薄荷らぼ。

薄荷らぼ。

PR

サイド自由欄

【お知らせ】
18.04.02午後より、ブログの更新ができなくなります。
情報発信は下記掲示板で続けますのでヨロシク♡


掲示板→ 「もっと!深海探査基地」


【自民党改憲のホンネを知ろう!】

◆知らなきゃ後悔する!恐ろしい発言てんこもり「国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式」
長勢甚遠.jpg
https://youtu.be/h9x2n5CKhn8
日本会議の改憲の狙いは、日本を戦前の価値観に戻す事。
日吉神社の宮司さんが警告してる!
神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢

薄荷パンの料理実験室
薄荷パンの料理実験室 薄荷パンの料理実験室

++募金活動++


++反原発・反安倍リンク++


立憲民主党ロゴ.jpg
反戦な家づくり 首相の晩餐 お役立ち情報の杜(もり) 健康になるためのブログ 民の声新聞 田中龍作ジャーナル リテラ 村野瀬玲奈の秘書課広報室
++お気に入り++
夜食日記
生物史から、自然の摂理を読み解く
塾長の独り言
ドアフォな精神科医、星に帰る。
水色あひるblog

プロフィール

薄荷パン

薄荷パン

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

世の中 本音と建て前ばかり@ Re:【文春砲】今治市が加計説明会で公立小中高校に対して動員かけてました。ノルマも!(03/22) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 世の中…
どうするのか原発??@ Re:【崩壊日本】日本に起きているのは「ゆでカエルクーデター」(04/02) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 どうす…
佐賀県防災航空隊 発足@ Re:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 佐賀県…
事故原因について@ Re[1]:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) maki5417さんへ 聞く耳を持たない上層部に…
2016/12/01
XML
私が気になったニュースや情報をピックアップしてます。
現在の関心事は「原発」なので、自然そっち方面のニュースが多くなってます。




韓国の大統領辞任、サッカー選手のチャーター機墜落、ASKA氏再逮捕などなど、
事件目白押しで、マスコミが騒ぎまくってますが、
ここでは、マスコミがあまり取り上げない話題を中心に扱ってま〜す。

スピン・コントロールって言葉、ご存知ですかぁ〜? うふふ。

そんなわけで、今日はマスコミについてちょっくら取り上げてみます。

ASKA逮捕を事前予告して“見せ物”に! 清原逮捕に続く警視庁組対5課の情報操作とそれに乗っかるマスコミの手口
「権力が発表したことを伝えるのではなく、真実に近い事実を検証していくことが、ジャーナリズムの使命だ」
マスコミがASKA氏のプライバシーを侵害!タクシー内部の映像を勝手に公開!タクシー会社チェッカーキャブが謝罪へ
 マスコミは謝んないの?

バカ騒ぎの影に日の目を見ないニュースあり……
年金法案が衆院通過=国会、来月14日まで延長
自衛隊通信システムにサイバー攻撃、侵入か 陸自標的?


原発関連
Light Up!ジャーナル特別編:福島県双葉町ルポ・未だ続く帰還困難区域の高線量
もんじゅ廃炉方針が確定へ!今後10年間は廃炉技術の研究施設に!兆規模の税金使うも発電ゼロ
 日本を家族に例えると、政府は生活費を博打につぎ込むダメ親父? ぷ。
東海再処理施設廃止に70年 原子力機構、規制委に報告
 70年だけでもぶっ飛ぶのに、
 「施設には放射能が強い大量の廃液や、プールの底に山積みされた放射性廃棄物があり」
 「高レベル放射性廃液が約400立方メートルあり」
 「中身がよくわからない廃棄物の容器が多数あり」←なんすか、それ?(;゚∀゚)
 「計画通りに廃止作業が進むか疑問」
 あああ、ウツだ。
停止中の女川原発1号機、原子炉建屋に海水12トン超
 「本来は閉じているべき弁が開いていた」 なんでやねん!?
井戸川克隆前双葉町長が警告「地震大国で再稼働をすると、福島の二の舞いになる」〈週刊朝日〉


原発や関連施設で事故や故障が多発したり、「中身の良くわからない廃棄物」なんかが出たりと、
杜撰な状態がちっとも改善されないのは、
 1、作業を下請けに丸投げし、多重下請け構造になってしまってる。
 2、被ばく線量により、作業の時間が限られる。
 3、一定線量を超えた人は、もう作業出来ない。
この3つの原因かなと思いまする。
下請け、つまり請負業務では、発注元(東電)が直接作業員に指示できません。
(それが出来るのは派遣ですが、多重派遣は違法ですから∧∧;)
最初から「報連相」が成り立ちにくい構造ですね。
2により、作業の質が低下しやすい。
3により、熟練者が継続して作業できない。

つまり最初から、事故や故障を多発する構図があるのだと思いまする。
2と3はどうしようもない事なので、せめて1を改善したらどうかと思うのですが、
原発開始から今日まで、ち〜っとも改善されません。

ハードの安全基準だけ高めたって、人為的ミスの確率を減らさなきゃ、
いつまでたっても安全性は向上せんと思いますますます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/12/01 10:17:59 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: