☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.05.27
XML
カテゴリ: ロホホラ


北米アメリカ西南部からメキシコ北部産、高温と適度な湿度が好きなロホホラ属
一般サボテンと違い柔らかな肉質で刺座には綿毛が密生して刺をつけない。

009.jpg
デフューサ「村主特選実生 夢殿」
006.jpg

ロホホラ・デフューサ (Lophophora diffusa
この2種は綿毛フワフワの優良種なのですが、綿毛を維持するには
頭からの潅水はご法度で水差しで株基に施すか、越水栽培する。
我が家では頭からジャブジャブですから・・・可哀想ですかね・・・。

008.jpg

デフューサ( Lophophora diffusa
掻き仔苗2個植え。開花年齢に成ると綿毛ふわふわになる。

002.jpg

ロホホラ・烏羽玉( L. williamsii
本属の基本種。地下に太い塊根を有し乾季を耐える。我が家は
冬季3ヶ月は断水して1滴の水も与えないので当然縮んでしまう。
5月に入り吸水してプックリ膨らんでいる。

001.jpg

ペヨーテ peyote )烏羽玉の別称
メスカリンをはじめ様々なフェネチルアミン系アルカロイドを含んでおり
幻覚作用があると言う。現地球の事で内地実生苗ではだだ苦いだけらしい。

004.jpg
003.jpg

銀冠玉( Lophophora williamsii var. decipiens
稜は疣状に崩れる。基本種よりも大型に成るらしいが・・・
近年人気の疣銀冠玉(Lophophora fricii)とは別種扱いする様。
栽培は牡丹類と同じ様に軟光線の遮光下で育てる方が綺麗
に育つようです。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.27 08:57:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: