レベルアップ太極拳

レベルアップ太極拳

PR

カレンダー

プロフィール

pi-taijiquan

pi-taijiquan

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年11月29日
XML
カテゴリ: 学び方・指導法
(つづき)
第4組は10雲手~11単鞭です。

歩法は横歩きで、手は立円的に交互に外回しする動きです。
これも代表的な動作ですが、慣れるまではけっこう難しいです。
鉤手(コウショウ)も10雲手の前後にちゃんと出てきます。

12高探馬から始まる第5組の、13蹬脚・14双峰貫耳・15転身左蹬脚の動きを思い浮かべてください。
きっと気づいていないと思いますが、両手が対称的に動く動作が集まっています。
新しい腿法(蹬脚)と拳も出てきます。

第5・6組(16下勢独立~17右)は左右バランスよく作られていて、足を高く上げたり、体勢を低くしたりする盛り上がる場面です。
それを後半の始まりに持ってきているわけです。

後半の、第7組(18左右穿梭~20閃通臂)では、難度の高い斜め方向への弓歩が出てきます。

穿梭と閃通臂はどちらも弓歩ですが、拗歩と順歩の違いも意識しなければならないところです。
ちなみに、第1組野馬分鬃と第2組扌娄膝拗歩も、順歩と拗歩ですが、野馬分鬃は例外的に足幅を広くするので、順歩・拗歩の違いを意識せずに通り過ぎました。

21搬攔捶~の第8組は最後のまとめとして、上下相随(手と脚の協調一致)を意識させてくれます。
伝統太極拳終盤に出てくる擺蓮(ばいれん=足を上げ回してパパンと音がなるやつ)はありません。

24式を作るときには、太極拳が好きだったベトナムのホーチミンへの配慮もあったようで

「(24式の内容は)ホーチミンが高齢だったことも影響している」

と傅清泉老師が言ってました。
ここもその一つかもしれません。
擺蓮は、ちょっとカッコイイので、24式に含まれていないことで、他の套路を学びたくなる気持ちにさせる効果もありそうです。

最後は、もとの自然の状態に戻るわけです。収勢還元ということもあります。

(きっとつづく)


【ふるさと納税】北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【1kg(250g×4)】 ​​


【ふるさと納税】PREMIUM PORK尾鈴豚 ハム・ソーセージ ​​


【ふるさと納税】大人気のブランド豚肉セット!さんきょうみらい豚満喫セット10月発送分





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月29日 00時00分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[学び方・指導法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: