竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2018.02.24
XML
カテゴリ: 南米大陸一人旅
2/23

rblog-20180224094340-00.jpgパイネ・グランデ山 パイネ国立公園の最高峰3050メートル 万年雪を頂き 東側にフランセス氷河が流れる 初登頂は1957年にイタリア隊が成功した

rblog-20180224094340-01.jpgトーレス・デル・パイネ峰 印象的な3本の岩峰 トーレスとは「タワー」、塔のこと 約1200万年前に地下から隆起した花崗岩の岩で これを覆っていた白亜紀の推積岩が氷河などに侵食されて 取り除かれて今の姿になった

rblog-20180224094340-02.jpgrblog-20180224094340-03.jpgrblog-20180224094340-04.jpg本当に晴れてくれて良かった 
パイネ国立公園は年間降雨、降雪 平均気温6.5度 1年中ほとんど強風が吹く厳しい気候のもとにある

rblog-20180224094340-05.jpgパイネ国立公園入口 ここで入場料を支払う

rblog-20180224094340-06.jpgツアーの途中で 滝に虹がかかっている

rblog-20180224094340-07.jpgグレイ氷河 右の白く見えるのが氷河 写真撮影場所から8kmはありそうだ

rblog-20180224094340-08.jpgrblog-20180224094340-09.jpgミロドンの洞窟 竹ちゃんと一緒に写っているのがミロドンの復元像 1万年前に絶滅した動物 体長3メートル以上あったと推定されている

朝7時40分から20時まで、昼食1時間休んだだけでパイネ国立公園をくまなく回るツアーは、見所満載のお得感ある内容だった。

ツアー代金32000ペソ(5500円)+パイネ国立公園入場料21000ペソ(3600円)+ミロドン入場料5000ベソ(870円)トータル9970円 

バスは24人乗りに16名で、席に余裕があるので竹ちゃんは2人分の席を一人で使えた。

バスが走り出してから20分もすると、車窓からのパイネ連山が目に飛び込んで来る。
ガイドは30歳半ばの女性、スペイン語と英語で案内しているが、正直言ってさっぱり分からない。何せ早口で一方的に喋りまくる。それでも必死に聞いていると2割程度くらい理解できた。

ガイドさんいわく、こんなにも晴れたパイネ国立公園は年にも何日もない事だと言っていた。

バスはビューポイントに何回も停車して、写真タイムになる。

ツアーの最後にグレイ氷河を見える所まで片道40分の歩きがあった。
氷河が見える所まで歩いたのは竹ちゃんとイタリアの40歳くらいの夫婦の3人だけだった。
風が強くて砂や小石が顔に当たり、休み休み前に進む。

グレイ氷河も年々後退しているそうだ。スイスアルプスの氷河もネパールも世界中どこの氷河も温暖化で縮小していく傾向だ。

今日は天気に恵まれて、憧れのパタゴニアのパイネの岩峰や氷河を堪能した。

【ウィキペディアから】
トーレス・デル・パイネ国立公園はチリの首都 サンティアゴから約3,000キロ南に位置する。1959年、2,400平方キロにわたって山・氷河・森林・湖などが広がる豊かな自然が評価され国立公園となった。公園内の最高峰は標高3050mのパイネ・グランデで、トーレス・デル・パイネ(パイネの塔)のアゴスティン峰が2850mで2位となる(ロンリー・プラネット誌より)。高低差があり、草原からツンドラ地帯、山岳といった様々な気象条件下に豊富な高山植物が茂る。こうした風景を楽しむためのトレッキングなどを目的とした観光客は年間13万人を超える。

国境線沿いにあり、アルゼンチンのロス・グラシアレス国立公園とは一部が接している。

2011年12月に山林火災が発生し、翌年1月までに1万ha以上が焼失した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.24 21:43:54
コメント(3) | コメントを書く
[南米大陸一人旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: