ふつうの生活 ふつうのパラダイス

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

2008年08月14日
XML
カテゴリ: 旅行
会津藩主松平容保公 に会いに行きたいということで、会津にしました。

ところが、宿を決めた後で、娘の合宿の日程と我が家の旅行の日程がぴったり重なることが分かり、娘はしかたなく、合宿優先で、今回の旅行は断念せざるを得ませんでした。学校のばかーーーーーーー。

すでに、大学生の長男はもう、親に連れ回される旅行は拒否。留守番組です。

ということで、この年ですでに、 子供なしのフルムーン旅行 なのでした。こどものいない旅行はさびしいよーと、思ったのですが、実際にいってみると、ものすごく楽で、旅をのんびりと、存分に楽しめることに気がついてしまいました。

なにしろ、子供たちと一緒だと、移動のたんびに、子供たちを起こしたり、せかしたり、催促したり、いなくなってしまって、捜したり。それが、小さい子供ならいざ知らず、中学生、高校生になっても、手がかかる。観光の途中でいなくなって、探したり、朝起きて、朝食なのに、寝ていて起きなくて、起こして着替えを催促したり、荷物の準備も四人分となると、ものすごい量なるし。とにかく、大きくなっているにもかかわらず、手がかかり、気疲れし。子供と一緒の旅行って随分気をつかっていたのだなーと、きずきました。ようするに、私のしつけがなってないってことですよね。反省しました。でも、いまさらもう、たぶん、遅いだろうなあ。

そして、今回、初めて夫婦二人で、旅してみると、全ての移動や行動の決定が、すごくスムースで、とても楽なのです。

そのおかげで、それほどいろいろあちこち見たわけでもないのに、今回とても、旅行を 堪能 できて、 楽しめた 。というのが、今回の総評なのです。

かえって、赤ちゃんづれの方が、楽です。赤ちゃんは所詮荷物だし。子供が大きくなると、かえって、こちらの思うように動いてくれないので、大変なんですよう。

というわけで、たっぷりとたのしんだ、会津の旅なのでした。

はくちょう号

まずは、猪苗代湖の遊覧船に乗りました。猪苗代湖は以前にも来たけれと、船に乗ることは考えなかった。今回は特にこれといったものもなかったので、船でも乗ってみようと。

猪苗代湖

水平線の見える湖ってやはり珍しい。さすがにやっぱり、猪苗代湖はでかい。湖面を渡ってくる風がきもちいかった♪

天鏡閣

猪苗代湖遊覧のあとは、そのまますぐ近くの 天鏡閣 を見に行きました。ぜんぜん知らなかったのだけれど、地図に載っていたので、ここってナンなのだろうと、思って。

有栖川宮の別荘だったお屋敷なのだそうです。でも、管理が悪くて古くなっていて、カーテンはボロボロだし、今回は修復中でした。シャンデリアを付け替えたり、家具を置いたりして、いろいろ手をかけているようでした。東京にある岩崎邸や、庭園美術館などにくらべると、すごくお粗末ですが、邸内は、意外と広いので、もっと、メンテナンスして、きれいにして、もっと広告をかけると、それなりになかなかの観光名所になるだろうと思います。なにしろ、もう、野口英世記念館はあまりに俗化されていて、見る気がしない。
福島県の観光課頑張れ。

天鏡閣内部

内部は、テーブルや椅子などそれらしいものを配置してましたしね。

ハリーの部屋

あ、階段の下にドアが。こんなところに、ハリーポッターの部屋がありますよ。
いえいえ、じつはこれ。お風呂場に入るおつきの人専用のドアなのです。

鶴ヶ城

そのあとは、一路会津若松市へ。やはりなんといっても、鶴ヶ城を見ませんと。このお城は、戊辰戦争で落ちてしまって、近年再建されたもの。中は、博物館になっています。

容保様

今回は、今話題の松平容保公特集でした。

会津若松市内

最上階の天守閣からは、会津若松市内が一望できます。このあたりは、盆地だけど、あんまり高い山がないようです。それにしても、こんなところから、わざわざ京都までお仕事しにいったのだから、大変だなあと、思いました。いったい、京都まで、何日かかったのでしょう。

鶴ヶ城南走り

城を降りると、「南走り」も見られるようになっていました。長い回廊に沿って、武器の所蔵庫があったらしく、ここで、武器をとって、城攻めに応戦したらしいです。既に建物が無くなっいたところの、残った礎石から、かつての建物を再現したのだそうです。石しかないのに、何がどんな風に建っていたかわかるなんて、すごい。

宿の料理

今回泊まったのは、東山温泉「 庄助の宿 瀧の湯 」でした。最近は仲居さんとか、っていろいろと嫌がられるので、特別なお部屋係は置かないというのが、最近の旅行業界の新しいシステムになりつつあるようで、ここもお部屋係はなし。こころづけをわたすというような、うっとおしさもなくて、快適。また、館内にちょっと日本酒が飲めるように置いてあって、ちょっといっぱいがおいしかった♪

全館「フォール ビュー」でした。

そして、料理はすごく量が多くて、もう、お腹いっぱいで、頑張って食べたのですが、全部は食べきれませんでした。でも、福島、山形方面に来ると、宿の料理にかならず牛肉が出てくるので、うれしいです。今回は、ステーキと、すき焼きでした。同じ宿に二泊すると、どこでも必ず、二泊目には、すき焼きなのですよお。

お風呂で日本酒飲んで、湯上りにサービスのピール飲んで、食事中にグラスワイン飲んで、酔っ払った私は、あっというまに、寝てしまいました~。

ああ、滝の音が、子守唄。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月14日 16時37分27秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

名無し@ Re:朝マックはやめてほしい(02/25) 朝は野菜が手に入らないから
civaka @ Re[1]:『風光る』(11/21) あかぎさんへ コメントありがとうございま…
あかぎ@ Re:『風光る』(11/21) 風光る、よく調べられていて面白いですよ…
本が好き!運営担当@ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
通りすがり@ Re:『マリー・アントワネット』(09/10) 「その反応は理不尽だ」 「この光景を残…
後藤 仁@ 絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 civaka様 拙作絵本『犬になった王子(チベ…
civaka @ Re:絵本『犬になった王子(チベットの民話)』(08/07) 後藤 仁さん こんにちは。 検索して、ど…

プロフィール

civaka

civaka

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

花火の夜(と)606日… New! さくらもち市長さん

ボウリングの日 New! ナカムラエコさん

越生町散策2・越生… New! アキオロミゾーさん

ひっくり返してゆけ… すずひ hd-09さん

ぽっぺん先生の「帰… yhannaさん

間質性膀胱炎との闘い minntinnto91111さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
みかんのきもち ももんが1225さん
はいさい! さえななさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: