竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2020.05.05
XML
2012年7月8日日曜日
ーローマ市内を歩くー


サンタンジェロ城

サンタンジェロ城

サン・ピエトロ寺院

サン・ピエトロ寺院

パンテオン 古代ローマの神殿

パンテオン 古代ローマの神殿

パンテオン内部

パンテオン内部

パンテオン内部

ナヴォーナ広場

ナヴォーナ広場

ナヴォーナ広場

古代神殿跡

トレヴィの泉

トレヴィの泉

トレヴィの泉

本格的な観光は明日からにして、とりあえず歩いて街の様子をつかむことにする。まずは、バスで『ヴァティカン』に向かう。カトリックの総本山、『サン・ピエトロ寺院』前には、たくさんの観光客の長い行列ができていた。次に『サンタンジェロ城』を見学し、ホテルの方向に帰りながら、画家ラファエッロが眠る『パンテオン』からバロックの巨匠ベルニーニが手がけた噴水がある『ナヴォーナ広場』、海馬の彫刻が施された、ローマで最も優雅な噴水で有名な『トレヴィの泉』を見学してホテルに戻る。どこもかしこも大勢の観光客でゆっくりと見学する事は出来なかった。本日は、10キロは歩いた、ピーチサンダルでは、足の裏が痛くて参った。

2012年7月9日月曜日
ー A ローマの一大名所コロッセオー


ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂

サンタ・マリア・イン・アラチェリ教会

ティトウスの凱旋門

ティトウスの凱旋門

マクセンテイウスのバジリカ

ロムルスの神殿

紀元前180年当時の皿

紀元前180年当時の皿

紀元前180年当時の壺 綺麗ですね

元老院 シーザーが「ブルータス、お前もか!」と叫んで殺された建物

セヴェルスの凱旋門

庭園 名前わかりません

ファルネジアーニ庭園

コンスタンティヌスの凱旋門

コンスタンティヌスの凱旋門

コロッセオ

コロッセオ内部

コロッセオ内部

コロッセオ内部の柱の一部

ドミトリーは格安で宿泊出来るのだが、宿泊客に問題があるホテルも多い。夜中まで大声で話したり仲間同士で騒いだりしているホテルもある。昨日、同宿の若い女性の話、私が夕飯を終えて9時すぎに部屋に戻ると、部屋の中は香水の匂いが充満している。派手派手なドレスに着替えて女性2人は9時半に出かけた。帰りは夜中の4時少し前だ。私が、朝7時に目が覚めて、目に入ってきたのは、2人の寝相の悪さだ、ケツ丸出しでパンティが丸見え。私のほうが恥ずかしくなってしまう。
ローマに来たら絶対に見たかったのは、円形闘技場『コロッセオ』とヴァティカン市国の『サン・ピエトロ寺院』の二つだ。本日は、紀元前80年に完成した円形闘技場コロッセオを中心に見学した。コロッセオでは「殺せー、お」(ダジャレ)と猛獣と拳闘士、拳闘士同士が凄惨な戦いが見世物に
された。『フォロ・ロマーノ』は、古代ローマの民主政治の中心だった。神殿や元老院、凱旋門など数多く見ることが出来る。これだけの規模で残されていることに驚かされる。

2012年7月9日月曜日
ーB ローマの一大名所コロッセオー


コロッセオ


コロッセオ

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂


サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂内部

礼拝堂 柱は、古代ローマの神殿から運ばれた物






サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂は4世紀に建築された。内部の礼拝堂はルネッサンス後期のもの、それ以外にも古いものが残されている教会。

2012年7月10日火曜日
ーサン・ピエトロ寺院ー


荘厳な サン・ピエトロ寺院内
以下すべて サン・ピエトロ寺院
分かるところは説明付き



マデルノの作主祭壇






古い時代の絵がたくさんあります


ミケランジェロ作ピエタ



聖ロンジーノのブロンズ像





死の扉


聖なる扉

本日は、ヴァティカンに行ってきた。総面積44ヘクタール人口1000人足らずの小さな国だ。しかし、世界のカトリックの総本山として、礼拝に訪れる信者はあとを絶たない。『サン・ピエトロ寺院』には、歴代の教皇が葬られている。内部は荘厳で息を呑む程の美しさだ。
『ヴァティカン博物館』は、歴代の教皇による収集品が、古代ギリシア美術から始まり、各時代の価値の高いものばかり集めた世界有数の美術・博物館だ。チケットを買うまで長蛇の列、見学も行儀よく並んで進まなければ見れない状態だ。ベルトコンベアに乗って前に進む感じで作品を鑑賞したという感じだった。
今回は、サン・ピエトロ寺院内部の写真を貼り付けた。次回は、ヴァティカン博物館の写真を貼り付けます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.05 08:31:29
コメント(0) | コメントを書く
[ユーラシア大陸横断] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: