☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.04.12
XML
カテゴリ: ロホホラ


ロホホラは暖かいのが好きな為まだまだ縮んだ状態なのに花が
咲きだした。昨年結実した子房まで出してきた。
サボハウスは2月28日(1回目)、3月27日(2回目)と一斉灌水
したが、そろそろ3回目を遣ってあげようと思うが、天気の関係で
4月15日になりそう。

009.jpg

ロホホラ・烏羽玉( Lophophora williamsii
虫眼鏡
ロホホラの基本種。まだ稜がはっきりしている。花はピンク。

006.jpg

烏羽玉
昨年咲いた花が自花受粉して結実している。
ロホホラの栽培は弱光線で湿度を上げ鉢の用土を暖かく保つ
疣の綿毛を綺麗に保つには頭からの水遣りはせず水差しで。
牡丹類の栽培に通じます。

007.jpg008.jpg

ロホホラ・翠冠玉( Lophophora diffusa
虫眼鏡
稜は疣状になっている。肌色は緑色が濃い。花は白色。
左の苗はよく見ると、粉貝殻虫が肌に付いている綿毛の刺座にも入
っていそうで駆除は厄介ですが何とかしなければ。根ジラミも居りそ
う、植替えして虫を擦り落としオルトラン粉剤を鉢底に入れて置こう。

004.jpg

翠冠玉(デフューサ)
黄緑色の肌、上のタイプとは別物。かなり縮んで皺まで出来ている。
昨年開花の花に結実している。翠冠や銀冠は自家受精しないんですが?

001.jpg

ロホホラ・銀冠玉( Lophophora williamsii var. decipiens
虫眼鏡
烏羽玉の大型変種、稜は疣状に崩れはっきりしない。花はロホホラでは
1番濃いピンク。大きくなると拗れ易い。ちょっと膨らんできた。

002.jpg

銀冠玉(デシピエンス)
かなり膨れてきたが、触るとまだプヨプヨの状態。以前の拗れ跡がある。
本年3回目の一斉灌水を、灌水頻度もそろそろ増やしてあげよう。
<関連記事2012.1.08 - 冬のロホホラ

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.12 08:34:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: