PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
アロエ・デコトマ(
Aloe dichotoma
)は高さ10m幹径1mになるアロエ・
ラモシシマ(
Aloe ramosissima
)は小さい内から分頭を繰り返し株立ちする、
共に南ア原産の巨大アロエ。バオバブなど植物園温室の定番多肉。
(左)デコトマ、(右)ラモシマ
成長と共に幹が太り樹木状に生長する。下は幹の基部。
デコトマ(左)ラモシシマ(右)
表皮がはぜ年々基部が太って行く。この2つは、カット挿し苗。
実生苗だと塊根状になるのかも。地植えすると良いのだが・・・。
ラモシシマの樹冠部分。
デコトマより葉巾は狭く厚みがある。
ラモシシマのカット挿し
春に切り取って日陰に転ばせて置いた。切り口にカルスができると
発根するが半年は係る。電柱の様に育つピランシーは発根しないと言う。
アロエ・碧玉扇( Aloe lineata
)
小さい時期は葉を2方向に対生するが大きくなると旋回する。
プリカテリス(乙女の舞扇)は終生2方向に対生する。
旋回し始めた碧玉扇
大きくなると葉は旋回する。根際は太り仔吹きする。
デコトマの頂部
地べたに直置きしてあったのが冠水して根腐れした。茎をカットして
半年転ばせて置いた。植え付けしたが発根は来年になるでしょう。
応援には1日1回 ポチ を・・・
ウインクレリーとエリナケアほか 2024.07.20
アロエなどの植替え多肉と室内越冬多肉 2024.02.08
エリナケア等の植替えとアロエなど 2023.10.22