2017年06月20日
もっと、意識してみよう!
サッカーは、1人じゃ出来ません。
まぁ、1人でやっている風に見える子もいますが・・・それでも、必ずフィールドには同じチームの仲間がいます。
関わり合い方が上手くないと言うだけで、決して1人でサッカーをしていると言う訳でも無いのですよね。(^^;
そんな子には、「1人でサッカーやってんじゃね〜よ!」なんて怒号がベンチから聞かれる事もありますかね。
低学年はともかく、高学年ともなればパスを有効に使ってサッカーを行う事が求められて来ます。
攻撃でも、守備でも、それは変わりません。
自分の周りにいる子達とは、最低でも連携しようと努力しないと・・・プレイ自体が行き詰って来る事が多くなって来てしまいます。
ボールを奪われてしまう事も少なく無いのですよね。
ドリブルが余程得意な子では無い限り、ボールを持ち続ける事は難しくなって来てしまいます。
周囲との連携が苦手な子は、何が原因でそうなってしまうのか・・・実は分かっていません。(^^;
「持ち過ぎだ!」なんて叱られてしまう子の多くは、 自分の世界 の中でサッカーをしている子が多いと言えます。
視野が狭い なんて次元の話ではないのですね。
味方が近くにいる事を知っていて尚、使わない・・・使えない・・・のです。
自分の タイミング でプレイしたい・・・のですね。
誰でも自分のタイミングでプレイしたいのですよね。
でも、それは中々出来ません。
相手の在る事ですからね。
「ちょっと、ボールを右足に持ち替えるから待ってて!」なんて言ってられないのです。(^^;
でも、そう言う事を平気でしてしまう・・・その子の世界の中では、大した時間じゃ無い筈なんですが・・・周囲からは、ボールを奪うのに十分な時間が流れてしまっている・・・そんな感じなのです。
相手の事を 意識 出来ていないからです。
[ PR ] お腹のポッコリが気になるパパさん、諦めるのはまだ早い!! 着るだけ燃焼Tシャツ「スレンダーマッチョプラス」
味方が使えない事も同様に、味方を意識出来ていないのです。
味方が視界に入っている筈なのに・・・使わないのですよね。
見えてはいる物の、意識出来ていないのです。
ボールが奪われてから・・・「あ〜そう言えば・・・あそこに味方がいたな・・・パスしても良かったかも・・・」位の感覚なんですよね。(^^;
味方に関する色々な情報の 重要度 が低いのです。
こう言う事は、高学年に成り立ての時期の子達に多く見受けられますかね。
4年生辺りの子には、こう言う子が目立ちます。
練習中から周囲・・・特に味方を意識したプレイが出来てないのですね。
パスと言う選択支の 優先順位 が極めて低いのです。
1つには、成功体験が少ないと言う事があげられます。
パスが中々通らないのですよね。(汗)
「だったら自分で・・・」って思ってしまう所から始まっている気がします。
そしてもう1つ、周囲への意識が足りないのです。
味方も相手も同じフィールド上にいるのです。
そこを意識せずにサッカーをしようとしても中々・・・上手く行く筈も無いのです。
しかし、ドリブルに関しては、成功体験が豊富にあったりもします。
低学年の頃の記憶です。
そちらを心の拠り所としてしまうのでしょうね。
それが、周囲との関わりを 希薄 な物としてしまっている様に思います。
練習で沢山成功体験を積ませてあげる事で、こう言う子は周囲との 信頼関係 を築き上げて行くしかないのでしょうかね。
頼りになる味方 がそこにいる・・・と思える様になれば、使ってみようととも思う物なんでしょうね。
失敗しても嫌味を言わずに、何度も何度も取り組ませてあげたい所です。
最初は皆そうだった筈ですからね。
4年の練習をぼ〜っと見ていてそんな事を思ったのでした・・・。(^^;
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
まぁ、1人でやっている風に見える子もいますが・・・それでも、必ずフィールドには同じチームの仲間がいます。
関わり合い方が上手くないと言うだけで、決して1人でサッカーをしていると言う訳でも無いのですよね。(^^;
そんな子には、「1人でサッカーやってんじゃね〜よ!」なんて怒号がベンチから聞かれる事もありますかね。
低学年はともかく、高学年ともなればパスを有効に使ってサッカーを行う事が求められて来ます。
攻撃でも、守備でも、それは変わりません。
自分の周りにいる子達とは、最低でも連携しようと努力しないと・・・プレイ自体が行き詰って来る事が多くなって来てしまいます。
ボールを奪われてしまう事も少なく無いのですよね。
ドリブルが余程得意な子では無い限り、ボールを持ち続ける事は難しくなって来てしまいます。
周囲との連携が苦手な子は、何が原因でそうなってしまうのか・・・実は分かっていません。(^^;
「持ち過ぎだ!」なんて叱られてしまう子の多くは、 自分の世界 の中でサッカーをしている子が多いと言えます。
視野が狭い なんて次元の話ではないのですね。
味方が近くにいる事を知っていて尚、使わない・・・使えない・・・のです。
自分の タイミング でプレイしたい・・・のですね。
誰でも自分のタイミングでプレイしたいのですよね。
でも、それは中々出来ません。
相手の在る事ですからね。
「ちょっと、ボールを右足に持ち替えるから待ってて!」なんて言ってられないのです。(^^;
でも、そう言う事を平気でしてしまう・・・その子の世界の中では、大した時間じゃ無い筈なんですが・・・周囲からは、ボールを奪うのに十分な時間が流れてしまっている・・・そんな感じなのです。
相手の事を 意識 出来ていないからです。
[ PR ] お腹のポッコリが気になるパパさん、諦めるのはまだ早い!! 着るだけ燃焼Tシャツ「スレンダーマッチョプラス」
味方が使えない事も同様に、味方を意識出来ていないのです。
味方が視界に入っている筈なのに・・・使わないのですよね。
見えてはいる物の、意識出来ていないのです。
ボールが奪われてから・・・「あ〜そう言えば・・・あそこに味方がいたな・・・パスしても良かったかも・・・」位の感覚なんですよね。(^^;
味方に関する色々な情報の 重要度 が低いのです。
こう言う事は、高学年に成り立ての時期の子達に多く見受けられますかね。
4年生辺りの子には、こう言う子が目立ちます。
練習中から周囲・・・特に味方を意識したプレイが出来てないのですね。
パスと言う選択支の 優先順位 が極めて低いのです。
1つには、成功体験が少ないと言う事があげられます。
パスが中々通らないのですよね。(汗)
「だったら自分で・・・」って思ってしまう所から始まっている気がします。
そしてもう1つ、周囲への意識が足りないのです。
味方も相手も同じフィールド上にいるのです。
そこを意識せずにサッカーをしようとしても中々・・・上手く行く筈も無いのです。
しかし、ドリブルに関しては、成功体験が豊富にあったりもします。
低学年の頃の記憶です。
そちらを心の拠り所としてしまうのでしょうね。
それが、周囲との関わりを 希薄 な物としてしまっている様に思います。
練習で沢山成功体験を積ませてあげる事で、こう言う子は周囲との 信頼関係 を築き上げて行くしかないのでしょうかね。
頼りになる味方 がそこにいる・・・と思える様になれば、使ってみようととも思う物なんでしょうね。
失敗しても嫌味を言わずに、何度も何度も取り組ませてあげたい所です。
最初は皆そうだった筈ですからね。
4年の練習をぼ〜っと見ていてそんな事を思ったのでした・・・。(^^;
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
この記事へのコメント