☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.04.05
XML
カテゴリ: ロホホラ

今年3回目の一斉潅水をしたサボテン専用ハウスのロホホラたち、断水中は
ぷにゅぷにゅに成って縮んでいたのが、プックリの気配に花も咲きだした^^♪
他に、菊水とやっと咲いたネオポンに、あの多肉が結実したお話。

IMG_2711.jpg IMG_2714.jpg

ロホホラ・烏羽玉( Lophophora williamsii
ロホホラ基本種、花色はピンク、赤花種も有る。陵は疣状に崩れアレオーレ
から毛束が出る。本種だけが自花結実する。

IMG_2709.jpg IMG_2721.jpg

ロホホラ・翠冠玉( Lophophora deffusa
肌色は緑色をしていて綿毛が1番フサフサしている。花色は白クリーム色
綿毛フサフサにしたければ潅水時濡らさないよう水差しか腰水で・・・。

IMG_2710.jpg IMG_2722.jpg

ロホホラ・銀冠玉( L. williamsii var. decipiens )右は接木苗。
肌は白っぽく、花色は1番濃いピンク。栽培は3種の中では拗れ易く
1番難しいように思う。翠冠玉が1番育て易く、次に烏羽玉の順か。

IMG_2713.jpg IMG_2716.jpg

ストロンボカクタス・菊水( Strombocactus disciformis
ツルビニカルプスに分類されたりするが超微粒種子の本種は
1属1種のストロンボで良いように思う。実生は用土消毒と細心
の注意がいりそう我が家では無理と判断、断念する。

IMG_2717.jpgIMG_2720.jpg

赤花菊水(左)接木の菊水
昨年結実種子は発芽したが全滅。腰水栽培では苔に負けるし早め
に切り上げると干からびるキリン団扇に接げる大きさまで育たない。

IMG_2718.jpg

エリオシケ・銀翁玉(旧ネオポルテリア)( Eriosyce nidus
我が家のネオポンがやっと咲きました。昨年蒔き苗が育っている。
今年は交配だけはして置こう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・あの多肉交配結果は・・・・・・・・・・・・・
IMG_2723.jpg IMG_2724.jpg

アロエ・女王錦×ドリアンフレーク(左)
ドリアンフレークの母親にも鞘が出来たが花茎が枯れたので収穫した。
ユーフォルビア・笹蟹Hyb(右)
×蘇鉄キリンの結実子房
笹蟹とオベサ凡天に交配した鉄甲丸の受粉結果は微妙で経過観察中。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.05 07:12:21
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: