竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2016.01.15
XML
1/15

rblog-20160114110354-00.jpg
パスポート クレジットカード
楽天カード(現地のATMでキャシング) ドル・日本円 顔写真 

rblog-20160114110354-01.jpg
ザックに荷物を詰めて3.9キロ
これなら楽勝だ
ザックは娘からの払い下げ ザックの重さは1キロ 下着や洗面用具などで3キロしかない


rblog-20160114110354-02.jpg
スマートフォン 航空券控え 下着(パンツ2枚、丸首シャツ、襟付きシャツ、短パン、水着(温泉用)、靴下2、帽子、文庫本2冊、洗面用具 コップ

旅の荷物は軽ければ軽い方がいい。
今回の荷物で、ミャンマーのガイドブックと文庫本2冊、コップは必要ないかもしれない。
下着類も2日分を1日分にすれば、2~300グラムくらいは減らせるが、4キロの荷物を背負うことは私の体力からして余裕だ。あと、文庫本を2冊増やすつもりだ。行きの飛行機で1冊読んで、読み終えたら捨てる。

タイとミャンマーの1月から2月上旬の気候は30度ほどだ。
ミャンマーは南北に細長い国土で、面積は日本の1.8倍と広大な土地を持つ 。
10月下旬~3月上旬は乾季で最も快適な時期で旅行シーズンだ。
ヤンゴンの乾季の平均気温は27度前後で、空気が乾燥しているので過ごしやすいだろう。ヤンゴンから南下するに従って温度は上昇する。
自宅を出る時は、長袖シャツにダウンジャケットを着ればいい。
バンコクとミャンマーは半袖シャツで過ごせるので、毎日洗濯すれば、下着の替えは2日分あればいい。

明日は、4時48分始発電車で東京駅に行き、高速バスで成田空港に向かう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.15 08:30:16
コメント(0) | コメントを書く
[ミャンマー入・出国陸路の旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: