ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2009.10.02
XML
シルバーウィークはどこかへ行きたいねぇ~ と考えていたが、スタートダッシュに遅れたので希望のところの空きがなく、安易に東京に行くことにした。

伊丹発のJALで出発。
さすがに空港は混んでいて、荷物預けが長蛇の列。
機内に持ち込めないことはないが、持ち込みたくないので並んでいたら、「東京行きの方~」と呼ばれてしまった。
即セキュリティーをぬけ、ゲートに行くと搭乗開始されていたのでそのまま機内へ。

いつもなら時間の余裕をみているはずなのに、連休を甘くみてしまったようだ。


タイトルの 「皇居はむかし江戸城だった」 は“何をいまさら”というような当たり前のことだが、
以前、某一流国立大学文学部 史学科 の学生さんが、

「皇居って昔は何だったんでしょうねぇ~??」 

というぶっ飛び質問をしたことがあった。

そういうことでは困るので、一度くらいは江戸城跡に行ってみようと皇居東御苑へ。

連休中の大手町の駅はゴーストタウンのよう。
地上に上がる通路も人気がなくて不安になったが、大手門前には“はとバス”もいて賑やか。

皇居
大手門

東御苑の入園は無料。
本丸跡は広場になっていて、当時の面影は石垣に見るぐらいだが、番所という建物は残っている。

皇居東御苑 皇居東御苑
左 百人番所
右 大番所


番所とはセキュリティーのこと。
その手前には同心番所というのもあったので、本丸に近づくにはいくつものセキュリティーを抜けねばならなかったようで、さぞ大変であったろうと思われる。

本丸跡はのんびりとした芝生広場。
その向こうに天守跡があるが、江戸城天守閣は四代将軍家綱の時の大火で焼失し、それ以後天守閣は再建されていない。
どおりで江戸城天守閣は脳内にイメージがないはずだ。

芝生でのんびりする趣味はないので、東御苑を出ようと竹橋方面に行くつもりが、道を間違えてまた大手門に逆戻り。

日本橋三越でお茶する予定だったので、大手町から地下鉄東西線で日本橋へ。

これも選択ミスで、半蔵門線で三越前駅に行けば良かったのに日本橋駅に行ってしまった。
が、怪我の功名か、初めて日本橋を渡ることになり、それもいい経験に。

なんたって『お江戸日本橋』だから。

高速が上を走っていなければねぇ~ なんて考えていたら、橋の写真を撮り忘れてしまった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.28 12:38:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: