全31件 (31件中 1-31件目)
1
東京オリンピックが開催されるはずだった2020年が、コロナウィルスの更なる感染拡大のニュースと共に暮れようとしています。令和2年が始まった頃、まだ新型コロナウィルスは『パンデミックではない』と言われていましたね。それがこの1年で全世界に拡大し、これまで経験したことのない不自由な年になってしまいました。ダンス競技では、1月にJDSF京都の10ダンスシニア選手権やJCFのイーストジャパンに参加しましたし、2月に入って半ば恐る恐るJDCのアジアオープンにも参加。3月以降は全く試合に参加せずに今年は終わりました。1年間で3試合だけというのはここ数年の競技生活ではなかった事態です。国内の大多数の試合が中止となったことで、各団体での持ち級は試合に出なくても維持ということになりました。海外戦もすべて中止になり、世界選手権もないまま世界ランキングは7位で凍結されています。緊急事態宣言の出た4月−5月ごろは練習場も閉じていてベランダでジャイブ踊ったりしてましたが、その後はレッスンも練習もぼちぼち再開。試合がないのでそれほど熱のこもった練習にはならずに、去年から比べるとダンス時間は半減です。今年の踊り納めは12月29日で、昨日30日は大将に付き合ってもらって母と三人でお墓まいりに行きました。昨年の暮れに仕事を辞めた大将は、失業保険をもらいつつ専業主夫となって1年が経ちました。コロナの不安を抱えながら遠距離通勤しなくてよくなったので、それはそれで良かったのではないかと思っています。収入は激減しましたが、予約していた海外遠征の渡航費が戻ってきたり、支出もかなり減ったのでなんとか暮らしていけています。溜まっていたマイルとGo To トラベルキャンペーンを利用して、試合の絡まない四国八十八箇所巡りに2回行って、半分ちょっと手前の43番札所までこぎつけました。出費は極力抑えたいところでしたが今年はよく家電が壊れました。1月にエアコンを買い替え、2月にプリンター、4月に掃除機とハードディスク、そして最近テレビ。なんでも寿命っていうのがあるんでしょうね。プリンターなんてあまり使わなかったんですが、今年は年賀状の印刷がストレスなくさくさくできましたよ。今年も残すところあと7時間ほどです。大寒波襲来で大雪の年末年始になっていて、不要不急の外出は避けるようにと呼びかけられています。東京ではついにコロナ新規感染者が1300人を超えたとのこと。いろんな意味で大変な年の瀬ですが、どうぞ皆さんにとって来年が素晴らしい年になりますように。今年も一年ありがとうございました。
2020/12/31
コメント(0)
同じ素材、同じ製法なら誰が作っても同じお味になるとは限らないのが地ビールの面白さです。自分で作ったことがないので偉そうなことは言えませんが、野菜や果物もその年の気候や土や水、それに作っている人が変わると味が変わるように、ビールも全く同じ味にするのは難しいと思うんです。自分の中で極上に美化された牛久シャトーの味をそのまま期待してはいけないと頭ではわかっているんですが、やっぱり期待は膨らみまくってましたね。牛久シャトーで醸造されていた方々が集って立ち上げたマイクロブルワリー『麦と葡萄 牛久醸造場』は、どんなビールを造ったのか。それではお味の紹介です。番号はここで醸造した順番だと思いますが、1番、3番、4番を逃したことが悔やまれます。002<Beyond the border>アルコール度数5% セゾンインターナショナル・ビアカップ2020で銅賞受賞。マスカット・ベリーAという葡萄を使っているワインのような地ビールでした。ライン下りの時にザンクト・ゴアルスハイゼンで聞いた『ビールのようなワイン』を思い出して、思い出話の花が咲きました。上の写真の左から2番目の黒っぽいビールです。005<LOVE IS STRONG>アルコール度数5.5% ゴールデンIPA2020年11月20日販売開始。醸造主が、弟さんの結婚祝いにグレープフルーツの香りが爽やかなビールを作られたそうです。何かのお祝いにビール作ってもらえるって最高ですね。シトラのクライオホップ使用で白葡萄のような余韻が残ります。上の写真の中央のビールです。006<Over the Rainbow>アルコール度数6% ベルジャンIPA2020年12月4日販売開始。モザイクのクライオホップをたっぷり使った、グレープフルーツや洋梨の香りが楽しめるビールです。時間と共に味わいが変化するとのことですが、今、とっても美味しかった。このビールはお代わりしたいです。上の写真の右から2番目のビールです。007<小春日和>アルコール度数4.5% セゾンエール2020年12月18日販売開始。農作業の合間に水代わりに飲まれていたアルコール低めのエールです。暑い日にのどの渇きを潤す意味で酸味がきつくなっているんですが、寒い時に飲むとより寒い感じで、今じゃないなという気がしました。上の写真の一番左のビールです。008<From a Distance>アルコール度数5.5% アメリカンIPA2020年12月28日販売開始。出来立てほやほや地ビールだからなのか、これが一番美味しかったです。トロピカルな柑橘系の香りが新鮮で、このビールなら何杯でも行ける気がします。上の写真の一番右のビールです。<マスカット・ベリーA甘口> にごりワイン発酵中のにごりで、ガス抜き穴のついた特製ボトルで分けてもらいました。超甘口でアルコール度数7%。茨城県常陸太田市の武藤観光農園のブドウを使用しているそうです。地ビール002<Beyond the border>と同じマスカット・ベリーAという品種の葡萄です。こんなに甘いワインは飲んだことがないという、完熟ブドウジュースの蜜のような味で、圧倒的なフルーティ感でした。これは女性に人気が出そうですけど、残りわずかだそうです。対応してくださったのは『麦と葡萄 牛久醸造場』を立ち上げた角井さんご本人で、これまでの経緯やこれからの展望などいろいろお聞きできました。私たちも地ビール大好きなので話が尽きないんですよ。牛久シャトーで始まるワインやビールとは別系統で競合する形になりますが、両方とも楽しんでもらいたいとおっしゃってました。今は量り売りですが瓶でも売れるようにしたいとのことでしたので、頒布会の方向に持っていけたらまた参加したいです。それにピルスナーやヘレスの味も是非復活させて欲しいですね。『麦と葡萄 牛久醸造場』の場所と営業時間は以下のとおり。茨城県牛久市牛久町531-3 1F090-9801-9195店舗営業時間 土日 13:00〜19:00, 金曜 15:00〜19:00年末特別営業で12月28日(月)は開いてたみたいです。東京はいまコロナで厳しい状況ですが、クラフトビア サーバーランド 赤坂見附店でもこのビールが飲めるそうです。がんばってほしいですね。また買いに行きたいと思います。ご興味ある方は、このマイクロブルワリーのインタビュー記事が牛久新聞に掲載されています。Facebookはこちらです。美味しい地ビール!いま、ください
2020/12/30
コメント(0)
Googleニュースに牛久シャトー復活に向けたクラウドファンディング開始のニュースを見つけたのはクリスマス目前の2020年12月23日でした。大好きだった牛久シャトーが閉鎖となって、再開の日を待ち望んでいた私たちにとってすばらしいクリスマスプレゼントです。醸造に関わっていたメンバーがまた呼び戻されるのかなと思っていたら、すでに新しいマイクロブルワリーを立ち上げられているというニュースを大将が発見。仕事納めだった12月28日の夕方、車で行ってきました。小さな店舗は夜だと特に目立たないんですが、牛久醸造場の旗を見つけて大喜び。大通り沿いの一軒家を改装されたんでしょうね。量り売りをされているようです。この日は5種類の地ビールと赤ワインが量り売りされていて、それぞれの説明書が手作り感満載で掲示されています。瓶詰めで売られているのはワインだけのようでした。地ビールは試飲できると言われたんですが車なので、ビール用の特製ペットボトルを100円で購入して全種類500ミリリットルずつ分けてもらうことに。ワインはにごりで、ガス抜き穴のついた特製ボトルで分けてもらいました。飲む前に写真撮ればよかったんですが...。2020年の7月から販売開始されてたそうで、全く知らなかったのが残念でなりません。今年はコロナでビアフェスなど様々なイベントが中止になって参加できなかったようですが、インターナショナルビアカップには参加されたそうでこれからの活躍が楽しみです。長くなりそうなので味に関してはまた後日。ご興味ある方は、このマイクロブルワリーのインタビュー記事が牛久新聞に掲載されています。Facebookはこちらです。美味しい地ビール!いま、ください
2020/12/29
コメント(0)
どんな敵でも6秒以内に殺す伝説の殺し屋ファブル。幼い頃からサバイバル術を叩き込まれて、目にも止まらぬ早技で仕事を完遂していきます。そんな彼が『佐藤あきら』として1年間、大阪で誰も殺さないで過ごすというミッションを与えられるんです。ボスの命令は絶対で、もし破れば殺すと言われていました。大阪で身元を引き受けてくれたのは暴力団『真黒組』の若頭である海老原です。組のメンバーにはこのことは秘密で、佐藤洋子という偽の妹と共に一般人としての暮らしが始まりました。明はデザイン企画の小さな会社で時給800円のバイトを始めます。一緒に仕事をしている美人の苦労人ミサキちゃんが、町のチンピラにわざと負けて鼻血を出していた明を気の毒に思ってバイトを紹介してくれたんです。佐藤兄妹が大阪に移り住んで間もなく、海老原の弟分である小島が出所します。しばらくはおとなしくしているようにと海老原に言われたものの、風俗業で一旗あげようと動き出し、組内部に波風を立てるような殺人を犯した上、ミサキに目をつけて嫌がらせを始めるんです。若頭の座を狙う砂川はこれを逆手にとって組を乗っ取ろうと人を集め、小島の家を襲撃。拉致されていたミサキ共々、ファブルをあぶり出す餌として使われてしまいます。海老原に頼まれ救出に手を貸すことになった明ですが、殺人禁止で暴力団に殴り込みというとんでもないミッション。ファブルの目を見張るようなアクションが炸裂します。『ザ・ファブル』は南勝久原作の漫画で、映画は2019年に岡田准一主演で実写化されて公開されました。目にも留まらぬ早技なのでアクション映像はスローモーションで流れるんです。キアヌ・リーブスのジョン・ウィックとかイップマン・シリーズ、キングスマンなんかもすごかったけど、日本のアクション映画でこの迫力って感動的でしたね。ちょっとドロドロしてますが、アクション好きな方にはおすすめです。続編が2021年2月に公開されるそうです。目の覚めるようなアクション炸裂
2020/12/28
コメント(0)
スポーツ選手の引退会見はこれまで何度もテレビで見てきましたが、まだ若いのになあといつも思うんです。今日ご紹介するアニメの主人公は、2度のオリンピックで銅メダルと銀メダルを獲得した29歳の体操選手、荒垣城太郎。髪の毛を後ろで括っているのでサムライと呼ばれていました。奥さんを事故で亡くし、小学生の娘と暮らしています。競技中の怪我で成績が振るわなくなって引退会見に臨みまが、まだ諦めきれなかったんですね。土壇場で引退を撤回、現役続行を宣言します。しかし現実は厳しいんです。ここ数年成績は低迷しているし、期待の若手、18歳の『バンダナ王子』も登場。所属していた四つ葉スポーツの天草コーチには見放され、一人で練習しようとしても体を痛めるばかりでした。そんな時、忍者に憧れる謎の青年レオが荒垣家にやってくるんです。マトリックスに出てくるエージェントスミスみたいな人たちに追いかけられて逃げ込んでくるんですが、この青年が来たことでどん底だった城太郎にとって物事がいい方向に回り始めるんですね。腕のいい鍼灸師に出会って、やみくもに練習しているだけではダメなことに気付いたり、コーチともヨリを戻してちゃんと意見を聞くようにもなりました。年齢に応じた肉体改造と、勝つための新技開発を始めたんです。母親が亡くなってからその代わりとして家事を受け持っている出来た娘レイからも、本音を聞けるようになりました。池袋のスナックマリーを経営している城太郎の母親は、態度はぶっきらぼうなんですがすごく人情味のある人なんです。レイが女優だった母親を亡くしたときはまだ幼くて、寂しさを忘れさせようと南米産の喋る鳥を贈るんです。ビッグバードという名前通り大きく成長した鳥ですが、これがね、いつも言うんです。『笑えばいいんやで。』って。全11話なんですが、どん底からの復活劇、内容の濃い面白いアニメでした。謎の忍者青年レオの正体が中盤以降に明かされて、想像してたのとは少し違いましたが、やっぱり凄い人でしたね。全日本選手権が開催された東京体育館が懐かしかったです。オススメです。公式サイトはこちら。絶対ハマる、厳選アニメ!
2020/12/27
コメント(0)
2020年最後のレッスンでした。タンゴのフリックというステップを皆さんは踊っておられますでしょうか。プロムナードポジションから男女それぞれの外側のつま先で床をタップしていくようなステップです。結構昔から多用していたんですが、改めて今日見ていただいたところ全然表現がお粗末だったようです。思ってたよりもっと足を振り上げるし、相手の足に近いところに振り下ろすみたい。フリック(FLICK)は鞭を軽く弾くとか、指で弾き飛ばすとかいった意味で、軽くて反発力のあるような動きを指しています。膝から下のピシっと弾くような鋭い動きを表現してるんでしょう。かといって膝から下だけカサっと出せばいいわけではなく、腿も上げるみたいなんです。でもドカドカ床を蹴飛ばすわけでもないんですね。ロシアのジャルコフとオルガさんが35秒くらいと58秒くらいのところで2回踊っています。PPで進めて便利なルーチンなのでかっこよく踊れるようになりたいものです。
2020/12/26
コメント(0)
今日はクリスマス。いかがお過ごしですか。今年もイルミネーション散歩に出かけます。駅前は、毎年全くコンセプトがわからない雑多なイルミネーションでしたが、今年はなんかすっきりしていてきれいです。 こちらは近所のショピングモールのイルミネーション。今年はコロナのせいで人出もまばら。吹き抜けのセンターコートもシンプルで素敵です。ここは自撮りスポットです。駐車場に移動式のスケートリンクが出来つつあります。アイススケートなんて、もう何年滑ってないかしら。テレビで全日本選手権やってますからその効果でやってみたい子供が集まるかな。ケーキ買ってきました。メリークリスマス。
2020/12/25
コメント(0)
隠世 (かくりよ) とは現世 (うつしよ) の対義語で、『この世』に対する『あの世』みたいな意味のようです。必ずしも死後の世界というわけではなく、このお話では鬼や天狗や多種多様の妖(あやかし)の世界でした。子供の頃からそこらへんにいる妖が見えていた女子大生のアオイが、鬼にさらわれて隠世に行ってしまうところから物語は始まります。鬼滅の刃や犬夜叉のような妖怪と戦うドラマではなく、仲良く共存するグルメな話です。妖が見えるのは遺伝なのか、祖父の津場木史郎(ツバキシロウ)という人が現世と隠世を行き来しては騒ぎを起こしていたワルの有名人でした。アオイが連れてこられたのは史郎が隠世で残した借金のかたとして、隠世の鬼神で旅館『天神屋』を営む大旦那の嫁になるためです。何も聞かされていないアオイは納得できず、借金を働いて返すと直談判。得意の料理の腕をふるって小料理屋を始め、次第に隠世に溶け込んでいきます。妖怪ワールドなので登場人物はみんな個性的。現世の方で捜索願いが出ないくらい、アオイは身よりも友達もいなかったみたいですね。子供の頃、母親に置き去りにされて餓死しそうになっているところを妖に救われた経験があり、人より妖の方が信じられたのかもしれません。最後まで大旦那の嫁にはならないんですが、彼女のことをとても大切にしてくれるのでかなり気持ちは傾いてきている様子。100年に一度のイベントでも大活躍してみんなに感謝されるハッピーエンドです。『かくりよの宿飯』(かくりよのやどめし)は、友麻碧による小説で、テレビアニメは2018年に放送されました。アオイが作る料理はどれも美味しそうだし、彼女を取り巻く妖怪たちもほぼ皆いいやつなので、全26話、終始ニコニコしながら見ていました。こんなにいいところなら大変な現世になんか戻らなくてもいいかもしれません。公式サイトはこちらです。絶対ハマる、厳選アニメ!
2020/12/24
コメント(0)
気がつけばもうクリスマスがすぐ目の前に迫っています。新型コロナウィルス感染拡大が続いている現況では忘年会も自粛ムードで、ダンス界恒例のクリスマスパーティもなかったりと、これまでに経験したことのない年末になりそうです。そんな中、ちょっとしたプレゼントとして今年ならではだなと思ったのがマスクケースです。マスクを外す時、片耳にかけっぱなしでもいいんですが、ご飯食べたりするのに邪魔ですよね。でもテーブルの上に置くのはちょっと気が引けるし、ポケットやカバンに入れるにしてもそのままよりはマスク入れがあった方がなんとなくいい気がしませんか。大将がJRのポイントでカレンダー買ったら『踊り子』号のマスクケースが付いてきたらしいので、私はそれを職場で愛用しています。ちょっとしたクリスマスプレゼントに可愛い図柄のマスク入れを贈ったら喜ばれるかも。裁縫が得意な人ならマスクと合わせて作ったり出来ちゃうんでしょうね。マスクは転用できないけど、マスクケースは来年必要なくなる時が来ても別の用途に使えそうです。ささやかなクリスマスプレゼントとして、いかがですか。
2020/12/23
コメント(0)
2018年放送のNHKスペシャル「人体」第7集 “健康長寿” 究極の挑戦の再放送を見ました。テーマは細胞が出すメッセージ物質『エクソソーム』についてでした。電子顕微鏡で見ると細胞がピカピカ光って大きさはわずか1万分の1ミリのカプセル状の物質エクソソーム (Exosome)を放出しているのが分かります。以前はゴミだと思われてたようなんですが、今から13年前にスウェーデン人の科学者ヤン・ロトバルさんがエクソソームの中に重要なメッセージが含まれていることを発見しました。マイクロRNAという遺伝物質で、遺伝子の働きを制御することが知られています。例えば傷ついた細胞を修復するために『もっと血液送って』と言うメッセージカプセルを受け取ると、その細胞に向かって毛細血管を伸ばしたりするらしいです。エクソソームはあらゆる細胞が出していて、身体の中を100兆個以上流れていると考えられています。まるで世界中をメッセージが飛びかう情報化社会のようですね。このエクソソームを悪用しているのがガンです。自分が増殖するために『もっと血液送って』メッセージを送りつけて騙し、毛細血管を作らせて栄養分を取り込んで増えていきます。転移にも使われていて、厳重にガードされているはずの腹膜のあちらこちらに『お前の役目は終わった』メッセージを送りつけ、ガードを緩めてがんの腹膜への転移を許してしまうのだそうです。怖いですね。現実社会にもいろんな詐欺被害がありますが、体内でもそんな詐欺行為が行われていたとは知りませんでした。これに対処するために、ガンから発せられたエクソソームに目印をつけると言う治療法が開発されているそうです。悪いやつだと見分けられるようにカプセルに目立つ旗を立てるイメージです。マウスの実験ではこれで増殖を抑えられると言う結果が出ているようです。2年前の番組ですから、もう治療に使われているでしょうか。生物の進化ってすごいなと思いますけど、必ずしも自分に都合の良い環境ばかりではないので適応できずに絶滅のピンチを迎えた物も数多く存在します。直面しているコロナウィルスもそうです。何も対策を立てなければ人類滅亡のピンチを迎えたかもしれません。人間には知恵という武器があって、それを共有することで生き残るための対抗策を編み出し、存続してきたのだと思います。エクソソームの研究がさらに進んで、様々な分野へと応用されていく未来に期待大です。
2020/12/22
コメント(0)
月が第7室に入り木星と火星が並ぶとき平和が惑星たちを導き愛が星々の舵をとる水瓶座の時代が幕を開けるサンバの曲として時々競技会で流れたりするこの曲は、1969年にアメリカでNo.1になった曲で、歌っているのはフィフス・ディメンション。史上初のロック・ミュージカル『HAIR』で歌われている曲だそうです。踊りながらいつも疑問だったんですよ。いったいなんの歌なんだろうって。たまたま今日の仕事帰りにラジオで聞いたんですが、今晩すごいことが起こるらしいんです。木星と土星が最接近する今日、西洋占星術的には時代がカチっと切り替わるとのこと。2020年12月22日午前3時22分というのが、水瓶座の時代の本格的な到来だそうです。冬至っていうイベントの方が一般的ですけどね。ひとまず明日から春に向かって陽は長くなっていくでしょう。並ぶのは木星と火星じゃないけど、ラジオ聞いててこの曲を思い出したんです。なんか水瓶座の時代って歌ってたなあって。占星術に関しては全然わかりませんが、『地の時代』から『風の時代』に変わって新時代の幕開けらしいです。1800年ごろから始まった『地の時代』は産業革命を皮切りに物や金を重視する物質文明が発展してきましたが、これからはじまる『風の時代』240年間は知性や情報が重視されるようになるとのこと。ご興味ある方は『水瓶座の時代』とかのキーワードで検索してみてください。歌の方はこちらからどうぞ。
2020/12/21
コメント(0)
パリのルーブル美術館で、他の絵画よりもより厳重に守られて展示されているレオナルド・ダ・ヴィンチの傑作『モナリザ』は、なぜイタリアではなくフランスにいるのでしょうか。モナリザといえばルーブルという感じでこれまで何の違和感も持ってなかったんですが、イタリア・ルネッサンスの巨匠ダ・ヴィンチの代表作がパリにあるのは確かに変ですね。毎週楽しみに見ている番組アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~の2020年最後の放送テーマは『フランス美術の幕開け フォンテーヌブロー派』でした。フランス王フランソワ1世(在位1515年-1547年)は芸術を愛する王様で、イタリア戦争でルネッサンス文化の素晴らしさを目の当たりにし、芸術面で大きく遅れをとった自国に是非とも芸術の花を咲かせたいと願うんです。内政を立て直すとフォンテーヌブロー宮殿を建設させ、天才レオナルド・ダ・ヴィンチをフランスへ招きました。大きな屋敷を与えて厚遇しますが、この時すでに64歳だったダ・ヴィンチは3年後に亡くなってしまうんです。このアングルの絵はレオナルド・ダ・ヴィンチの死を嘆くフランソワ1世を描いています。ジャン=オーギュスト・ドミニク・アングル『レオナルド・ダ・ヴィンチの死』(1818) プティ・パレ美術館ダ・ヴィンチが死ぬまで絵を手放さなかったおかげで、モナリザの絵はフランスに残りました。そしてパリのルーブルに展示されるようになったというわけです。フランソワ1世はフォンテーヌブロー宮殿に多くの芸術家を招き、その技を競わせました。ロッソ・フィオレンティーノを代表とする弟子たちなど作者不明の素晴らしい絵画が多く残っていて、その独特なマニエリスム様式はフォンテーヌブロー派と呼ばれています。ジャン・クーザン (父)『エヴァ・プリマ・パンドラ』 (1550年頃) ルーブル美術館マニエリスム様式はルネッサンス様式とは異なり、実際よりやけに小顔で手足の長い人物描写とか、ねじれたポーズが特徴的です。これがきっかけでフランス・ルネッサンスは開花し、その後にロココや新古典主義や印象派などが続き、芸術の都と呼ばれるようになったということです。フランソワ1世の息子アンリ2世の奥さんが、これまた有名なカトリーヌ=ド=メディシス。ニースのガイドさんの話によると、これまで手づかみで食べてたフランスにナイフやフォークやスプーンで食べる文化をもたらします。カトラリーの語源の方です。モナリザとカトリーヌがイタリアから渡ってきた16世紀から、フランスは洗練された文化国家へと発展して行ったんですね。家に飾りたくなるアート
2020/12/20
コメント(0)
スタンダードで滑らかにつながった踊りをするために、出した足にすぐ乗るなと以前教えていただきました。出した足の少し手前で重心をコントロールするというビフォアフット・ポジション。あまり重要視してなかったんですが、今回のレッスンで全ての踊りの基本かもしれないと気がつきました。コロナ騒ぎであったりなかったりするので、もう何回めか忘れましたが、今日はダンスクラブ・ビューティ(DCB講習会)の日でした。密を避けるために希望者による個人レッスンだけを行っていて、フロアに入るのは2組だけ、手指消毒の徹底、マスク着用などいろいろ制限はありますがレッスンは充実しています。さてビフォアフット・ポジションの話です。例えばワルツのナチュラルターンの2歩目。男性カウント2で大きく左足を出してカウント3で右足を寄せてきますが、美しくバランスを保つためには左足に重心を預けすぎてはダメでその少し手前あたりで重心をコントロールしながら移動します。講習会の基礎練で爪先立ち持続みたいのをずいぶんやりましたけど、それって重心をコントロールしながら移動するためにすごく必要なトレーニングなんですね。ビフォアフット・ポジションはドライブ・アクションにも必須で、これが出来ないと相手に合わせてついていくことも吸い込むことも出来ないです。出した足の少し手前で重心をコントロールするのはラテンでも同じだそうです。全然気がついてませんでしたけど、自然とやってましたね。たとえばルンバのスパイラル。出した足に100%乗ってしまうと回った後にバランス悪いんです。感覚的には70%くらい乗ったところで回転するといい感じです。女性がファンに開く時も、左足にどかっと乗ってしまうとバックバランスになりますので重心は少し前に残します。これらもビフォアフット・ポジションですね。スタンダードって伸びた後ろ足がまっすぐだとかっこいいのかと思って、すぐ前足に乗ろうとしてたんですがそれは間違いですね。軸足でのボディコントロールの方が重要なんだということがよ〜く分かりました。
2020/12/19
コメント(0)
夕方5時半くらいに空を見ると、とても綺麗な天体ショーが見られます。今月15日が新月でしたので、昨日は二日月でした。すぐ近くに明るい木星と少し暗い土星が美しい構図で並んでいました。ご覧になれましたか?17日午後5時19分、京都市東山区から南西を望む(京都新聞)大寒波襲来で大雪に見舞われている日本海側の皆さんには申し訳ないような気もしますが、今月下旬くらいまで夕方の南西の空で木星と土星の大接近が見られます。最接近するのは12月21日前後。肉眼では1つの星に見えてしまうかもしれません。前回の大接近は1623年07月17日ですので、実に397年ぶりの天体ショーになります。木星が太陽の周りを1周するのに約12年かかります。土星はもっと遠いので、約30年で1周します。惑星が同じ方向に並ぶことを会合と言いますが、木星と土星の会合周期は約20年です。なんで20年か?昔懐かしい鶴亀算みたいな問題ですね。木星は1年で12分の1周、土星は30分の1周します。1/12 - 1/30=(5-2)/60 = 3/60 = 1/20木星と土星は1年に20分の1周ずつ差ができていくと言うことで、20年経てばまた近づくと言うわけです。20年ごとに近づくのになんで397年ぶりなんでしょう。それは木星と土星の公転軌道が同じ平面状になくて、わずかに傾いているため同じ方向に見えても上下方向にずれるからです。今回はたまたま二つの軌道の交点近くなので大接近に見えますが、もちろん太陽からの距離は木星が7億8千万キロ、土星は14億キロとすごく離れてますので衝突なんてことは起こらないわけです。地球から見て同じ方向にあるように見えるというだけの話。太陽が邪魔して見えないということもあるんです。どうやら397年前はそれで、大接近はしたものの地球からは見えなかったのではとのことです。次回の超大接近は約60年後、2080年03月15日まで起こりませんので目の黒いうちに見ておくなら今でしょうね。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/12/18
コメント(0)
もしもいま、戦国時代に行ってしまったら…。日暮かごめは15歳の誕生日に、家の古井戸から出てきた妖怪に連れ去られ500年前にタイムスリップしてしまうんです。妖怪の狙いは四魂の玉。かごめの体内から出現した妖怪のパワーストーンです。桔梗(ききょう)という高潔な巫女が持っていた玉なんですが、奈落(ならく)という大妖怪の策略にはまり自らの亡骸と共に葬り去ったはずでした。かごめは桔梗の生まれ変わりだったんですね。妖力を浄化する力と四魂の玉のありかを察知する能力が備わっていました。弓の腕前も次第に上がっていきます。戦国の世というより妖怪がウヨウヨしている時代なんです。この500年の間にどうやって大量の妖怪どもが駆逐されたんでしょう。この物語の主人公の犬夜叉(いぬやしゃ)は、妖怪の父と人間の母の間に生まれたことで半妖と言ってみんなからバカにされるのが悔しくて四魂の玉を欲しがっていました。桔梗と知り合って恋に落ち、人間として生きようと決めた矢先に桔梗は殺され犬夜叉も騙されて封印されていました。かごめの登場で封印を解かれた犬夜叉。砕け散った四魂の玉のかけらを回収する長い旅が始まります。かごめと犬夜叉は井戸を通じて現代と戦国時代を行き来できるんですが、四魂の玉をめぐる戦いは超人的なので、よく無事に生きて戻れるなと思います。事情を知って見守ってる家族も、戦況を知ったら行かせないでしょう。2000年から放送されたテレビアニメは2004年の第4期までと2009年の完結編、全部あわせて193話あるので登場するキャラクターもどっさり。旅の仲間としては、女に目がない法師の弥勒(みろく)、かわいい狐妖怪の子供の七宝、美人妖怪退治屋の珊瑚がいます。殺生丸(せっしょうまる)という犬夜叉の兄貴は半妖ではなく本物の妖怪なんですが、超美形で劇強。仲が悪くて顔を合わせると兄弟喧嘩と言うより殺し合いになるんです。武器は鉄砕牙(てっさいが)とか天生牙(てんせいが)とか仰々しい名前の妖刀。技も武器もグレードアップしていって、RPGには持ってこいのネタですね。四魂の玉のかけらは全妖怪が欲しがっているので雑魚妖怪も含めいろんな敵が出てくるんですが、最終的には奈落との決戦になります。死んだはずの桔梗が生き返って、かごめと犬夜叉と三角関係といったロマンス系もあり。原作は高橋留美子先生の少年漫画です。犬夜叉の声がワンピースのウソップなので『おい、ルフィ』とか言いそうな気がしてました。ここ数週間はずっと犬夜叉ワールドにどっぷりだったので、夢にもいろんな妖怪が出てきましたね。珊瑚の弟の琥珀は奈落に心を乗っ取られて家族を皆殺しにしてしまうんですが、うちの大将が夢で琥珀風になって出てきました。びっくりして飛び起きましたよ。今は長い戦いが終わって、やっと安眠できるようになりました。絶対ハマる、厳選アニメ!
2020/12/17
コメント(0)
『温泉て飲むと効きそうな気がするけど、入っただけでなんで身体にいいの?』那須ダンス合宿に行った時に、メロンチョコさんに言われて、そういえば家で入る水道水のお風呂と一体何が違うのか、よく分かっていないまま喜んで温泉に通っていたことに気づきました。そもそも温泉と呼ばれるには温度が25度以上か、1キロの水の中に一定以上の成分が含まれているものでなければならないと温泉法で決まっているそうです。そんな法律があったんですね。具体的に何が含まれてる必要があるのか知りたい方は温泉の定義をご覧ください。何が入っているかによって、温泉は10種類に分類されています。塩辛い温泉とか、硫黄臭い温泉とか、泡の出る温泉とかありますよね。茶色とか白とか色にもバラエティがあります。泉質の分類に関してもっと知りたい方は日本温泉協会のサイトに詳しく書いてあります。話戻って温泉がなぜ身体に良いのかですが、以下のような考え方があるそうです。温泉=温水+化学物質+環境要因温水は血の巡りが良くなるという効果がありますね。温かいお湯に浸かるということで、栄養や修復物質の含まれた血液が体の隅々まで行き渡るので、滞っている老廃物が洗い流されます。きずを早く治したり、免疫力が上がったり、疲労回復したりといった効果も見込めそう。さらに温めることは神経にも作用して関節痛を和らげたりもします。ですが、それなら水道水の風呂でも良さそうですね。温泉にはいろんな成分が溶け込んでいるので、ただの水道水よりは暖まりやすく冷めにくいそうで、効果が長く見込めるという利点があります。温泉の素を入れると同じ効果が得られるということなんでしょうか。化学物質という意味では、炭酸ガス(泡風呂)や硫化水素(ゆで卵臭い風呂)に血管拡張作用があることが科学的に立証されているそうで、動脈硬化改善に効果が見込めそうです。メタホウ酸を多く含む温泉は目に効くと言われています。怪我した鹿が入っていたという鹿の湯もそうですが、酸性泉や、マンガン、ヨウ素を含む温泉は傷を消毒してくれます。傷以外にアトピーのような皮膚疾患にも効くようです。アルカリ性の温泉は角質を溶かしてお肌すべすべ効果があります。こういった化学成分が温泉に含まれているので温まる以上の効果が得られるんですね。温泉地を訪れるという環境の変化が、それに適応しようと身体が働いて、これまでの偏った生活習慣を改善するというメリットがあるようなんです。地元が温泉地という方は関係ないかもしれませんね。温泉の何がどう良いのか、なんとなく分かりました。参考にさせていただいたのはこちらの論文です。具体的にどんな温泉にどんな効果があるのかご興味ある方は、環境省のこちらのサイトに分かりやすく書いてありますので参考になさってみてください。
2020/12/16
コメント(0)
年末年始のGo To トラベル全国一斉停止が発表されました。新型コロナウイルスの第3波感染拡大を阻止するために政府が『勝負の3週間』(2020年11月25日〜12月16日)として対策を呼びかけていましたが、思ったほどの効果が得られなかったようです。新規感染者の数は各地で過去最多が続いていて、医療現場からの逼迫した状況が伝えられる中、火に油を注ぐような政府主導のキャンペーンはやめるべきという判断が下されたということでしょう。GoToトラベルの全国一斉停止期間は2020年12月28日~2021年1月11日の間で、12月24日までならキャンセル料は無料になるとのことです。12月27日までにまだ2週間ありますけど、行くなら今ってことで殺到したりしないんでしょうか。札幌、東京、名古屋、大阪を発着する旅行はすでに除外されています。グラフを見ると感染者数もここのところ右肩上がり。自分の周りに感染者や感染経験者がいないとどのくらい大変なのか実感が湧かないし、自分だけは大丈夫だと思いがちです。年末にたくさん休みを取るように奨励されてましたから、それならGoTo使って旅行でもと考えておられた方も多いと思います。旅行会社もこの時期に向けたキャンペーンをいくつも企画しておられたことでしょう。世界に目を向けると、本当に深刻だということがなんとなく伝わってきます。イギリスは11月から外出制限などの措置が約1ヶ月続いていて、緩和した途端また感染拡大へと転じたことを受け、首都ロンドンでは12月16日から店内での飲食を禁止する最も厳しい規制が始まることになりました。ドイツでも2021年1月10日まで生活必需品を販売する店を除くほとんどの小売店の営業を禁止。オランダでは2021年1月19日までの5週間、生活必需品を販売する店を除く店舗の営業を原則禁止、16日からは学校も閉鎖するとのことです。3月までは国外に出ないようにとも言われているようですよ。5月1日-2日にロッテルダムでシニアIラテンとシニアIIスタンダードの世界選手権が予定されていますが、どうなるでしょうね。WDSFの試合は2月までは中止で、3月にイタリアとチェコで開催されるようです。感染による死者が30万人を超え、1日当たりの新たな感染者が20万人を超えるアメリカでは14日からファイザーの新型コロナウイルスワクチンの接種が始まりました。これで劇的に感染者数が減ったら万々歳です。ニューヨーク市では店内での飲食が再び禁止となったり、感染対策をしていないわけではないようなんですね。ワクチン接種を受けた医療従事者と思われるアメリカ人男性が、『一日3000人も死んでるんだ。それを止められるならなんでもする。』とインタビューで語っていたのが印象的でした。
2020/12/15
コメント(0)
<光の花の庭>帰りに足利フラワーパークのイルミネーションを見に行きました。5年連続で全国第1位を獲得したイルミネーションの名所です。藤の花でも有名ですので、今はやりの鬼滅の刃ファンにも人気のスポットになっているようです。お城のバルコニーで写真を撮るのに行列ができていました。虹に向かって飛ぶ銀河鉄道。月曜の夜だというのに人がいっぱいです。フラワーパークですから花壇がメインで、光の花とクリスマスで園内は別世界でした。近づいてみると花びらもちゃんと作られていて、本当のバラも咲いているんです。水に映るクリスマスツリーもきれい。藤棚とクリスマスのコラボも素敵です。ここには初めて来たんですが、季節のよって入園料は変わるようです。今の時期は夜の方が高くて、昼は400円、夜は1000円でした。夜の部は15:30~20:30で、土日祝日は21:00まで(12/31休園)。昼の部と夜の部は入替制となります。1泊2日の那須ダンス合宿でしたが、話題満載でいい思い出作りができました。足利フラワーパークのイルミネーションについてはこちらを覧ください。長い旅行記にお付き合いくださいましてありがとうございました。(おわり)
2020/12/14
コメント(0)
<船場亭>3時半ごろ練習を終えて、鬼怒川沿いの川魚料理の店に向いました。去年はこのお店には来なかったので2年ぶりになります。月曜の御飯時でない時間帯で自分たちだけだろうと思っていたんですが、他にもお客さんがいらっしゃいました。魚を炭火で焼く煙が室内にただよっています。定番の舞茸と川海老の天ぷら。写真を撮る前にガツガツ食べてしまって、残り物の様相になっていましました。綺麗な写真は2年前の方をごらんください。イワナとヤマメ、どっちがどっちかよく分からずに食べてます。釣りが得意なメロンパパさんが、イワナは岩場に住んでいて斑点模様と教えてくださいました。ヤマメは山女魚と書く渓流の女王で、小判状の模様が並んでいるのが特徴だそうです。こちらも定番の鮎飯(あゆめし)。お店に行ってからでないと注文できないので炊き上がるまで時間がかかるんですが、ビール飲んでたらあっという間でした。メロンチョコさんたちの魚釣り話をいろいろお聞きできました。ボートやカヌーやいろんなものを持っていらして、ダンスより魚釣りの方がさらに本格的に取り組んでおられるようでしたね。ダンスの方も日本を代表する腕前で、素晴らしいご夫婦だと思います。楽しい食事でした。(つづく)
2020/12/13
コメント(0)
<グッド・モーニング>朝食会場は混んでいて、順番が来るまで部屋で待機することになりました。夜の間に凍った夜露が朝日に溶けて、ベランダの淵に沿って雨のように降り注いでいます。驚いたことに足の痛みがほぼ消えて、普通に歩けるんです。朝風呂に浸かって負傷した足をまじまじと見てみると、くるぶしのあたりで内出血して足の甲の方まで色が変わっていましたが、これは捻挫ではなくて打撲でしょうか。メロンママさんにいただいた特効薬が本当に効いた様子。これならダンスの練習もできそうでした。しばらくすると部屋に電話がかかってきました。朝食は昨晩と同じレストランでビュッフェ形式です。色とりどりのヨーグルトドリンクが美味しかったですね。黄色のマンゴー味と紫のブルーベリー味を頂きました。ライブキッチンで作りたてのプレーンオムレツがフワトロです。牛乳もすごく美味しく感じました。牧場が近いと新鮮なんでしょうね。Go To トラベルのサービスの一環なのか、お土産も頂いてしまいました。那須の近辺でダンス練習場を知らなかったので、車で1時間ほど南下した鬼怒川の練習場に行きました。月曜定休らしいのですが、メロンママさんのカオで開けていただけたようです。練習場に向かう途中、『自分がなりたいダンサー像』の話になったんです。メロンママさんは即答でビクトリアでした。最初誰か思いつかなかったんですが、一時期私が懸命に真似しようと動画見まくっていた女性だと分かりました。メロパパさんはドーリンだそうです。大将はこれまでブライアンだとかスマーギンだとかキリルだとかグッセフだとかいろいろ成り切って遊んでましたけど、いまは特にないそうです。ちなみにビクトリアさんはキリルと組むとかいう風の噂を聞きました。練習場はマスク着用がルールになっています。メロンチョコさんたちはスマホでレッスン動画を見ながらチャチャの究極のニューヨークを突き詰める練習をされていました。いろんな練習法があるもんですね。うちはいつものように個々の体づくりとシャドーに励んでほとんどの時間を過ごしました。足の負傷は問題なく、3時間ほど練習して会場を後にしました。(つづく)
2020/12/12
コメント(0)
<栃木ビールいろいろ>鹿の湯からホテルに戻る途中にあった酒屋さんで夜みんなで飲むための地ビールを買ってきました。那須高原ビールもお試しで飲んだ以外にいろいろあるんですね。長期熟成とか。店員さんの流暢な説明に乗せられて買ってきた地ビールがこちら。山のめぐみビール(アルコール分5%)酵母入り無ろ過なので、発酵度合いによって味が変化するビールです。栃木マイクロブルワリーで醸造されています。原材料は麦芽、ホップ、ハーブスパイス。那須に自生するハーブを使っているようです。まだそれほど発酵が進んでいないようでさっぱりした味わいでした。バイキングで食べ過ぎて4人ともしばらく部屋で動けなかったんですが、ビールは別腹なんですね。日光ベルジャンビール(Deux)。アルコール分5%です。Nikko Brewing(ブランド名:THE NIKKO MONKEYS)から2019年に発売された新しいビールです。ベルギー大使館関係者の協力を得て開発されたシリーズで、これはその第2弾。フランス語で123(アン、ドゥー、トロワ)のDeux(ドゥー)になります。原料には奥日光の天然水、麦芽、小麦、ホップ、オレンジピール、コリアンダーが入って、フルーティーでスパイシーな風味が特徴のビールです。まだトロワ(3)は出てないみたいですが、アン(1)は楽天でも買えます。黄ぶなビールのブリュットIPA。アルコール分6%です。糖分を限界までカットし、すっきりとした飲み口が特徴のBRUT IPA(ブリュットアイピーエーというスタイルです。IPAは通常ホップどっさり、苦味満点ですが、これはカロリーも苦みも控えめな飲みやすいビールでした。原料は麦芽、糖類、ホップとなっています。ちびちび飲みながら、メロンチョコさん持参のApple TVを部屋のテレビに繋いで、ダンス談義。今年は試合がほとんどなかったので新しいネタはないんですが、これまでの遠征試合の思い出を振り返りつつ楽しい夜を過ごしました。足の怪我の方は酔いのおかげなのかあまり痛みは感じなくなっていたんです。メロンママさんが『騙されたと思って使ってみて』と言われたシップを貼って寝ることにしました。(つづく)
2020/12/11
コメント(0)
<シェフズブッフェ>お待ちかねの夕食の時間です。ホテル一押しのシェフズブッフェを予約して頂きました。コロナ禍でバイキング形式はどうなのと思われるかもしれませんが、各テーブルはアクリル板できっちり仕切られていて、入り口で使い捨ての手袋とマスクケースが配られています。サービスを提供するホテル側も、クラスター発生を防ぐため細心の注意を払ってリスク回避に取り組んでおられるのだと思います。料理を取りに行く時は必ずマスクと手袋着用、共用トングを触らなくていいように料理が小皿に取り分けてあったり、かなり細かい配慮がされています。時間指定の予約制ですから『密』を感じることはありませんでした。オススメはライブキッチンです。ローストビーフや、とろ〜りトロけるラクレットチーズをシェフ自ら取り分けてくれます。季節の食材の天ぷらは揚げたてをもらえるんです。食べ放題ですけどそんなに食べられるものじゃありませんね。大将はカレーばっかり3回もおかわりしてましたけど、よほど美味しかったんでしょうね。Go To トラベルで、バイキングの他に栃木霧降高原牛ステーキが付いているプランをお願いしていたんです。これがローストビーフも霞むほどの絶品でした。ホテルパティシエのデザートコーナーもここのウリで、全種類食べきるのは無理なラインナップです。ティラミスと御養卵プリンが濃厚で本当に美味しかったですね。また一回り太っちゃうよねーと思いながらもスイーツ巡りは止まりません。飲み放題コースを頼まなくてよかったですよ。いつもの1日分くらい食べました。(つづく)
2020/12/10
コメント(0)
<プール・トレーニング>ホテルにチェックインして、すぐにプールに向かいました。これは後で知ったことですが、鹿の湯のような強酸性の風呂に入ったら洗い流しておかないと肌荒れを起こすことがあるそうなんです。プールで流せて丁度良かったですね。一応ダンス合宿なので、ダンス練習しなくても基礎トレーニングはしようというわけでみんな水着を持参しています。ところがこのホテルの温水プールはスイミングキャップも必須だったんです。フロントに電話して聞いてみるとレンタルはないので売店で買ってくださいと言われました。GO TO トラベルのクーポン券が使えたのでそれで大将と二人分購入。プールに行ってみると親子連れが一組いましたがすぐに出て行ってしまったので私たち4人だけでした。ホテルハーベスト那須15mくらいのプールでかなり浅いので、泳ぐと手が底に触ります。負傷している足の方も水の中だと体重が軽くなるのでそれほど気になりませんでした。ちょっと腫れてるかなあくらいで見た目なんともなってないんですね。メロンチョコさんたちは水泳部の先輩後輩だったそうで、綺麗なフォームで泳ぎはバッチリなんですね。私たちのようにプカプカ浮いてるだけのヤカラとは格が違うんですよ。メロンパパさんは水中ルンバ ウォークに取り組んでおられましたが、わたしは以前それのせいで翌日とんでもない筋肉痛に悩まされたのでパス。4人で犬カキ大会しようということになりました。結構必死に頑張ったんですがわたしが一番遅かったですね。最初入った時は水が冷たく感じたんですが泳いでいるうちに水の中にいる方が暖かく感じるようになってきます。それでも併設されている温かいジャグジーに入ると、もうプールには戻れなくなりました。隣接する温泉に移動してさっぱりしてから部屋に戻りました。この時あたりから足が痛み出してきたんです。持参していたフェイタスを貼ってみたんですが、どうも捻挫みたい。犬かき競争で必死にバタ足したのがマズかったでしょうか。一応歩けるし、みんなに心配かけたくないのでしばらく黙っていて様子を見ることにしました。(つづく)
2020/12/09
コメント(0)
<鹿の湯>殺生石の近くに7世紀からある有名な温泉『鹿の湯』があります。鹿の湯という名前の温泉は日本各地にありますが、ここは那須温泉発祥の地。射損じた鹿がこの温泉で傷を癒していたのでその名前になったとのことです。つまり怪我に効く温泉なんですよ。さっきの怪我も治っちゃうかも?見学だけさせてもらって、入るつもりはなかったんです。でも出て来る方々のさっぱりした顔つきを見るとだんだん興味が湧いてきました。源頼朝も入ったとか、松尾芭蕉も湯治したとか、いろんな有名人がいらしてるみたいです。入浴料は500円、記念のタオルは400円でした。ついに好奇心に負けて入ってみることに。男女に分かれていて、女湯の方は41度、42度、44度、46度の4つがありました。白濁した強酸性泉(pH=2.3くらい)で、壁際に温度が書いてあるんです。42度くらいがちょうどよかったですね。試しに44度に入ってみたんですが、5秒しか入ってられませんでした。洗い場はなくてシャンプーや石鹸などは使用禁止です。入浴にはいろんなしきたりがあるようです。柄杓で頭に200回かぶれとか。でも、誰もそんなことやってませんでしたね。常連さんが一番熱い風呂に砂時計持参でたむろされてます。身体は全身ほてって真っ赤なのに、酒粕パックでも塗ってるかのように顔だけ白い方もいらっしゃいました。温度を測りにこられた温泉スタッフの方に聞いてみたところ、源泉は61度だそうです。後で聞いてみると、男風呂は女風呂より温度が高いらしく48度というのがあったそうです。熱湯風呂ですね。メロンパパさんがチャレンジしてやはり5秒が限界だったとか。ご興味ある方はこちらのサイトをご覧ください。(つづく)
2020/12/08
コメント(0)
<殺生石のタタリ>那須に行くなら是非見てみたいと思っていた石がありました。近づくと死ぬと恐れられていた石で九尾の狐伝説があったりするんですが、今では那須の観光スポットの一つになっています。九尾の狐といえばナルトに封印されていた尾獣ですよね。殺生石(せっしょうせき)は那須岳(茶臼岳)にあって、噴火警戒レベル1の活火山なので現在でも有毒な火山ガスが漏れ出していて、あたり一面茹で卵みたいな硫黄の匂いがします。石がゴロゴロしているだけの場所なのに駐車場は混んでいて、順番待ちでした。火山ガスは硫化水素(H2S)や亜硫酸ガス(SO2)ですので空気より重く、地面近くの虫や小動物は死ぬかも。山肌にそこら辺だけ草木も生えない白っぽい石がゴロゴロしていて、千体地蔵がずらっとこっちをみているので不気味です。松尾芭蕉も訪れて「殺生石は温泉の出づる山陰にあり。石の毒気いまだ滅びず、蜂蝶のたぐひ真砂の色の見えぬほど重なり死す。」と奥の細道に書いてこんな句を詠んでいます。 石の香や 夏草赤く 露あつしここから展望台に向かって約1キロの険しい山道が通じているんですが、降りてきた若者に聞くと『ハンパないです。』とのことでした。そう聞くとじっとしていられないダンサー4人、ちょっとだけ様子を見に行ってみることに。土砂崩れを防ぐためか要所に石垣が積んであるんですが、石がゴツゴツのかなり急な山道なので途中まで行って引き返すことにしたんです。行きは良い良い帰りは怖い。なんとわたくし、下りでコケてしまったんですよ。幸い厚手の暖パンにモコモコのダウンを着ていたので裂傷にはならなかったんですが、どうも足首をやられたようでした。それにしても大失敗です。ヒールの高いゆるめの靴を履いていたので、石の上でグリンとなったんですよね。ちょっと山を甘くみていました。明日試合とかじゃなくてよかったですけど、ダンス合宿できるのかな?ゆっくり立ち上がってみると痛いけど歩けるのでそのまま殺生石まで降りて、温泉神社に向かいました。しっかりお参りして、旅の安全を祈願してきました。樹齢八百年の真っ直ぐ伸びた那須の五葉松が立派です。源平戦で有名な那須与一はこの辺りの豪族の出身だそうで、この神社にゆかりのある一族とのこと。一矢必中のお守りが人気だそうです。他にも君が代に出てくる『さざれ石』などもあったようなんですが、負傷した足が気になって落ち着いて観光できなかったですね。殺生石のタタリですか?わたしだけ?最近バランスボードで鍛えてないから感覚鈍ってたのかもしれません。(つづく)
2020/12/07
コメント(0)
<那須高原ビール>2017年から毎年この時期に誘っていただいておりますダンス合宿に、今年も1泊2日で行かせていただきました。Go Toトラベルのせいか土日は予約がいっぱいとのことで、今年は休暇を取って例年の鬼怒川ではなく那須の方に行くことに。当初はダンス練習がメインだった気がするんですが、2018年、2019年と年を経るごとになんとなく観光の方がメインになってきてる気配です。メロンチョコさんの車に同乗させていただいて那須インターで高速を降りると、そこに那須高原ビールのレストランがあるのは調べ済み。夜に部屋で飲むビールを買って行こうと入ってみると、料理も美味しそうだったんです。ちょうどお昼時だし、ここでランチということになりました。ちょっと目を離した隙に男子二人が『5種類のお試しビール』なんてものを頼んでしまい、期せずして飲み比べすることに。左から『愛』、『ヴァイツェン』、『イングリッシュエール』、『スコティッシュエール』、『スタウト』になります。『愛』というのは天皇陛下の一人娘である愛子様の誕生を記念して作られたビールだそうです。御印のゴヨウツツジの花がラベルにデザインされています。那須の御用邸が近いですもんね。宮内庁御用達のビールになっているそうです。愛子さまも成人されたら飲まれるのでしょうか。それ以外の4種類は全てなんらかのビアコンペで受賞歴があるビール。特に色の濃い2つはたくさん受賞してるようです。個人的にはヴァイツェン派ですが、この中でオススメするとしたらやはりスコティッシュエールかスタウトでしょうね。濃くて味わい豊かです。おつまみとお料理のご紹介。こちら特製チーズのブルスケッタ。牛肉の地ビール煮。肉がトロトロでソースも最高。地鶏の香草焼き。さっぱりしたハーブの風味でこれも美味。ビール酵母入りの自家製パン。ビールの味はしないんですが美味しいです。締めはホットコーヒーならぬホットビール。ウィンナーコーヒーみたいにクリームがついてました。温めるとアルコールがキツく感じるので、やっぱりビールは冷たい方が美味しいかな。ふるさと納税で那須高原ビール選べます。ご興味ある方、公式サイトはこちらです。(つづく)
2020/12/06
コメント(0)
コロナ禍で試合もないからルーチンでも変えようと思っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。私たちもタンゴのルーチンを新しくしていただいたんですが、どんなにかっこいいルーチンにしてもそのベースとなるものが下手だとダメなんですよね。ベーシックが重要って、みなさんも一度は耳にしたことあるのではないでしょうか。美しいフットワーク、綺麗なフレーム、音楽に合わせるなどはルーチン以前の問題です。でもどうせなら楽しくステップアップしたいですよね。新しいタンゴのルーチンには何度もセイムフットがでてくるんですが、リードもフォローも下手でね。フレームはキープできないし、ポジションもズレまくるので難所の一つでした。どうしたら二人のフレームが保てるかというのは私たちにとってずっと課題なんでもう何度も書いていますが、今回のタンゴのレッスンで先生に基礎練を一つ教えていただいたんです。ホールドして上半身を全く動かさないまま下半身を回転させて左右に動く練習です。あまり面白くない地味練ですけど、これをすると絞りの感覚が身につきます。フレームは二人で作るものなので、ポジションも重要なんですね。相手に対して自分はどこにいるべきかというのを常にお互いが把握しておく必要があるようです。ポジションチェンジして、女性の位置が違うと思ったら相手を動かすのではなく男性が自分の体を操作して二人にとっての正しいポジションを作り出すなんていう高等技術があるみたい。女性の方が上手い場合は逆に自らその位置に入っていくようなんですが、うちみたいに二人ともどっちもどっちな場合が一番困りますね。セイムフット・ポジションは以下のような注意点をいただきました。1 男性の右股関節で作るスペースに女性はサクッと入ること2 男性の右足は45度外向き、女性は右足に立って左足はポイント。3 フレームはキープ。男性の右、女性の左が下がらないように注意。スタンダード種目はフレームのキープと居るべきポジションに居るというのがすごく重要なんだなということはわかります。これが言うほど簡単じゃないんですよね。秋谷組のレッスン動画がありましたので、参考になさってみてください。気分を変えてダンス練習に行こう
2020/12/05
コメント(0)
アナという名の素晴らしいダンサーはたくさんいます。特にロシア系では多いですね。雪の女王の妹もアナだった...。世界でもかなり多い女性の名前の一つみたいで、今日ご紹介する映画の主人公も他のアナと区別するためにアナ・Mと呼ばれていました。モスクワから来たからという理由でモスクワのM。アナはモスクワの市場でマトリョーシカ人形を売っていたんです。そこへパリのスカウトマンがやってきてモデルにならないかと誘われ、あっという間にトップモデルへと変貌していきます。しかしそれも世を忍ぶ仮の姿。本当はKGBの凄腕諜報部員、つまりロシアの女スパイだったんです。リュック・ベッソンの手がける映画はどれもスリル満点ですね。ほぼ絶体絶命みたいな崖っぷちのピンチが何度もあるんですが、その度に5年前、1年前、3ヶ月前と話が戻って、そこに仕組まれていた見事なトリックが種明かしされていきます。物語の始まりは1985年のソ連でした。モスクワで潜入活動を行なっていたCIAチームが、ワシリエフKGB長官の命令で全員暗殺され、生首がCIA本部に送り付けられてきたんです。チームリーダーだったレナードは報復のためにワシリエフ暗殺計画を練ります。そこにアナが一枚噛んでくるというわけ。彼女が求めていたのは常に自由だけでした。両親を亡くし行き場のなかった彼女を拾った男にはDVで苦しめられていました。そこから逃れるために海軍に志願しますが、5年働いたら自由にしてやると言われてKGBへ。いつも死と隣り合わせの過酷な日々で、結局そこから逃れる道は死しかないと思い知るんです。CIAからは一年働いたらハワイで身の安全を保証すると約束され二重スパイになりますが、それも可能性は限りなくゼロに近い危ない橋でした。こんなとんでもない人生ってあるんでしょうかね。美貌と知性と運動能力、全て並外れた人がなんでこんな虫ケラみたいな扱いを受けなくちゃいけないんでしょう。バナナフィシュのアッシュがちらっと浮かびました。KGBの女ボスがオルガって言うんですけど、これがまたとんでもない人でなしでね。最初の実践テストなんて、命がいくつあっても足りないような状況でした。たった一人でロシアンマフィアのど真ん中に送り込まれて5分でボスを殺して携帯とってこいとか言われるんです。しかも渡された銃に弾入ってないし。『ANNA/アナ』(原題:ANИA)は2019年の米仏合作映画です。かなり面白かったです。刺激強いけどオススメです。目の覚めるようなアクション炸裂
2020/12/04
コメント(0)
テレビが壊れる前、最後に見ていたアニメでした。個性の強い13の自治区をゆる〜く統括しているドーワー王国。主人公のジーン・オータスは、その国家行政機関ACCA(アッカ)に所属し、各支部を回って監察業務を行っています。昔クーデターがあってこの組織ができたようなんですが今は全くの平和で、出張もまるで観光してるみたいに楽勝でした。ジーンにはロッタという可愛い妹がいて、彼女が好きなスイーツをいつもお土産に買ってきます。食べ物はいつも美味しそうだし、自治区の様子も千差万別で面白いんですよ。でもなんか平和すぎて、見てても話がだるいのでもう見るのやめようかと思ったら9話くらいからだったでしょうか、大展開があったんです。この二人のルーツに関わる事柄で、クーデターに大きく絡んできます。親友だったニーノという同級生が実は彼の動向を探っているスパイだったり、暗殺者に狙われたりと、いきなりサスペンス劇場になって行くんですね。12話で終わりなんですが、最後の方の急展開で話に収拾はつくんだろうかとハラハラしました。『ACCA13区監察課』はオノ・ナツメ原作の漫画で、アニメは2017年に放送されました。面白かったです。公式サイトはこちらです。
2020/12/03
コメント(0)
テレビを買ったものの乗せる台が小さすぎた問題をなんとかするためには、いくつかクリアしなければいけない条件がありました。これは4Kが来た(前編)に続くお話です。1 テレビの配達が何時になるのか、今日の連絡待ち2 私は仕事に行くのに車が必要3 ホームセンターに行くにも車が必要4 午前中は郵便物の再配達を頼んだので誰かが家にいる必要がある5 車は一台しかないそもそもこんな面倒なことになったのは詰めが甘かったせいなんですよね。几帳面な大将は、ホームセンターに行く時小さい紙に必要なサイズを書いて持っていったんです。それをちゃんと店で見ればよかったんですよ。大雑把な私はパンフレットに書いてある仕様を見もしませんでした。それなのに『あれがいい』と買う板を決めたのは私。もうネジで固定してしまったので取り替えるわけにもいかないけど、もう一枚上乗せした方が強度が上がっていいかもねと良い方に解釈。火曜日の朝早く、大将はホームセンターに一回り大きな板を買いに走りました。私が仕事に行くのに車が必要なので、その前に済ましてしまおうと言うわけです。朝7時からお店は開いていて、仕事前に調達に来られるガテン系の方々のために温かいお茶のサービスがあるそうです。大将もお茶もらってきました。夕方仕事から帰ると綺麗な魚たちが圧倒的な臨場感で壁一面に泳いでいました。これまで40型だったのが55型になっただけで壁一面というのはちょっとオーバーなんですが、そんな印象を受けましたね。4K画像ってこれまで味わったことのない衝撃です。まるで壁が水槽になったみたい。色とりどりの魚たちに手が届きそうです。テレビは2枚重ねに固定された天板の上に美しく収まっていました。大将がすでにいろいろ試してみたらしく、YouTubeのダンス映像やベネチアの観光映像など次々と見せてくれて、あまりのリアルさに感動しまくりでした。これまでYouTube見るのにスマホやパソコンと繋いで結構面倒だったんですが、最近のテレビってそのままYouTubeが見られるんですね。夜遅くまでアンドレ・グッセフ&ベラの踊りとかを被り付きで見てました。前のテレビ買った時もアナログからデジタルに変わって感動しきりでしたが、11年ぶりにまた映像の進化に酔いしれた夜でした。
2020/12/02
コメント(0)
ブラックフライデーの翌日、2020年11月28日、土曜日の夜のことです。マラドーナの追悼番組を見ていたら急にテレビが壊れました。ここのところ火球が日本各地に降り注いだとかニュースになってましたから通信衛星もデブリにやられたのかなとか、太陽の磁気嵐じゃないのなんて宇宙規模の原因にしようとしていた私たちですが、どうも単にテレビの寿命が来たみたいなんです。音は聞こえるんですが、映像がすだれ越しに見てるみたいで字は読めないしとても耐えられそうもありません。買ったのは11年前ですからよく保った方です。とりあえず母の家に余ってるテレビもらってこようかなんていってたんですけど、今のテレビより小型だしテンション上がりません。翌日曜日に近所の家電量販店に行きました。店員さんのセールストークに乗せられやすいタイプなので、予めネットで調べてコスパのいい中国製ハイセンステレビにしようと決めていました。ハイセンス売り場にまっしぐら、と言うわけにもいかず、つい圧倒的な映像美の日本製テレビに見惚れてしまいます。『テレビをお探しですか?』店員さんには買う気満々のオーラが見えるんでしょうかね。ハイセンスにしようと思ってるんですけど、どうでしょうねなんて聞いてしまったのが運の尽き。これまでSONYのブラビアだったなら、やっぱり次もブラビアでしょうみたいなセールストークにつられ、次々と大きめの型を紹介されます。どうせ買うなら最新型、有機ELはちょっと手が出ないけど液晶でも一回り大きくなるだけでグンと臨場感が増すんですよ。と言うわけでブラビアの55型お買い上げ。年末商戦前で少しはお買い得だったのかしら。火曜日に配達してもらえることになりました。月曜日に仕事から帰ると大将が大変なことに気付いたと言います。テレビ台が小さすぎて今のままだと乗らないと言うんです。新しいテレビ台を買うとなると大ごとなので夜8時まで開いてるホームセンターに駆け込みました。ちょっと厚めの天板を買ってきてテレビ台に乗せ、ネジで固定することにしたんです。縦91センチ、横30センチの綺麗なラジアタパイン集成材で3000円くらいでした。ホコリだらけだったテレビ台周辺も大掃除できて随分スッキリ。かけてあった絵もずらして、明日ここにお迎えするテレビ様の場所を用意します。ところがその時大変なことに気がついてしまったんですね。『1センチ足りない!』仕様書にテレビの脚の幅が31センチって書いてあったんです。もうホームセンター閉まっちゃったし、明日テレビが来る前になんとかしなくてはいけません。(つづく)
2020/12/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1