裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2017.08.11
XML
カテゴリ: ハーブ


今日からお盆休みの方も多いようですね。
暑いお盆になりそうです💦
帰省ラッシュで高速道路は渋滞中。。

私も供花を買って帰ろうと思います。
長距離運転の方はお疲れだと思いますので
どうぞお気をつけて。




カレンダーを見ると今日は「山の日」。
(最近、祝日がわかりづらい^^;)

で、それにちなんで
薬草の宝庫、伊吹山の植物のお話を
今日からいくつかご紹介したいなと思っています。

と言っても
沿道で見かけた夏の薬草のうち
ほんの一部なのですが
私にとっても備忘録になりそうなので。

この地方はヨモギが有名だと聞きますが
それは皆さんもよくご存知なので
ヨモギ以外の数種の植物についてお話したいと思います。
よろしければお付き合いくださいませスマイル






attachment3
伊吹山頂上付近にて

イブキトラノオ
Bistorta major var.japonica

タデ科
山地や高山に自生する多年草。

白い花穂が垂れたり風になびく様子から
「虎の尾」に例えられました。
伊吹山で最初に発見され広く自生しているため
「イブキ」という名がつけられたそうです。





生薬名
拳参(けんじん)

成 分
タンニン、オキシアントラキノン配糖体 他

10月頃に根茎を採取し細かいひげを取って
水洗い後に日干しにします。





薬 用


下痢止め
乾燥した根茎6~10g(一日量)を水200ccで煎じて
一日三回服用します。

口内炎に
口内がただれて炎症を起こした時に
上記と同様にして煎汁でうがいをします。





似た植物には
ムカゴトラノオ、ナンブトラノオ、ハルトラノオ
などがありますが
これらは 薬用にならない そうです。





イブキトラノオの花穂が見られるのは
九月上旬くらいまで。


こちらは 先日、届いたサフランの球根です。

IMG_7868.JPG

うっかりすると球根の販売期間が終わってしまうので
少し前にポチリとしたもの。

今年は10球。
1つの球根に2~3個の花がついて
雌しべは各3本あるので
60~90本のサフランが採取できる予定。

この木箱のままか、適当な籠に入れて
植えずに花を迎えようと思います。

今は猛暑が続いているし
気温が下がらないと芽吹かないので
しばらく涼しい暗所にいてもらいます。

サフランも薬草ですよね。

お花もきれいだし晩秋の収穫が楽しみです💛





最近、標高の高い山でなくても
近場の気軽に登れる山へトレッキングするのが
ブームらしいと聞きました。

本州などはクマよけが必要かもしれませんが
薬草や自生種の植物観察や
バード・ウォッチングや森林浴など
晩夏から秋こそ、山をもっと楽しめそうですよね。

愛犬の遺品で
イヌ用の未使用ライフジャケットや
(泳ぎが得意だったので)
紫外線防止サングラスや災害時の靴、靴下
救出用ドッグキャリーハーネス(未使用)、など
まだ手元にあるのですが

それらを見ると
よく野山を駆けずり回っていたな~と思い出すのです。
2頭の大型犬との生活では
ほとんどの週末の過ごし方が
海、山、川などでのアウトドアライフでした。
一緒に寝たりして犬まみれの生活^^;

彼らのおかげで
必然的に健康的な日々を送っていたわけですが
いなくなると共にインドア傾向に。。

時々ウォーキングには出かけていますが
体力、気力があるうちに
もっとアクティブに動きたいですねスマイル

実りの秋の山も楽しそうです。


では、また。


良い週末を。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.16 16:35:48
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: