薄荷らぼ。

薄荷らぼ。

PR

サイド自由欄

【お知らせ】
18.04.02午後より、ブログの更新ができなくなります。
情報発信は下記掲示板で続けますのでヨロシク♡


掲示板→ 「もっと!深海探査基地」


【自民党改憲のホンネを知ろう!】

◆知らなきゃ後悔する!恐ろしい発言てんこもり「国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式」
長勢甚遠.jpg
https://youtu.be/h9x2n5CKhn8
日本会議の改憲の狙いは、日本を戦前の価値観に戻す事。
日吉神社の宮司さんが警告してる!
神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢

薄荷パンの料理実験室
薄荷パンの料理実験室 薄荷パンの料理実験室

++募金活動++


++反原発・反安倍リンク++


立憲民主党ロゴ.jpg
反戦な家づくり 首相の晩餐 お役立ち情報の杜(もり) 健康になるためのブログ 民の声新聞 田中龍作ジャーナル リテラ 村野瀬玲奈の秘書課広報室
++お気に入り++
夜食日記
生物史から、自然の摂理を読み解く
塾長の独り言
ドアフォな精神科医、星に帰る。
水色あひるblog

プロフィール

薄荷パン

薄荷パン

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

世の中 本音と建て前ばかり@ Re:【文春砲】今治市が加計説明会で公立小中高校に対して動員かけてました。ノルマも!(03/22) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 世の中…
どうするのか原発??@ Re:【崩壊日本】日本に起きているのは「ゆでカエルクーデター」(04/02) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 どうす…
佐賀県防災航空隊 発足@ Re:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 佐賀県…
事故原因について@ Re[1]:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) maki5417さんへ 聞く耳を持たない上層部に…
2017/09/03
XML
カテゴリ: たんなるつぶやき
日航ジャンボ墜落事故、32年たっても解明されない謎。


森永卓郎.gif
画像は下記サイトより

1985年8月12日に起きた、日航ジャンボ墜落事故には、多くの謎が残されている。
一番の謎は、事故現場の特定が大きく遅れた事だろう。
もっと早く救助できてたら、助かった人ももっといたはず…
それは誰しも思う事で、事故後、多くの関連書籍が出版されたし、
ネットには沢山の、陰謀説が溢れてる。
ただの陰謀説と切り捨てる事は私にはできない。
解明されない謎は想像で補うしかない。
それらの中には、的を射てるものもあっておかしくないと思う。

先日、久々にマガジン9を覗いたら、森永卓郎氏がこの事故について書いていたので紹介します。

 マガジン9 8月30日→ 第76回:日航123便はなぜ墜落したのか(森永卓郎)

今年7月に青山透子氏が出版した『日本航空123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る』という書籍について述べている。
 「証拠となる文献、そして実名での証言を集めて、厳密な論証を行っている」本らしい。
特筆すべきは
 「墜落直前の123便を2機の自衛隊のファントム機が追尾していたという複数の目撃証言」。
これが正しいとすれば、政府は事故当初から事故現場を確定していたという事になる。
そこから導き出される推測は、背筋が凍るほど恐ろしい。
興味のある人は、じっくり読んでみて下さい。

ここに引用されている2015年のテレ朝のニュースが、今でもネットに残っている。

 テレ朝ニュース → 123便の残骸か…相模湾海底で発見 日航機墜落30年(2015/08/12 11:47)

テレ朝ー日航123便残骸.jpg
画像は上記サイトより

また、テレ朝はYouTubeにも動画をあげている。動画URL→ https://youtu.be/wuN7yj1_ypU

日テレは、わざわざ8月12日に会わせて報道したんだね。
2年も経てば削除されるニュースも多いのに、このニュースは残してあるんだね。
なんとな〜く、テレ朝のこのニュースへの思い入れみたいなもんを感じる。
そのくせ、続報も流さなかったとはねぇ…

これは、フツーに考えると重大なスクープですよね。
発見された残骸は、政府が調査すべきだけど…やってない。
政府にとって都合の悪い事だから、握り潰されたのかもね。
だから、テレ朝は意地としてこの大スクープを消さずに残してる。そんな想像をしてしまいました。

この墜落事故に関しては、恐ろしい情報がネットにたくさんある。
その中で私がとても気になるのが、NHKが流したと言う速報だ。

  「待機命令に反して御巣鷹山へ怪我人救助を急いだ自衛隊員1名が射殺された」

そう言うテロップが画面に流れ、のちにNHKはそれを訂正したと言うのだ。
真偽のほどはわからない。私はそんなのは見た記憶がない。
多分流れたとしたら夕刻で、当時私はそんな時間に帰宅する事はまず無かったし。

85年にはまだインターネットは無かった。一般に普及したのは97年頃からだと思う。
だから現在ネットにある情報は、10年以上前の記憶と、事故後出版された書籍からの受け売りが多いと推測される。
誰かの発したデマが、まるで本当のように拡散される事も多い。
NHKが流したという速報も、デマである可能性も高い。

それでもやっぱり気になるのは、
夕方6時前に起きた墜落事故の現場が、翌朝まで特定されなかったからだ。
どう想像しても、これはあり得ないと思う。


今の日本は、何だかとてもちぐはぐな感じがする。
まるでどこかでボタンを掛け違えたかのようだ。
その、最初のかけ違えが、この85年の事故にあるような気がして仕方が無い。
政府は必ず嘘をつくものだとしても、この事故で越えてはならない一線を越え、
そこから徐々に、何でもアリになって行ったような気がする。

となれば、この事故の謎を解明しない限り、
日本国政府というものを変える事はできないのでは無いだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/09/03 11:43:12 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: