2017年08月18日
本当に教え過ぎる事はいけない事なのか?
教え過ぎる事
はいけない事だと、よく言われます。
私もどちらかと言うと、そう思っている方です。
ただ、無から何かを見出す事なんて、出来ませんから・・・ ヒント となりそうな事柄を アドバイス と言う形で行う様に心掛けています。
もっとも、大した経験も知識もないので、そうやって誤魔化している・・・だけなんでしょうけどね。(汗)
本当に教え過ぎる事は良く無いのでしょうか・・・答えは 子供の数 だけある様に思います。
要するに、その子個人をしっかりと 見極める 必要があると言う事です。
全ての子に「自分で考えろ!」と、言った所で・・・出来る子もいれば、出来ない子もいるのです。
小学生ですから、至って当たり前の事なんですよね。
自分で考える事が出来る子には、自分で考える為のヒントを与えるだけでも良いかも知れません。
彼らの経験から色々な事を考え、答を模索して行く事でしょう。
ただ、積極的に考える事が出来ない子には、本来なら考え方から教えて行かなければならないのだと思います。
しかし、限られた時間の中で・・・となると、その部分は省く事が多くなってしまうのですよね。
結果・・・逐一、 具体的な指示 をする事になってしまいがちなんですよね。
その方がお互いに楽だからです。
こう言う事は、サッカーの時間だけの話では無いのですよね。
その子の 生活習慣 そのものでもあります。
だから、 根が深い のです。
サッカーの時間だけでも、 考える習慣 を身に付けさせよう・・・なんて思ったって、そうは上手く行かないんですよね。(^^;
教え過ぎてはいけないと言われても、結構曖昧な感じですかね・・・じゃ、何処まで・・・って事になります。
全てを教える必要は無い ・・・と言い換えれば、少しは解り易くなるでしょうか・・・。
要するに、ほんの僅かでも 自分で考える余地 を残しておいてあげましょう・・・と言う事なんだと思います。
何でもかんでも、教える事が悪いと言う事でもないのですよね。(^-^)b
どれだけ、試合中の状況を 再現 しようとしたって、そこには 限界 があります。
なので、一通り 考え方のポイントとなる部分 を教えたら、状況毎に「じゃ、どうする?」の部分を考えさせるだけでも違うのだと思うのです。
これは、ゲームの最中に 一時停止 させて考えさせても良いのかもしれません。
動画を見ながら・・・クイズの様に・・・でも良さそうです。
ほんの少しだけでも、 考える時間 を取り入れて行くだけで、 考えるコツ を掴む事は出来る様に思います。
もちろん、実際の試合ともなれば、一時停止なんて事は出来ませんから、流れの中で考えて行かねばならないのですがね。
切欠は、一時停止からでも良い筈なんです。
考える習慣を身に付ける事、そしてその 必要性 を知る事・・・これが先ずは大事なんだと思うのです。
そしてそれが面白さに変わって行けば、進んで考える様になって行くものなんだと思います。
後は、その子の成長に比例して、考える 頻度 も 早さ も上がって行くのだと思っています。
軽微な訓練から、詰み上げて行くしかないのですからね。
いきなり、考えろって言われても困るんですよ・・・子供達もね。(^^;
なので、教えるべき所は教えても良いのだと思います。
本来は、そう言う事ってサッカーと言う遊びの中で 経験的 に身に付けて行く物なんだと思うのですがね。
サッカーは、習い事なんですよ・・・日本では。(^^;
だから、何も教えないと 無能な指導者 だと言われてしまうのです。
指導も 即効性 の有る指導だけが望まれています。
日本も 青田刈り サッカー真っ盛りですからね。
指導者も 低年齢 で結果を出す事に努めないといけませんから・・・教え過ぎる位教えないと・・・ ダメ指導者の烙印 を押されてしまいそうです。
子供より親を見て、指導しないといけない時代になって来たのでしょうかね?
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
私もどちらかと言うと、そう思っている方です。
ただ、無から何かを見出す事なんて、出来ませんから・・・ ヒント となりそうな事柄を アドバイス と言う形で行う様に心掛けています。
もっとも、大した経験も知識もないので、そうやって誤魔化している・・・だけなんでしょうけどね。(汗)
本当に教え過ぎる事は良く無いのでしょうか・・・答えは 子供の数 だけある様に思います。
要するに、その子個人をしっかりと 見極める 必要があると言う事です。
全ての子に「自分で考えろ!」と、言った所で・・・出来る子もいれば、出来ない子もいるのです。
小学生ですから、至って当たり前の事なんですよね。
自分で考える事が出来る子には、自分で考える為のヒントを与えるだけでも良いかも知れません。
彼らの経験から色々な事を考え、答を模索して行く事でしょう。
ただ、積極的に考える事が出来ない子には、本来なら考え方から教えて行かなければならないのだと思います。
しかし、限られた時間の中で・・・となると、その部分は省く事が多くなってしまうのですよね。
結果・・・逐一、 具体的な指示 をする事になってしまいがちなんですよね。
その方がお互いに楽だからです。
こう言う事は、サッカーの時間だけの話では無いのですよね。
その子の 生活習慣 そのものでもあります。
だから、 根が深い のです。
サッカーの時間だけでも、 考える習慣 を身に付けさせよう・・・なんて思ったって、そうは上手く行かないんですよね。(^^;
教え過ぎてはいけないと言われても、結構曖昧な感じですかね・・・じゃ、何処まで・・・って事になります。
全てを教える必要は無い ・・・と言い換えれば、少しは解り易くなるでしょうか・・・。
要するに、ほんの僅かでも 自分で考える余地 を残しておいてあげましょう・・・と言う事なんだと思います。
何でもかんでも、教える事が悪いと言う事でもないのですよね。(^-^)b
どれだけ、試合中の状況を 再現 しようとしたって、そこには 限界 があります。
なので、一通り 考え方のポイントとなる部分 を教えたら、状況毎に「じゃ、どうする?」の部分を考えさせるだけでも違うのだと思うのです。
これは、ゲームの最中に 一時停止 させて考えさせても良いのかもしれません。
動画を見ながら・・・クイズの様に・・・でも良さそうです。
ほんの少しだけでも、 考える時間 を取り入れて行くだけで、 考えるコツ を掴む事は出来る様に思います。
もちろん、実際の試合ともなれば、一時停止なんて事は出来ませんから、流れの中で考えて行かねばならないのですがね。
切欠は、一時停止からでも良い筈なんです。
考える習慣を身に付ける事、そしてその 必要性 を知る事・・・これが先ずは大事なんだと思うのです。
そしてそれが面白さに変わって行けば、進んで考える様になって行くものなんだと思います。
後は、その子の成長に比例して、考える 頻度 も 早さ も上がって行くのだと思っています。
軽微な訓練から、詰み上げて行くしかないのですからね。
いきなり、考えろって言われても困るんですよ・・・子供達もね。(^^;
なので、教えるべき所は教えても良いのだと思います。
本来は、そう言う事ってサッカーと言う遊びの中で 経験的 に身に付けて行く物なんだと思うのですがね。
サッカーは、習い事なんですよ・・・日本では。(^^;
だから、何も教えないと 無能な指導者 だと言われてしまうのです。
指導も 即効性 の有る指導だけが望まれています。
日本も 青田刈り サッカー真っ盛りですからね。
指導者も 低年齢 で結果を出す事に努めないといけませんから・・・教え過ぎる位教えないと・・・ ダメ指導者の烙印 を押されてしまいそうです。
子供より親を見て、指導しないといけない時代になって来たのでしょうかね?
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
この記事へのコメント
>サッカーの考え方、基礎的な知識っていうのは教えてあげるべきとこだと思います
そうですね。基本的な事が分らないと、考えるにしても基礎の部分がないまま考えないといけなくなってしまいますものね。(^^;
この部分は、必要な部分なんだと思います。
>答えとしてはこれが100%じゃないんだよって部分は伝えておかないといけないとは思っています
柔軟なプレイをする為にも、多くの選択肢を持つ事は必要な事ですものね。
なにせ、全てに於いてケースバイケースなんですからね。
その時々に、ベターな選択が出来る様にトレーニングが出来ると良いのですがね。
>教え過ぎが良くないというより、実際は教えるんじゃなくてやらせてる、従わせてる事が多くて、教えてるとは違うと思うんですよね^^;
詰まる所、そう言う事なんですよね。(^^;
自分の趣味、嗜好を押し付けている事も少なく無いんだと思います。
プレイの幅を狭めてしまう様な声の掛け方や指導は考え物なんだろうと思うのです。
以前、コメントさせてもらった様に、指導者を越えるプレイヤーになって貰う為にも、指導者の考えを押し付けるだけで終わってしまってはいけない所なんだと思います。
言う程簡単な事ではないのですけどね。(^^;
また、コメント下さい!
教えすぎるのは良くないってよく聞きますね
自分的には教えるのは良くないとは思いませんね
サッカーの考え方、基礎的な知識っていうのは教えてあげるべきとこだと思います
それが前にも書いた引き出しを増やす事なのかなって・・・
答えとしてはこれが100%じゃないんだよって部分は伝えておかないといけないとは思っています
シュートはファーを狙えと良く言われますがキーパーの位置次第ではニアの方が良かったり、その知識をどう使うか?状況によってどの引き出しを使うかを考えさせる、経験させるべきだと思ってます
教え過ぎが良くないというより、実際は教えるんじゃなくてやらせてる、従わせてる事が多くて、教えてるとは違うと思うんですよね^^;