今が生死

今が生死

2021.12.27
XML
カテゴリ: テレビ番組
NHK大河ドラマ「「晴天を衝け」が昨日で終了した。モデルになった渋沢栄一が幕末から昭和まで生き抜いて経済界から政治、国際交流分野などあらゆる分野で波乱万丈に大活躍した物語だった。
明治維新スタート時の混乱の様子などはあまり知られていなかったことも多く勉強になった。
渋沢栄一は昭和6年11月11日に91歳で亡くなっているが、満州事変が起きた直後で平和主義者だった彼は日本のやり方に憤慨していた。
日本軍の中国でのやり方やアメリカ移民した日本人が働き過ぎてアメリカ人の職を奪ってしまうなどの理由でアメリカが日本人の移民を禁止しようとした動きに対して渋沢はアメリカまで行ってそれを話し合いで解決しようとしたがその願いは叶わなかった。
しかし各国との友好を最も大事にしており、アメリカの支配層や日本の政界と太いパイプを持っていたの渋沢が亡くなるまでの間に戦争に至らないような布石をいくつも打ってくれていたら日米開戦は阻止できたかもしれないとも思ったが、如何に渋沢でもあの頃の戦争への流れは阻止できなかったかも知れない。
その渋沢をイケメン俳優吉沢亮が演じたが全くのミスキャストだと思った。渋沢はイケメンではない。もっと深みのある男だった。メイキャップ担当もずさんだった。渋沢が年取っていくにつれて吉沢も年取って行かなければならないのに何時までも年取らない吉沢のままだった。渋沢の若い時は吉沢でもいいが年取ってきたらもっと皴のある大人の役者を配するべきだったと思う。どうしても吉沢一人でやり通すのだったら吉沢に皴とかシミとか腰がまがるとか加齢によるメイキャップを施すべきなのに吉沢の顔はずっとツルツルのままだった。演出者はあんな杜撰なメイキャップでいいと思ったのだろうか。吉沢だけでなく他の役者も年齢相応に変装されておらず中学の学芸会なのかと思った。
渋沢栄一の人生物語は面白かったが役者が役どころに応じて年取った姿、形にならなければいけないのに一向に年取った姿にメイキャップされておらず、メイキャップ担当係零点の作品だと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.27 14:13:55
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大河ドラマ「晴天を衝け」のメイキャップが幼稚すぎた(12/27)  
かんぼう さん
NHK大河ドラマ「「晴天を衝け」が昨日で終了した。モデルになった渋沢栄一が幕末から昭和まで生き抜いて経済界から政治、国際交流分野などあらゆる分野で波乱万丈に大活躍した物語だった
●いいドラマを見せていただきました。確りした思想、ロマンの考えをもって生きるとこうした志が叶っていく。志の高さ、それを支える思想の大切さを学ばせてもらいました。今の令和の日本は平和ボケして経済の空洞化、政策が空回りで公金がどぶに捨てられている。株だけ上がるという珍現象で給料が長く上がらない、年金支給も上がってこないが税金が上がる。今渋沢栄一がいたらどんな手を打って弱い国民を救っていくだろうか。見てみたい。 (2021.12.27 16:59:05)

今渋沢栄一がいたら  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

[今渋沢栄一がいたらどんな手を打って弱い国民を救っていくだろうか。見てみたい]

私も同じ気持ちです。政界にも経済界にも遠慮なく自分の考えを言い、経済界の巨頭岩崎弥太郎とも堂々と渡り合いました。岩崎は自分が日本の経済を牛耳って自分又は上層の金持ち階級で日本を支配すると考えていましたが渋沢は、儲かったお金は庶民で分け合うという考えを持っていました。
現在は株価が高く株で儲けている人たちはいますが一般国民は潤っていません。渋沢は商人ですから儲けることは考えますがその儲けたお金を庶民で分け合う(合本主義)ことを常に考えていました。経済界にも、政界にもきちんと進言して庶民が幸せになる方法を考えて実践してくれたと思います。現在の政界、財界を見まわして、渋沢のような考えをもち実践・行動する人間は見当たらないですね。 (2021.12.27 18:58:51)

Re:大河ドラマ「晴天を衝け」のメイキャップが幼稚すぎた(12/27)  
それでも、最終回が一番感激しました。と言うのも今回の大河、サクセスストーリの様で、今一でしたが、最終回で高齢でもあれだけ頑張った渋沢栄一に、我身を反省です(笑)
 思えば、フランスに一年間滞在、アメリカには4回渡米してます。あの時代にすごい人でした。確か、新札の像になるのでしたね。 (2021.12.27 19:18:57)

今度の新しい一万円札の顔  
楽天星no1  さん
ケイサン9574さんへ

「確か、新札の像になるのでしたね」

今の一万円札は福沢諭吉ですが、今度の新しい一万円札の顔になります。
それで脚光を浴びましたが、500~600の会社を作り国立銀行を立ち上げた経済界の超大物ですがこれまであまり知られていませんでした。財閥の岩崎弥太郎の方が知られていたかもしれません。凄い人なのに今まであまり知られていなかったのは自分で作った何百と言う会社を自分のものとして継承してこなくて庶民のものとして残してきたからではないかと思っています。知れば知るほど凄い人でしたがその割に名を残してこなかったところも渋沢栄一らしいですね。 (2021.12.27 21:58:09)

こんばんは!(@_@)  
大河ドラマは今まで一度も見たことがありません。 一話完結式のドラマが好みです。
2~3回ならまだしも長く続く番組はあまりみません。( 一一)
メイキャップそんなに酷かったのですか? どうしてなのか担当者の聞いて見たいですね。
(2021.12.27 23:17:08)

子どもの頃から連続ドラマの病みつきでした  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

朝ドラは7時15分からの昔の作品の再放送「マーねーちゃん」と7時半からの本放送「カムカムエブリバデイ」を毎朝みているし毎日曜日の大河ドラマ「西郷どん」「麒麟が来る」「青天を衝け」と毎回欠かさず観てきました。
子供の頃家でやっとラジオ(中古品)を買った時「白鳥の騎士」をしていましたが5時からでしたが外で遊んでいても時間になったら夢中で帰ってきて聴いていました。
大人になってもその性格はつながるものですね。朝ドラは朝7時15分に遅れないようにそれは大忙しします。それだけに面白くなかったり、メイキャップが全然ダメな時はがっかりします。青天を衝けでは渋沢栄一だけでなく従弟の喜作や妻のお千代、その他の役者の殆どが江戸、明治、大正、昭和と年月が過ぎても少しも年取らないことに違和感を感じました。家内は「若い視聴者を引き付けるためにイケメンの吉沢さんを主役にしたので吉沢さんは若つくりのままにしたのではないの」と言っていましたがどの層を惹きつけるなどとみみっちい考えは捨てて全魂込めて本格的なドラマを作ってもらいたいと思いました。 (2021.12.28 13:16:36)

Re:大河ドラマ「晴天を衝け」のメイキャップが幼稚すぎた(12/27)  
moto,jc  さん
こんばんは
あたしも色々なドラマ観ますが ?? と思うメイキャップが多いですね?ドラマ製作者の意図が読めないことが多々あります (2021.12.28 16:04:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: