自分に非がある事は・・・でも、認めたくないんですよね。

 決定的な言葉を聞くまでは・・・。

 大人だってこう言う事はありますよね。

 だからこそ、ちゃんと答えてあげないとって思うんですが・・・それが、またプレッシャーになったりして・・・。(汗)

>コートで飲食はいまだ経験した事がないです^^;


 ひっくり返りそうになりましたよ。(笑)

 正に想定外!

 こう言う子がいるんだな・・・って逆に新鮮でしたけどね。

 問題は、私が気が付くまで誰も何も言わなかった事でしょうか・・・。

 どうかしてるぜ〜!

 また、コメント下さいね! 
yellow10|2016年12月15日(Thu) 11:31
お久しぶりです

ボールを取りにいかないはありますよね〜

自分は相手より先にボールを触らないでどうするの?と言います

その時点で負けてるよ

だいたい二人で取りいくようになりますが、中にはあんな所出てるじゃん?

こんな返しもきます

試合中もそんなダラダラできる?

試合中は急ぐでしょ?それと一緒じゃないの?

負けてたらどうする?

試合中にもこういう部分は出てるよ

みたいな感じで伝えてましたね

ロンドやパス回しでも転がっていくと言うのはあると思いますが、そんな時は関与した人が先にボールを手で取った方の勝ちとしています

DF役は早く変わりたい
OF役は変わりたくない

周りも早く!早く!と声をかけるので遠くに行く前に取り合ってます

コートで飲食はいまだ経験した事がないです^^;
jrfoot|2016年12月15日(Thu) 10:28
内緒の話、秘密の話は、コチラからどうぞ!!
ナイショの話はこちらからどうぞ!!
検索
検索語句
ファン
人気記事ランキング
最新コメント
yellow10
セレクションの後日談  (04/07)
Maruo
セレクションの後日談  (04/06)
yellow10
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)  (03/04)
ミラン
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)  (02/28)
yellow10
そのスライディングは必要?  (07/29)
通りすがり
そのスライディングは必要?  (07/28)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
セレクションの後日談  (01/31)
Maruo
セレクションの後日談  (01/31)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
新たな挑戦!?  (10/06)
シグマΣ
新たな挑戦!?  (10/06)
最新トラックバック

プロフィール

個別、少人数指導のエボルテサッカースクール
https://fanblogs.jp/soccerkids/index1_0.rdf
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: