アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

我流点睛を欠く!?

自主トレ って、何をしていますかね?

 主に リフティング を始めとする ボールコントロール の練習なんじゃないかと思います。

 そして、 キック でしょうか・・・。

 そんな時、子供達ってどんな 意識 を持ってやっているんでしょうかね?



想像力 を少しでも働かせて、何か イメージ を持って自主トレしている子は多いんだと思うのです。

 で、そのイメージなんですけど・・・多くの場合、 攻撃 のイメージなんですよね。

 なので、自主トレで身に着くのは、大体攻撃の時のスキルになる事が多いといえます。

 誰だって ヒーロー になりたいですからね〜。



 上手い子だな〜って親御さん達の目に映る子の多くは、攻撃に特化した子なんじゃないでしょうかね?

 ドリブルが上手、シュートが強烈、ボールコントロールが上手・・・こう言う事の多くは、自主トレで培われた物が多いんだと言えます。

 そして、そこがやはり 目を引く 所なんですよね。(^^;

 子供達も同じなんです。



 だから、自然と自主トレする時にも、攻撃のイメージを持って練習する訳なんですね。

 今、目の前に相手DFがいる・・・なんて想定でボールを触っている訳なんです。

 ハッキリと攻撃する事を意識している訳じゃないんだと思うんですけど・・・何となく、そんな感じになってしまうんでしょうね。

 多くの子は、 攻撃的なポジション に就きたいと思っていますから。(^^;



 そんな事もあってか、 守備の上手い子 と言うのは、やはり 希少 なんです。

センス ・・・と言う言葉で片付けて良いのかどうか分かりませんけどね。

 自主トレし難いスキルである事が原因なんだろうと思うのです。

 幾らイメージしてもても、 自分に都合の良いイメージ しかしないものですしね。(^^;



 なので、どうしても守備の部分は、皆で行う限られた練習の時間で、何とか身に着けるしかないのが現実なんだろうな・・・なんて、漠然とですが感じている訳なんです。

 ボールコントロールにしても、キックにしても、守備の場面で勿論使う物ですから、役には立つ筈なんですけど・・・やはり、イメージしているのは守備をするシーンじゃないのです。

 なので、実際に対峙した時、直ぐに守備のイメージが湧かないみたいなんですね。

 後手後手に回る事の方が圧倒的に多いんです。



 その部分をどう限られた時間の中で アドバイス し、 意識付け して行けるのか・・・正直、難しい部分でもある様な気もします。

 小学生のサッカーなんかを見ていると、 育て上げられた と言うよりも・・・センスで何とかやっているって感じの子の方が守備が上手いな〜って思う子には多い様な気がします。

 低学年の時から、センターバックあの子だったよね〜って感じでしょうか・・・。

 逆にそれ程、1から育てるのが難しいんだとは言えそうなんです。



 息子も今は、センターバックを任されていますが・・・守備力としては、かなり低いのが現実なんです。

 それでも、そこを息子に頼らないといけない・・・と言う事なんですね。

ポジショニング で何とかなる部分は、上手く行っている様に見えるのですが・・・1対1のシーンを作り出されれれば、もはや・・・なんですよね。(^^;

 まぁ、必ずしも1対1が強い事ばかりが守備の能力でもないのですけど、やはりその部分が強くないと組織としても強さを持つ事は難しいとは言えそうなんです。



 今の時代、どのポジションを任されても、 守備能力 は求められます。

 ポジション毎に、求められる守備の形も違う場合もあるかも知れませんけどね。

 ただ、考え方としては、何処のポジションであっても 大差無い 筈なんです。

 何を守りたいのか、何処を塞ぐべきなのか、何処が危ないのか・・・そう言う思考の元に、ポジショニングも守備の仕方も、必然的に決まって来る筈なんですね。



 ただ、これもイメージが湧かないと・・・中々出来ないんです。

 イメージを持つ為には、やはり 場数踏む しかないんですよね。

 経験の中から、イメージは作り上げられて行くのです。

 だから、皆で行う練習の時は、 守備の意識 を常に高く持って練習に臨む方が良いのですよね。



 それが、結果として攻撃の スキルアップ にも繋がって来ると思うのです。

 試合さながらの、厳しい守備、プレッシャーを練習中に再現する事で、攻撃能力も鍛えられるんですよね。

 チームとしての攻撃と守備は 別物では無い と言う事でもあります。

 互いに 不可分 の間柄なんですよね。



 書いていて、何が言いたいのか分からなくなって来てしまいましたが・・・守備力を鍛える為には、どうしてもチームでの練習時間を利用して行うしかないんじゃないか・・・って事です。

対人練習 を守備の意識を高く持った状態で沢山行うしかない様な気がします。

 あるんですよ、1人でも出来る事って・・・ サイドステップ の練習だったり、 半身 の状態での前後への移動だったり・・・まぁ、地味な物が多いですよね。

 子供達がやりたがらない練習ですよね・・・1人では。(汗)



 だから、放っておいたら守備の部分は、決して上手くなる事はなさそうなんですよね。

 その半面、攻撃的なスキルは特に教えなくてもそれなりに 我流 で身に付けて来るものなんです。

 ただ我流では、攻撃においては力を発揮するんですけど・・・守備に転じたら、まるで 案山子 の様にあっさりとやられてしまう子の方が多いんですよね。(^^;

 いえね・・・子供達の練習や試合風景をみていたら、何となくそんな事を考えてしまっただけなんですけどね・・・。(^^;

 ちょっと、この部分を練習で強化してみようかと・・・ ザル ですから・・・。(笑)
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

リフティングこそ拘りを持って!

 まぁ〜、 リフティング は、やったかやってないかが一目で分かってしまう残酷なトレーニングですよね。

 高学年になっても、大して出来ない子って案外いるものなんです。

 今の時代、逆に 珍しい部類 に入るのかな・・・って思います。

 「なでしこ」なんかは、この 少数派 に属していますけどね〜。(笑)

 ただね〜、リフティング・・・やり方をちょっと考えて貰いたいのですよ・・・。



 低学年の頃は、先ず 回数 出来る様に・・・って考えても良いのです。

 先ずはインステップだけで100回・・・ここまで出来るのが当たり前になったら、回数に拘る必要は取り合えず無いのかな・・・って思います。

 後は、続けてさえいれば自然と回数はついて来る物ですからね。

 そうなって来たら、リフティングの取り組み方を変えて行って欲しいかな・・・って思っています。



 右足だけ(勿論、インステップで)で100回、左足だけで100回・・・これ出来ませんよね・・・きっと。(^^;

 今度は、こう言う事に挑戦してもらいたいんです。

狙い通り にボールを扱うと言う事も練習してもらいたいんですね。

 ボールに自分が合わせるのではなくて、ボールを自分に合わせる為のリフティングですね。



 回数をこなすだけのリフティングでも、それなりに 身に着く物 はあるんでしょうけど・・・回数にだけ拘ってリフティングしている子達は、ボールの扱いがリフティングの 回数に比例して 上達してはいないんですね。

 500回出来ると豪語する子であっても、ボールの扱いがそれ程上手に見えない・・・なんて事は、珍しくないのです。

 ボールの扱いには、 キック (蹴る事)も含まれます。

 片足でしっかりと を作れないと、ボールも上手に蹴る事は難しいんですね。(^^;



 体が ブレ てしまうんです。

 軸が出来ないから、体も 明後日の方向 に向いてしまって・・・狙い通りに蹴れないなんて事に繋がって来ます。

 成長して中学高校辺りになれば、それでも何とかボールが蹴れる様にはなりますけどね。

 それまで、待ちますか・・・って話なんです。(^^;



 リフティングには、こう言った 体の軸 を作ると言うトレーニングも含まれているんですよね。

 ボールを上手に扱う為の要素が色々な所に入り込んでいるとは言えますかね。

 だから、 意図 を持ってやってもらいたいんです。

 インステップだけやれば良い訳でもありませんから、平行して腿であったり、インサイドであったり、 色々な部位 で拘りを以ってやって貰いたいな〜って思います。



 それと同時に・・・体に力が入り過ぎている子達も相当多いでしょうか・・・。

 上半身がピンと固まった状態でリフティングしている子・・・いますよね?

 もっと、 力を抜いて ・・・体全体で バランス リズム を取りながらやれると良いのですけどね。

 手を叩きながら・・・なんて言うのも良いですよ。

 色々と考えてやってみて欲しいかなって思います。



【 ブログ内関連記事 】

『リフティング練習の隠れた意味』

『リフティングとサッカーの微妙な関係』

『ちょんちょんリフティング』
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

その1回を取りこぼすな!

 良い所にパスが来ないと・・・簡単に ボールを見送ってしまう 子っています。

 動く気全く無し・・・な感じでしょうか・・・ちょっと、頑張れば十分ボールに追い付く、ラインを割らずに済む、相手より先にボールに触れられるのに・・・それをしないんです。

簡単に諦め過ぎ でしょ・・・。(^^;



リフティング をしている子達を見ていると気が付くのですけど・・・簡単にボールを手に取ってしまう子は多いですかね。

 ちょっと、変な所にボールが言ってしまうと・・・「これは無し」とでも言いたそうなんです。

 ほんの少しの コントロールミス でさえ、諦めてしまう対象なんです。

 とにかく、 自分の都合が最優先 されるのですね。(^^;



 良くこんな事をしている姿を見ます。

 「最高記録に挑戦しよう!」って、皆でリフティングを始めるのですね。

 そこでも、前述の様なシーンの連発です。

 2,3回ボールを突いて、直ぐに手で取ってしまう・・・この繰り返しなんです。



 良くこんな声を掛けます。

 「少しばかり、変な所にボールが行っちゃっても諦めないで追い駆けてごらん!そこで、もう1回突けるかも知れないだろ?1回を簡単に捨てない事〜!」

 実は、これに似たシーンは、小学生のサッカーではありがちなんですよね。

 そこで、ボールを追い駆ける事が出来るか否か・・・その子の プレイヤーとしての評価 が左右されてしまうかも知れない所でもあります。



 ボールを簡単に見送ってしまう様なGKだったら、誰からも信用されなくなってしまうでしょうね。

 最も ボールへの執着心 が必要なポジションでもありますからね。

 フィールドプレイヤーの子達も同じ事が言えます。

 簡単に諦めてしまう様な子には、チームメイトから厳しい言葉が飛んで来るものです。




 リフティング1つ取ってみても、ちゃんとそう言う事がトレーニング出来る訳です。

 たった1回、されど1回なのですよね。

 1日1回だけ、回数を増やせるのなら・・・1年間で365回増やせる事になります。

 何とかボールが地面に着く前に・・・って必死でボールを追い駆けて、足を出す・・・これだけの事なんです。



 もしかしたら、その1回で立て直す事が出来て、回数はもっと増えるかも知れないのですよね。

 諦めていたら、回数も中々増えては行かないものなんです。

 息子も最初の頃は、必死にボールを追い駆けて新記録を出そうと頑張ってたのを思い出します。

 今では、かなり上達してしまったので・・・そう言う事も、もはやありませんけどね。(^^;




 ただ、とっさに足が出たり、ラインギリギリまでボールを追い駆ける癖がついたのも、こう言う事を繰り返して来たからなんだろうな・・・って思うのです。

 何気無い事なんですけどね・・・こう言う姿勢も大事なんだと思うのですよね〜。

 何としても、 自分のコントロール下 にボールを置こうって気持ちは、どんな状況でも必要な姿勢なんだと思うのですよね〜。

 どうでしょう、最後まで・・・ボールが地面に着くその時まで、諦めずにリフティングをしていますか?



 回数が大事なんじゃないんです。

 きっと、 取り組む姿勢 が問われているんですよね・・・リフティングって。

 その中から、何かを掴み取るトレーニングなんだと思いますよ。

 その1回を取りこぼさないで、必死で追い駆けて欲しいかな・・・って思います。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

3人でパス&ゴー

 少し頭を使った パス&ゴー の練習をやらせてみようと思います。

 3人1組で、三角形を作ってのパス回しです。

 パスしたら走る、パスしたら走る・・・この繰り返しなんですが、色々と考えないといけない事があるので、ちょっとしたトレーニングになるかな・・・とは思います。



 ?@、?A、?Bの3人の子で三角形を作ります。

 ?@の子が、?A(もしくは?B)の子にパスを出します。

 ?@の子はパスを出すと同時に、?Aと?Bの子の間を走り抜けて行き新たに三角形を作ります。

 そして、パスを受けた?Aの子が又パスを出し・・・と同じ事を繰り返して行くだけです。

 これが基本の動きとなります。



 ただ決められた動作をするだけではなく、意識したいのは 試合を想定した動き です。

 ボールの位置と仲間の位置両方を確認しながら走る必要がありますし、ボールを受ける時の体勢作り( ボディーシェイプ )等、意識しないといけない所は沢山あります。

 出来れば、ボールを受ける時も チェックの動き を入れてみたり、前に出て受ける様にしてみたり、色々なシーンを想定して練習できると良さそうです。

 遊び心を入れて・・・ ヒールキック でパスをしたり、 裏通し でパスをしたり・・・これはこれで、試合で使えるかも知れませんしね。(^^)



 やってみると、案外難しいですよ。(笑)

 最初はゆっくりと考えながら・・・2タッチくらいで回せると良いのかと思います。

 慣れて来たら、ワンタッチでポンポンとパスが回る様になって来ます。

 そうしたら、少しずつ三角形を大きな物にして行くと・・・より、実践的になるでしょうか・・・。



 まぁ、実際に試合で使うかどうか・・・は、さておき・・・パスしたら走る(ダッシュする)、周囲とボールの位置を常に確認する、ボールの受け方を考える・・・等々、試合で常に意識したい事を 習慣化 する事には役立つかと思います。

 大分慣れたら、 ディフェンス役 を1人、2人付けても良いかも知れませんね。

 パスする順番を決める様な縛りを設けても考えながら出来るので面白いですよ!

 興味が湧いたら挑戦してみて下さい・・・難しいですよ。(笑)
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

色々なゲームを考えてみる!

 子供達は、ゲームが大好き!

小難しい練習 メニューはそこそこに、早くゲームがしたい!やりたい!遊びたい〜!(笑)

 良く分かりますよ・・・私もそうでしたから・・・。(^^;

 でもね〜何時も同じ形式のゲームってのも 芸が無い ・・・かな?

 そこで、私が実際に練習に導入している物、今後やってみようと思っている物を紹介してみます。



 ● 少人数(1チーム3〜4人)で!

  ?@ ドリブルしかしてはいけないゲーム

  ?A とにかくグラウンダー禁止、全て浮き球を使うゲーム

  ?B 逆に浮き球禁止、とにかくゴロしか使わないゲーム

  ?C 前にパスする事禁止なゲーム



 ?@は、とにかく ドリブル あるのみ・・・誰も助けてくれない状況で何処までやれるか・・・なんて高尚な意図はありません。(笑)

 ただ、ドリブルがどう言うプレイなのか・・・を知ってもらえれば・・・それで。

 ?Aは、 浮き球を操る事 に慣れる為のゲーム、 高学年向き かな・・・低学年には少し難しいです。(汗)

 ?Bは、しっかりと グラウンダーで繋ぐ と言う事を意図したゲームです。一切ボールを浮かせない様にするって難しいんですよ・・・でも必要な技術でもあります。有効なパスの強さや距離なんかを掴んでもらえると・・・。

 ?Cは、ラグビー同様 前へのパスは一切禁止 !横パス、もしくはバックパスで繋いで行くゲーム。ドリブルはOKです。パスを通す最低本数を決めてあげると良さそうです。自陣からの ビルドアップ に役立つかも。



 ● 1チーム8人前後で

  ?@ ドリブル禁止のゲーム

  ?A ワンツーを規定の本数決めれば後は自由なゲーム

  ?B 自陣ではパス(ドリブルでも可)禁止なゲーム

  ?C FWがポストプレイを必ず行うゲーム


 ?@は、とにかく パスを繋ぐ 事に努めるのですが・・・ツータッチ以内とか、スリータッチ以内とか、3秒以内とか・・・何らかの縛りが必要ですかね。ボールを持っていない子の動き、ボールを持っている子の判断の早さが鍛えられると良いのですけど・・・。少人数でも挑戦したいですね。

 ?Aは、実際の試合でも非常に効果的なのが ワンツー です。その割には、あまり子供達の使用頻度は高くないんですよね〜。なので、ワンツーをもっと習慣的に使える様に 意識付け の意味も込めて・・・です。

 ?Bは、コートを 2分割 してプレイを縛るゲームです。縛り自体は何でも構わないのですが・・・どんなプレイをすると危険なのか、どんなプレイが有効なのか・・・経験的に理解出来ると良いかな・・・って思います。高学年なら 3分割 して プレイを限定 しても面白そうです。

 ?Cは、 ポストプレイ が子供達のサッカーでは少ないんですよね。ワンツー以下の使用頻度だと言えます。 無理して前を向く のでは無く、前を向いているプレイヤーを有効に使う方が良い事もありますからね。そう言う意識をFWに持たせられると 選択肢 も増えるんですけど・・・。


 色々と、変わったゲームに挑戦すると、子供達も マンネリ気味 のゲームを楽しめるものです。

 ただ、こう言う 特殊なゲーム は、短い時間で楽しむ方が良いのかなって思います。

 1回3〜5分程度で、どうでしょう・・・2〜3本もやれば十分なんじゃないでしょうかね。

 後は、通所のゲームで楽しませてあげれば・・・ただ、習った事は使う様にしたいですから・・・「○○が出来たら、2点ね〜」なんて、 得点で差別化 を図っても良いですよね。



 どんな内容でも良いのでしょうけど・・・大切なのは意識付けですから。

 それが、 プレイの選択肢 を広げる事に繋がって来るんじゃないかと思います。

 楽しみながら、遊びながら、色々なプレイを身に付けられるとね〜楽しくなると思うんですよ。

 余り難し過ぎると、逆に子供達が慣れるまでに時間が掛かってしまうでしょうから・・・段階を踏んで・・・ 難易度 を上げて行けると良さそうですよね〜。

 こんなゲームも面白いよ・・・ってのが在ったら是非教えて下さい!(^-^)

【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

鳥かごでの守備!?

『鳥かご 守備の仕方』 と言う検索ワードがあったので、今回はこれについて考えてみます。

鳥かご と言うのは、基本的には4人1組で行う パス回し の練習です。

 3人が 三角形 を作りパスをまわすのですが・・・中には、1人 ディフェンス役 がいます。

 ボールを奪われない様に、3人でパス交換する練習ですね。

 4対2でやったり、工夫次第で色々なバリエーションが楽しめる練習です。



守備の仕方 ですが・・・最初は、余り難しく考える事は無いのだと思います。

 あ〜しろ、こ〜しろと言っても、最初はそんなに出来ませんから・・・ねぇ?(^^;

 慣れるまでは、とにかく 全力でボールを追い駆ける 事をさせればOKなんだと思います。

 鳥かごは、 プレッシャー の在る中でのパス交換の練習ですから、プレッシャーが緩くては 練習の強度 がどうしても落ちてしまいますからね。

 最低でも、プレッシャーを掛けると言う事は、ちゃんとさせないといけない気がします。



 ただ・・・子供達は、どうしても守備をやりたがらない事が多いんですよね〜。

 ディフェンス役になると、 やる気を無くしてダラダラ と・・・なってしまう事が多いんじゃないでしょうか?(^^;

 そこで、ディフェンス役は 交代制 にすると言う妥協案が出て来ます。

パスミス をしたら・・・と言う条件も多いかと思うのですが・・・そこは、心を鬼にして・・・ディフェンス役がボールを奪えた場合に限り交代・・・と言う風に、頑張らないと交代出来ない様に仕向ける 意地の悪さ も必要なのかな・・・って思います。(笑)

 まぁ、多少なりともゲーム性も出てきますから・・・楽しみながら出来ると思いますけどね。



 この練習に慣れて来たら、守備の仕方も一工夫してもらう方が良さそうですね。

 無闇にボールを追い駆けるのではなく、ちょっと頭を使って相手のミスを誘う様にしたいものです。

 もちろん、実際にそれでボールを奪える事ってレベルが上がれば上がる程稀なんですけど・・・それを狙う姿勢が大事なんですよね。

 追い込み方を考えさせる必要がありそうです。



 3対1であっても、 コースを限定 させると言う事を意識させたいですかね。

 2本あるパスコースの1本を封じながら、追い込んで行く様な守備を心掛けたい所です。

 パスが来た方向へパスを戻す事が出来ない様にしてしまうと言う考え方で良いかと思うのです。

 それが一番楽なパスの方法ですからね・・・それは、封じさせて貰いましょう。(笑)

 3対1ではミスを誘う程度しか出来ないかも知れませんけどね・・・それが大事なんですよ。(^^;

 そして、そのミスした所を見逃さない・・・この意識を持ち続けたいですかね。



 4対2なんかへ移行した時には、こう言う守備の仕方が効いてきますから・・・是非とも身に付けておきたい所です。

 4対2の場合だと、ボールに近い1人がコースを限定し、もう1人が残り2本のパスコースを後方でカバーするなんて方法も良く使われます。

インターセプト が狙える状況を作り出そうと言う訳です。

 試合でもこう言う守備の仕方は必要となって来ますからね〜習慣になる位までミッチリ練習しておきたい所でしょうか・・・。



 ただ、こう言う 数的不利 な状況下でも、 諦めない ・・・と言う 精神面の強化 に本当は繋げたい所ですかね〜。

方法論 なんて、二の次で良いと思いますよ。

 そっちの方が、試合では大事ですからね。

 擬似的な形式に囚われ過ぎる必要も無いのだと思います。



 どうして上手く行かないのか・・・って問題点を一緒に考えてみるとか、こう言う考え方もあるよって アドバイス 的な事は必要なんでしょうけど・・・。

 実際に試合ともなると、その距離感もスピードも、技量も違う訳ですから・・・子供達が練習を通して 何かを感じ取る 事も大事なんですよね。

 やってみないと分からない何か・・・です。(^^;

 これが、各個人で違うので・・・一概に、あ〜しろ、こ〜しろとも言い難いんですよ・・・。

 ここでも、 自分の持っている物を活かす ・・・と言う事が必要になって来るんじゃないでしょうかね?
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

低学年の今がチャンスかも?

団子サッカー とか、 ピラニアサッカー とか・・・低学年サッカーの華ですよね〜!(^-^)

 一方で、こういうサッカーを嫌う向きも在ったりするのですが・・・。

 低学年の内は、自分がサッカーの中心です。

 俺が、俺が・・・って、気持ちがないと・・・外で、ぼ〜っとしているだけで、ボールに触れる事も出来ないまま終わってしまう事もありますよね。(^^;

性格的な物 でしょうから、仕方が無いのですけど・・・このままでは、ちょっといけない気もします。



 大会では、色々な決まりがるので仕方が無いとしても・・・。

 練習時間は、 アイデア次第 色々なサッカー に触れさせる事が出来る筈です。

 小学生の内は、特に ボールに触る機会 を増やしてあげる事が大切なんて言われていますよね。

8人制 も、そう言った目的があっての導入でした。



 ただ、導入時から8人制をずっと見て来て・・・思う事は、低学年は もっと少人数のサッカー でも良いのかな・・・って事です。

 もっと言うのなら・・・しっかりとした ゴール さえ無くても構わない様に思います。

コーン マーカー を使った簡易的なゴールで十分なんだと思いますよ。

 コートももっと小さくて良さそうです。



 8人制だと両チーム合わせて16人・・・GKを除いたとしても、14人がフィールドにいる事になります。

 それが1つの ボールに群がる 訳ですから・・・ボールに触るのもやっとな訳です。

 こう言う状態では、8人制を導入した意味そのものがなくなってしまう様な気もします。

 11人でやっても、同じ事ですよね・・・違うでしょうか?



 常にボールの近くにいる子もいれば、逆に常に 蚊帳の外 と言う感じの子もいます。

 ボールに触れたいけれど・・・群れの中に飛び込んで行けない様な子です。

 そう言う子は、そのままにしておくと・・・ サッカー熱 が、少しずつ冷めて行ってしまう・・・これまで、見て来た子達はそんな感じだった様に思います。

 低学年の時は、まだ皆が熱いサッカー熱を持っています。

 何とか、その熱量を奪わない様な策が必要なのかな・・・って思うのです。



 練習時間にゲームをやる事って多いのだと思います。

 そう言う時に、少人数でのゲームを繰り返し行う事って有益だと思うのです。

 3〜4人程度で1チームで良いのです。

 ちょっと、頑張ればボールに触れるかもしれない・・・ここが ミソ なんだと思います。

 大勢いる中では、 積極的にボールに関われない子 でも、少人数でならボールに触れる機会も増えて来る事が期待出来るのですよね。

 そんな中で、1度や2度・・・上手く行った事があれば、それだけでも楽しかった・・・またやりたいって思える物なんだと思います。

 そう言う気持ちを持たせ続ける事・・・これが大事な筈なんですけどね〜。



 何度かこう言う ミニサッカー 的な事をやった上で、8人でのサッカーもやって行くと多少は変化があるものです。

 もちろん、個人差はどうしても出てきますけどね。(^^;

 ボールが触れなったって子は、大分減って来ると思いますよ。

 ボールに触れたい欲求、プレイしたい欲求を上手く満たして上げられると、長くサッカーを楽しんでくれるんだと思います。



 結果として、長い目で見た時、チーム全体の底上げにも多少なりとも繋がって来るんだと思うのですよ。

やる気の無い子 と一緒に練習しても得る物は何も無いですからね。

 そう言う子が1人でも少なくなる様にする事って、 チームの雰囲気 を良くする為にも必要な事なんだと思います。

 クラブチームと違って、少年団には色々な子が来ますからね〜。

 色々とアイデアを搾り出して、何とか子供達のサッカー熱が急速に冷めて行かない様にしてあげないと・・・。



 熱量の高い低学年の時がチャンスなんだと思いますよ。

 高学年になってしまうと、もう・・・分かると思いますが・・・ねぇ?

鉄は熱い内に打て じゃないですけどね・・・低学年の時、ここでどれだけ多くの子を サッカー中毒 にさせられるか・・・それが、今後のチームの行方を大きく左右して来るんだと思います。

 一部の子達だけで強くなって行くのか・・・皆で強くなって行くのか・・・その岐路は低学年の時に既にあるのだとは言えそうです。



 団子サッカー自体は、 通過儀礼 なんだと思いますから、それ自体は大いに結構なんですけどね。

 別の道も模索してあげないといけない子も、少年団にはいるんだと思いますよ。

強者の論理 だけでは、 落ちこぼれて行く子 も多いのが少年団ですから・・・。

 まぁ、せめて低学年の内は、色々とアイデアを出して手を差し伸べて貰えたら・・・って思います。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

燃えろ!!

 ナイター練習での事です。

 4年生の子達も上級生達と同じ練習内容を、コートの反対側半面で行なうのですが・・・どうも、緩い・・・公園でサッカーしている様な・・・ 真剣身の無い練習 風景が広がっています。

 この日も、担当コーチが来るまでの間4年生を見る事に・・・。

 この状況をどうした物か・・・こんな時、担当コーチはどうしているのだろうか・・・と無い頭を捻ります。(^^;



 ミニゴールを使った1対1の練習となっても、本気度は低いまま・・・なんなら、ふざけた声を出して「キャッキャ」言いながらやっています。(^^;

 楽しそうなのは良いのですがね〜ふざけ半分では、勿体無い・・・せっかく、良い物を持っている子達ですからね。

 そんな訳で、ちょっと味付けです。

 真剣身が増してくれると良いのですが・・・。



 2つのコートに分かれて、夫々7名が1対1の練習をしています。

 何時もの見慣れた状態です。

 「今から、得点出来たら、右のコートへ移動してね!点を取られたら、左のコートへ移動してね。メンバーの入れ替えをするよ〜!」

 「得点出来なければ、そのままで移動無しで良いよ!右が 勝ち組 、左が 負け組 って事!最後まで左に残ってしまうのは誰だろうね〜?」

 そんな 苦肉の策 でしたが・・・はまってくれました。(笑)



 元々 負けず嫌い な所がある子達なので、急に勝負事に変わった事が見て取れます。

 「点を取る事、点を取られない事、この2つに拘ってみようか!」

 そうしたら、拘る、拘る・・・。(^^;

 「コーチ、今ライン割ってましたよね?」とか、「今、ファールですよね?」とか、問い合わせ殺到です。(汗)

 さっきまでの『ゆるゆる』な感じは何処へやら・・・ 本気度 が一機に上がります。



 次第に、負け組が少なくなって来て・・・左側のコートが寂しい状態に・・・。

 顔ぶれはやはり、サッカーに対する 熱が低い のかな・・・って感じに映る子達でした。

 最後に、負け組の子達には、グラウンド半周のミニ 罰ゲーム です。(^^;



 次の日も、1対1の時間になると・・・「コーチ、昨日のヤツやりたい!」って声が殺到です。(汗)

 どうやら気に入ってくれた様です。

 今回は、次第に勝ち組が少なくなって行きます。

 負けたく無いって気持ちが前に出て、得点を許さない事に全力を傾けている様に見えました。

ゴールを守る意識 が出てきた事も窺えます。

諦める 事も大分減って来ました。



 想像以上の効果です。(驚)

 何より、 スピード感 が一機に上がりました。

 それまでは、ボールも人も止まってしまう事が多かったのですが、今は良く動いています。

 さらに、 フィジカルコンタクト も激しくなって来ました。

 何処からでも、得点を狙う事が多くなって来ました。



 こう言う事は、全て 試合に必要な事 ばかりです。

 ゴールが小さい分、いい加減にシュートをしても中々入りませんから・・・キックにも意識が向いている事が分かります。

 相変わらず問い合わせも多いので・・・こちらも、気を抜けませんよ・・・ちゃんと見ていないと・・・。(汗)

 ちょっとした、 ゲーム性 を持たせただけで、こんなに変わる物なんだ・・・って正直驚きです。

 負け組でいる事が恥ずかしい様で、昨日負け組で終わってしまった子達も、今日は最初からガンガンボールを取りに行っていたのが印象的です。



 ほんのちょっとの事なんですがね。

 練習に味付けをするだけで、これ程変わるものなんだな・・・って改めて分かった気がします。

 本気度が上がれば、その分上達も期待出来ますからね。

 何より、楽しみながら練習出来ていると言う事が嬉しい・・・。

 本気で遊んでいる・・・そう感じる練習風景がそこに広がっています。



 その後のゲームは、担当コーチの提案でミニゴール4つを使った変則マッチです。

 これも最初は戸惑っていた物の、次第にはまってくれた様です。(笑)

 いつもは 消極的なプレイ をする子達も 積極的 に攻撃にも守備にも参加していました。

 1対1の練習の時の勢いそのままです。(^^;

 色々と アイデア を搾り出してやってみると・・・思いの他、子供達も燃えて来る様です。

 少し勉強になりました・・・Thank you all!(^-^)
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

体の接触に慣れよう!

身体の接触 を避けたがる子って、意外と多い気がします。

 サッカーは、どうしても フィジカルコンタクト が付いて回るスポーツなので、これを避けてしまうとなると・・・ちょっと、困ってしまいますかね。(^^;

 息子も小学生の時から、この傾向があります。

 相手に対する 遠慮 があるのか、自分が痛い思いをするのが嫌なのか・・・その子によって違いはあるのかと思いますが、何とか克服したい所ではありますかね。



 以前、 『肩と肩をぶつけ合え』 では、 『ケンケン相撲』 を紹介しました。

 今回は、もう少し低学年でも出来そうな物を・・・と言う事で、今の季節には似つかわしく無いのですが・・・ 『おしくらまんじゅう』 に挑戦してみましょう!

 身体の接触・・・少し強めの接触を経験するには、丁度良さそうな遊びです。

 人間何でも慣れですからね〜。

 小さい時から、慣れておくと違うんだと思いますよ。


[ PR ] 小さいのは遺伝じゃない!!しっかり子供の成長をサポート 「ノビルン」>>詳しくはこちら




 簡単なやり方を紹介しておきますので、参考にしてみて下さい。
● 2人以上で行ないます。

● 参加人数に見合う大きさ(ギリギリ全員入る位)のフィールド(円でも、三角でも、四角でもOKです。)を線で描きます。

● 全員その中に入り、手は胸の前で組みます。

● 「おしくらまんじゅう、押されて泣くな〜」と繰り返し歌いながら、皆で体を使って押し合いを始めます。

● フィールドから押し出されてしまったり、尻もちをついてしまったりしたら、フィールドから出ます。

● 最後まで残った子が優勝です。

 簡単ですよね!

 手を使うのは反則です。

 あくまでも、手以外の場所を使って押し合います。

こちら の動画を参考にしてみて下さいね。


 発展系として、 『おしくらまんじゅう鬼』 と言う遊びもあります。

 ちょっと、敷居が高くなりますが・・・子供達にはうけそうな気もします。(^^;

こちら の動画を参考にしてみて下さい。

 おしくらまんじゅうと鬼ごっこの融合ですね。(^^;

 体の接触に慣れる様に、こう言う遊びも沢山しておいた方が良さそうです。(^-^)b





【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

山なりのボールとGK

 GKと言うと、あまり動かないイメージがあるかも知れません。

 実際、子供達の試合を観ていると、 『守備範囲』の広いGKを見る事は稀だと言えます。

 時折目にする、守備範囲の広そうな子であっても・・・前に出過ぎて、 『山なりのボール』でノックアウト・・・と言うシーンも良くある事ですね。(^^;

 守備範囲が広いんだか、狭いんだか・・・。(笑)

 でも、イメージはノイアーなんですよ・・・きっと・・・上手く行かない物ですよね〜。



 小学生のGKにとって、山なりのボールは鬼門だと言えます。

 それもあって、中々前に出る勇気が湧いて来ないんですよね。

 大胆に、前に出ようものなら・・・「下がれ〜っ!」って、ベンチからお叱りを受けてしまう事もしばしば・・・。

 ともすれば、ペナルティーエリアの中でさえ、出過ぎだと指摘される事も在る位です。

 しかし、その一方でゴールラインにへばり付いているGKは、評価が低い物です。

 報われないポジションですよね〜。



 こう言った扱いになってしまうのは、山なりのボールに対応出来ない事が原因である事が多いのです。

 ちゃんと、セービング出来るのなら・・・おそらく、何も言われないのだと思います。

 山なりのボールが処理できない理由は色々です。

 単に身長が低過ぎて手が届かないから・・・って子も多いですよね。

 身長はそこそこ在るのに処理出来ない子は、 『動きの鈍い子』 『勘の悪い子』か・・・そのどちらかなんだと思います。

 垂直に跳べばゴールバーに触れる事が十分出来る子なら、練習で何とかなりそうです。



 山なりのボールを処理する為に最も必要な事は、 『落下地点の予測』です。

 これが出来ないと、的確な場所に移動する事が出来なくなってしまいます。

 野球でフライをキャッチするのと同じ理屈ですよね。

 次いで、予測が出来る子なら、 『落下地点』に素早く移動する事が必要となってきます。

 ここまで出来て、初めて何とか処理できるか・・・って所です。



 しかし、これだけでもセーブ率は思ったよりも上がってくれないかも知れません。

 その原因として多いのは、アクションを起こすのが遅いと言う事が上げられます。

 ボールが蹴られてから、暫くしてから動き出す子も相当います。

 もう少し早く動けていたら・・・ってシーンですね。

 勿体無いの一言何ですが・・・ 『慣れていない』ので直ぐに判断出来ないだけなんだと思いますよ〜。

 こう言う練習ってあまりしないんじゃないですかね・・・少年団レベルでは。

 専属のGKコーチもいない事が多いですし・・・。



 要するに慣れてしまう事が大事なんだと思います。

 以前にも触れましたが・・・GKは、経験がものを言うポジションです。

 練習で沢山経験させてあげましょう!

 色々な角度から、山なりのボールを入れて、GKに取らせて上げるだけで良さそうですよね。

 GKのポジショニングも、色々と変えて上げられると更に良いのでしょう。

 一旦、前に出て・・・後ろに下がりながらのセービングなんて感じでOKかと思います。

【ドームショッピングゾーン】公式アンダーアーマー_メンズ

 ゴールライン上にポジショニングしている場合でも油断は禁物です。

 コーナーキックから直接決められる事だってありますよね。

 常に前からボールが飛んでくる訳ではありません。

 横からカーブを描いて入って来る事もあるのですから・・・。

 あらゆる状況を想定して練習をする必要があります。



 なかなか、ゲームの中だけでは経験する事が難しいんですよね〜GKの仕事って。

 どうしても慣れるまでには至りませんよね。

 そんな理由でGKは、試合で様々なミスを犯すのです。

 ちょっと可哀想な気もしませんか?

 やはり、GKに特化した練習もしてあげないと気の毒です。

 そして、何よりGKが安定しているチームは強いのです。

 これは、8人制では特にそうだと言えます。



 実際には、GKも 『機動力』が必要なんです。

 ともすれば、フィールドの子より俊敏に動けないと務まらないポジションなんだと言えます。

 FWからのコンバートでGKになった子が活躍するのもそう言う一面が在っての事なんだと思います。

 なので、とにかく色々な状況を作り出して慣らさせてあげましょう!

 グラウンドでフラフラしているパパさんでも捕まえて、練習相手になって貰ったってバチは当たりませんよね。(笑)

 もう少し、GKを育てた方が良い様に思いますけどね〜。

 ちょっと、可哀想なGKが目に付きますかね・・・何も教えられていないんだな〜って感じの。

 幾ら少年団でも、そこはちょっと頑張りましょうか・・・ねぇ?(^^;

PUMA ONLINE STORE
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
    >> 次へ
内緒の話、秘密の話は、コチラからどうぞ!!
ナイショの話はこちらからどうぞ!!
検索
検索語句
ファン
人気記事ランキング
最新コメント
yellow10
セレクションの後日談  (04/07)
Maruo
セレクションの後日談  (04/06)
yellow10
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)  (03/04)
ミラン
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)  (02/28)
yellow10
そのスライディングは必要?  (07/29)
通りすがり
そのスライディングは必要?  (07/28)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
セレクションの後日談  (01/31)
Maruo
セレクションの後日談  (01/31)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
新たな挑戦!?  (10/06)
シグマΣ
新たな挑戦!?  (10/06)
最新トラックバック

プロフィール

個別、少人数指導のエボルテサッカースクール
https://fanblogs.jp/soccerkids/index1_0.rdf
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: