竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2022.09.07
XML
9/7


ワットチュディルアン  チェンマイで最も大きな(ルアン)仏塔(チェディ)のある寺院(ワット)









上からここまでの写真はワットチュディルアン撮影した








上5枚は「ワット・ワンタオ 」  チーク材を使用して 14 世紀に建立された仏教寺  








ここまで「ワット・チェンマイ」    ラーンナー王朝の創始者マンラーイ王がチェンマイで最初に建立した寺


高校生昼休み   麺を食べている生徒もいる
屋台でもあるんですかね!


こちらは中学生   校舎の裏でお菓子、アイスクリームを食べている




チェンマイ門市場    午後1時でほとんどの店が閉まっている


チェンマイ門


昼に牛肉麺を食べた   タイで食べる麺はどこも美味い!  50バーツ、180円


今晩の夕飯  魚の唐揚げと炒飯30バーツとビール70バーツ


本日も旧市街地の主だった寺院を見学した。
「ワット・チェディ・ルア」が完成したのは15世紀半ばで、当時はタイ北部で最大の建築物だったそうだ。ラーンナー王朝の創始者マンラーイ王がチェンマイで最初に建立した寺。
「ワット・パンタオ」は、チーク材を使用して14世紀に建立された仏教寺院で、日本の寺を見ている様だった。金の装飾と鮮やかな寄木細工の精密なデザインが美しかった。
「ワット・チェンマン」は王宮としても使われた事もあったそうで、礼拝堂に祀られた大理石の仏像と水晶の仏像が印象的だった。
チェンマイ門市場に行ってみたが、午後1時でほとんどの店は閉まっていた。
タイの高校では弁当は持たないのだろうか、麺を食べている生徒もいたし、炒飯を食べてる生徒もいた。
塀を挟んで中学校があり、校舎の裏でお菓子、アイスクリームを隠れて?食べている子供たちがいたのでからかってやった。 ジェスチャーでアイスクリームやお菓子を食べたらダメだよ!子供たちはOK、OKと言って笑っていた。
昼はビーフ麺、夜は魚の唐揚げとビール1本。


明日は ピッサヌローク(赤のマーク)に普通列車(7時間)で向かう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.08 07:35:32
コメント(2) | コメントを書く
[タイ・ラオス旅2022年8月] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: