今が生死

今が生死

2022.02.26
XML
カテゴリ: 世界平和
ウクライナに侵攻したロシア軍はチェルノブイリ原発を掌握し首都キエフに迫っている。プーチン大統領は首都キエフを陥落させウクライナの政権転覆を狙っているという。
急遽国連安保理事会が開かれたがロシア制裁は常任理事国であるロシアの反対で否決された。
プーチン大統領は演説でウクライナ軍に対してクーデターを起こして現政権を放逐せよと呼びかけロシアの軍事力は通常戦力ではアメリカに後れを取るかもしれないが核戦力では世界一だと述べている。
当に自分の野望実現のために言いたい放題、やりたい放題の事をしている。こんなことをしている大統領やその国が許されていいものだろうか?犠牲者はどんどん増えていくだろうし、核兵器を使われたら地球は終わりだろう。
国際連合が紛争回避等の調停をすることになっているが常任理事国の拒否権がネックになって機能してこなかった。常任理事国とはアメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシアの5か国で彼らは拒否権をもっており、一国でも反対もしくは拒否した国がある時は国連決議にすることが出来なかった。
これでは国連は力を発揮することが出来ない。国連は有名無実で何の役にも立っていないと言われる所以である。
5か国の内イギリス、フランスは拒否権なしに改正した方がいいと思っているがアメリカ、ロシア、中国は強固に反対している。国連には200近くの国が所属しておりその国々の安全と幸せを追求する機関なのに上記3か国のエゴに支配されている現状は変えなければならない。
国連が生き残り力を発揮するためにはアメリカ、中国、ロシアに自国の事だけでなく他国を思いやり世界平和を願う優秀な指導者が現れることが必要である。そのような指導者が現れることを熱望している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.26 11:43:24
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ロシア侵攻を止められるように国連憲章改訂を望む(02/26)  
かんぼう さん
ウクライナに侵攻したロシア軍はチェルノブイリ原発を掌握し首都キエフに迫っている。プーチン大統領は首都キエフを陥落させウクライナの政権転覆を狙っているという。
◎プーチン大統領は今の政権の顔を変えるのが狙いですね。武力で圧力をかけてきた。
世界はソ連、中国、アメリカの大国で動いていますね。核兵器を持った国の支配下ですね。
今のロシアの動きを見ていると軍隊が力だを見せつけていますね。経済制裁などなんのそのですね。 (2022.02.26 13:07:07)

経済制裁の効果  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

[今のロシアの動きを見ていると軍隊が力を見せつけていますね。経済制裁などなんのそのですね]

経済制裁の効果が出てくるのは数か月後と言われています。それまでにやりたいことをやり終えて凱旋してしまったら取り返しが出来ないかも知れませんね。キエフを陥落させロシア系政権を樹立させてしまった後ではどうすることも出来ないかも知れません。ロシア軍とウクライナ軍の軍事力では歴然たる差があります。これでは力をもった悪い国が弱い国を亡ぼすのは当然だという事になってしまいます。国際社会は許していけないと思います。戦争になってしまいましたが今だ話し合いの余地はあると思います。経済制裁の戦法一本やりでなく話し合いを持ち、場合によってはNATOや米国がウクライナを加勢する可能性についても言及して早期撤退するように仕向けることが大切だと思います。 (2022.02.26 14:01:27)

Re:ロシア侵攻を止められるように国連憲章改訂を望む(02/26)  
大黒町 さん
話し合いとか、思いやりなどが通用するような相手じゃないですね。

お互いに核戦争をやって、破滅すればわかりますよ。
どっちにしても人類は破滅に向かって突き進んでいるんじゃないでしょうか? (2022.02.26 18:27:36)

Re:ロシア侵攻を止められるように国連憲章改訂を望む(02/26)  
一番の頼りは、ロシア国民の反対勢力が盛り上がることだと思います。自国民の意志に反して進められないと思います。その昔、ソ連からロシアになった経過は何だったか、今一思い出しません。 (2022.02.26 18:56:59)

ソビエト連邦が崩壊した経緯、ゴルバチョフ氏の功績  
楽天星no1  さん
ケイサン9574さんへ

ある世論調査ではロシア国民の60%はソ連を崩壊させないでソ連のままの方が良かったと思っているとのことでロシア国民の反対勢力が盛り上がることは期待薄と思われます。

1922年にレーニンの共産主義革命によってロシア、ベルラーシ、ウクライナ、グルジア(ジョージア)など共産圏の15の共和国が連合してソビエト連邦共和国を設立しました。
ケイサンが言っていた日本敗戦間際に仲介をお願いしたら日ソ不可侵条約を破棄して日本を占領してきたのはソ連邦の時代です。ソビエト共産党一党独裁ですから共産党指導部が日本占領を決めたのだと思います。義理や人情が通じる相手ではありませんでした。
ソビエト連邦が崩壊したのは今から31年前の事でアフガニスタン侵攻などでお金を使い経済が苦しい中でゴルバチョフ大統領はペレストロイカという改革改善政策を進めました。
共産党思想だけでなく自由主義的な考えも広がってきて15の共和国の中で独立を言い出す国も出てきました。ゴルバチョフ氏は心の大きな人で独裁者ではなく世界全体が見れる人だったのでこの際連邦を解体して各共和国に分かれた方がよいと考え各国が独立することになりました。
15の国の中で最も大きかったのがロシアでその国の大統領のプーチン氏はソビエト連邦にノスタルジアを持っていて、近国ウクライナは元はと言えばソ連邦の一員だったのではないか。一緒になった方がいいのだと考えてかねてから構想を練っていましたが、全く近視眼的で利己的な考えだったと思います。
国際社会はプーチン氏の自分勝手で、世界を馬鹿にしたしたような構想にはっきりノーを突き付けるべきだと思います。 (2022.02.26 21:31:49)

話し合いは通じなかった  
楽天星no1  さん
大黒町さんへ

「話し合いとか、思いやりなどが通用するような相手じゃないですね」

北方領土問題で日本は何度もソ連及びその後のロシアと話し合いをしてきましたが通じませんでした。ウクライナ問題でも何度も話し合いをしましたが妥協点がなく、遂にロシアが実力行使をしてしまいました。
核を使ったら地球から今までの生物がいなくなってしまい人類滅亡なので通常兵器での力関係で妥協点を見出すしか方法がなさそうですね。ゴルバチョフ氏は90歳位でまだご健在だと思いますが、このような知性のある人の後に続く人がいないことがロシアの不幸ですね。 (2022.02.26 21:49:01)

Re:ロシア侵攻を止められるように国連憲章改訂を望む(02/26)  
moto,jc  さん
おはようございます
国連は全然機能していないですね これでは他でも同じようなことが起こってしまいます (2022.02.27 00:11:07)

国連は全く機能していない  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

おっしゃる通り国連は全く機能していませんね。5つの常任理事国制度や常任理事国は拒否権があるというのは当時の戦勝国が決めた制度で時代にそぐわなくなっていると思います。
国連の改革を是非やってもらいたいと思います。非常任理事国に12度以上選ばれている日本はきちんと進言していくべきだと思います。
(2022.02.27 13:20:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: