ふつうの生活 ふつうのパラダイス

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

2008年08月17日
XML
カテゴリ: 旅行


三日目に行ったのは、 五色沼 あぶくま洞 でした。

五色沼は、いつも行くたんびに、雨に降られたりして、よく見られなくて、今回はそのリベンジです。前回もボートに乗った途端に、大降りの雨が降り出して、そうそうに切り上げざるを得なかったのです。今回は、幸い、雨もなく、いいお天気で、ゆっくりたっぷり、30分間の手漕ぎボートでの、優雅な時間を満喫することが出来ました。
こういうボートに乗ると、なんとなく、映画の「昼下がりの情事」をおもいだしちやうんですよね。ああ、優雅だわ。
でも、できれば、このあたりを散策もしたかったのですが、あまりの暑さと最終日ゆえの疲れでパス。

宿からの景色

出発前に宿の廊下からとった写真。こんなところなのでした。

宿から見た滝

普通、渓流まで、降りていかないと見られない景色を、宿の廊下から楽々と、見られるのはなかなか素敵です。のんびり~。

五色沼その2

五色沼到着~。混んでたけど、ボートは、並ばずに普通に乗れました。よかった。遠くに見える山並み。沼の水辺を渡ってくる風。いいですねえ。

五色沼その3

しかも、結構みんな、ボートに乗ってます。ボートに乗ってみると、以外にこの沼が広いことが分かります。あ、こっちのさきにもまだまだ、沼が続いてる。

五色沼

五色沼は、たぶん、このあたりの土地の土のせいだと、思うのですが、色が少し違うのです。水のブルーに少し白が混ざって、セルリアンブルーのような、ちっょと変わった色。でも、この日の水はすごく澄んでいて、透明で、沼のそこが見えるのでした。

水の上の葉

五色沼の鯉

そして、なぜか、鯉も飼っているみたい。この鯉は自然の鯉ではないので、意図的に入れてあるものだと思います。鯉を入れることで、水質チェックでもしているのかな。

五色沼とボート

ステーキ

その後は、帰り道で、途中にあった、ロッジのようなレストランで、ステーキを。たべたのは、だんなだけです。わたしは、暑いのと、連日の食べまくりに少々胃がお疲れ気味なので、ご当地産トマトのスパゲティをいただきました。

おいしかったです。

ただね。作ってくださったのが40代前後の女の人。地方に行くとたまにあるのですが、もともとは、東京にいて、脱サラかなんかで、家族で地方に来て、ペンションや、レストラン、喫茶店をしているというお店。他にも、以前泊まった旅館でも。
40代前後くらいの、つまり私と同じ世代の女性の作った料理というのは、なんとなーく、自分の作った料理と同じ味がするんですよね。もちろん、商売だし、料理の腕は、私よりはぜんぜん上なのだけど、その底辺にある、同世代ゆえの共通性を、料理の味に感じるんですよね。

そうすると、わたしとしては、なんか、ありがたくないというか、わざわざお金だして、自分が作ったような料理を食べるのって、釈然としないというか。もちろん普段、お友達の家にあそびに行って、お友達が作ってくれた料理をいただく時は、うれしいし、ありがたいのですが。

それとは違って、お金を払って、自分と同じ味を食べるのって、納得いかないというか、もったいないというか、つまらないというか。

私より、一世代か、二世代上のおばあさんの作った料理なんかを、たとえば、民宿なんかで食べる時は、すごくうれしいのです。ぜったい私には作れない料理や、知らない料理。ようするに、「お袋の味」という奴ですねきっと。

でも、旅先で自分世代の料理は、面白くない。だから、プロの料理人が作ったものか、男性の作ったものが食べたい。

そして、たぶん、この40代前後の女性の料理は、一世代下の若い人たちにとっては、もしかすると、 彼らにとっての「お袋の味」 なのかもしれません。


五色沼に行く途中の道には、シーズン真っ盛りの桃が売ってました。山形、福島方面に旅行に来ると、桃が食べ盛りなのがうれしいです。とうぜん、今回のお土産は、  でした。

あぶくま洞

そのあとは、磐越道を通って、 あぶくま洞 へ。

洞内撮影禁止だっので、リンク↑しときます。

かなり遠くから見える、この白い壁。なんだろうと、思っていたら、あぶくま洞だったのです。そして、洞内は、一年中15度です。この炎天下の日々にはいると、とにかく、涼しい。「寒いかな」と、思ったのですが、連日の猛暑であったまりきっている体には、ぜーんぜんこたえませんでした。しっかり、冷えて、気持ちよかったです。もう、夏がこう暑いとなると、こういう涼しいところしか、観光したくないです。

中で、かなり、歩いて、階段も登り降りして、いい運動になりました。

でもでも、外に出たとたんに、もわーっと、暑い!!!

せっかく、涼んだのにー。

この後は、磐越から、常磐道という、普段とは、違うルートで帰宅しました。常磐方面て、いつもおもうけど、なんとなーく、殺伐としているのですよね。それは、未だにかわらず。ま、日本の田舎って本来こんななのでしょう。

ただいまー。なのでした。

来年は、「開田高原」に行きたいです。(予定)大笑い










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月17日 10時53分02秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

名無し@ Re:朝マックはやめてほしい(02/25) 朝は野菜が手に入らないから
civaka @ Re[1]:『風光る』(11/21) あかぎさんへ コメントありがとうございま…
あかぎ@ Re:『風光る』(11/21) 風光る、よく調べられていて面白いですよ…
本が好き!運営担当@ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
通りすがり@ Re:『マリー・アントワネット』(09/10) 「その反応は理不尽だ」 「この光景を残…
後藤 仁@ 絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 civaka様 拙作絵本『犬になった王子(チベ…
civaka @ Re:絵本『犬になった王子(チベットの民話)』(08/07) 後藤 仁さん こんにちは。 検索して、ど…

プロフィール

civaka

civaka

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

花火の夜(と)606日… New! さくらもち市長さん

ボウリングの日 New! ナカムラエコさん

越生町散策2・越生… New! アキオロミゾーさん

ひっくり返してゆけ… すずひ hd-09さん

ぽっぺん先生の「帰… yhannaさん

間質性膀胱炎との闘い minntinnto91111さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
みかんのきもち ももんが1225さん
はいさい! さえななさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: