全31件 (31件中 1-31件目)
1
下高井戸駅前のulalakaさんにて、ベーグルサンドとスープのランチをいただきました!さすが大晦日。忙しくてUPもろもろこの時間です。ウララカ1 posted by (C)家族で眼鏡ベーグルが美味しいという評判のお店で、一人でされているのか、量が多くなく、無くなり次第終了というお店です。1100円(税込)で、注文してから作るようなので、先客がいると待つようです。店内では野菜も売られていました。ウララカ2 posted by (C)家族で眼鏡ミネストローネは具だくさんで、食感をしっかりのこした野菜たち、そして甘さの感じるスープに仕上がっています。サラダは赤カブが立派で、最後にピリッと舌がしびれる感覚のしゃきしゃき野菜が印象的でした。野菜グラタン(?)もあつあつで、出来立てです。そしてシンプルな里芋の塩梅から何から好み。ウララカ4 posted by (C)家族で眼鏡ベーグルサンドは、上部は胡麻は感じないのですが、サンドにすると胡麻のかおりがして、胡麻ペースト+チーズ+ベーコンの作りかと思います。このパンが、もちもちしているというか、みみにはりつくようなねばりのあるフランスパンの白い部分のような作りで、ちょっと表現しずらいのですが、なかなか個性があって美味しいです。ウララカ3 posted by (C)家族で眼鏡いずれリピしていただきたいというか~~。見た目よりおなか一杯、美味しくいただきました!このお店、またベーグル、たっぷり買って試してみたいです。それではみなさま、よいお年をおむかえください。来年はうららかな沢山の日々が待っているといいですね。←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年12月31日
コメント(6)
新宿タカシマヤのパティシエリアにもあるお店ということで、割と有名だと思う、センター北駅の近くにあるレジオンのこだわりのロールケーキでございます。レジオン4 posted by (C)家族で眼鏡レジオンさんに伺うのは久々ですが、ケーキのラインナップがお高くなり、かつ以前よりケーキが小さくなったような、、、。こだわりのお店、原材料高のせいかしら?ケーキの説明を見てみると、こだわり度数は上がっている気もします。レジオン2 posted by (C)家族で眼鏡幻の蜂蜜ロールは1個当たり380円です。レジオンロールだと270円のようですが、売っていませんでした。まぼろしの蜂蜜「レザーウットハニー」を使っているので、幻のロールケーキという名前になったらしいです。タスマニア西部のみ育つレザーウッドは100年もの長い期間を経て成長した段階で蜂蜜を十分にとれるようになり、かつ5人の養蜂家によってしか採取されない貴重な蜂蜜を生み出すそうです。それはそれは、グルメ垂涎のこだわり蜂蜜らしいです。レジオン3 posted by (C)家族で眼鏡このロールケーキはスポンジにもクリームにもたっぷりとこの蜂蜜を利用しているそうで、かつ小麦粉を使わず米粉で作っているそうです。米粉ってほかの素材をひきたてるし、しっとりするし、ロールケーキに向いているように思います。レジオンロールと同じく、焙煎玄米粉も使っているのかも。それゆえかクセを感じます。レジオン5 posted by (C)家族で眼鏡スポンジは非常にしっとりしていて、全体的に甘さがそうストレートに来ない、おさえめなので、年配のかたもやさしいお味として美味しくいただけたようです。レジオンさんは、食品添加物は一切使用せず、出来るだけ安全な、かつ日本の素材を使って、フランスの伝統、文化、技法を活かして安全と美味しさで社会に貢献しようというお店で、お菓子も地元生まれも用いながら素材などを選んで使っているようでした。 レジオン、ガトーピレネーの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月30日
コメント(9)
恒例でご紹介してきている、ウィーン菓子工房、新百合ヶ丘の老舗スイーツ店、リリエンベルグ(Lilien Berg)のMIXクッキーで、いただきものです。リリエンベルク3 posted by (C)家族で眼鏡なんだか光が入ってしまって、投げやりな写真。以前の写真をご覧くださいというほど、下記のリンクがすごい・・・。リリエンベルク2 posted by (C)家族で眼鏡材料は、小麦粉、バター、砂糖、卵、ショートニング、アーモンド、ヘーゼルナッツ、ココア、乳製品、チョコレート、ピスターチ、木苺、ペクチン(りんご由来)、塩、杏ジャム(オレンジ由来のペクチン)、ヨーグルト、膨張剤、香料(バニラ)、洋酒、香辛料(シナモン)。あ、以前はなかったヨーグルトの記載がある。リリエンベルク4 posted by (C)家族で眼鏡今年は対応させて撮ってみた。Fleur、Panacher、Wiener。リリエンベルク9 posted by (C)家族で眼鏡角度をかえて撮ってみた。一番はじめに手を渡しが伸ばしたのはU字型のチョコクッキーだった気がする。Wienerは、リース型のクッキーがクリスマスバージョンで一番上にのっている。Fleurの下は、ジャムの入っていないタイプのクッキーが入っていた。(撮ってないので以前の記事をみて!)リリエンベルク10 posted by (C)家族で眼鏡それにしても、今回、まるで、、、まるで、、、アイドルの撮影会で立ったり座ったりして撮る人のよう。リリエンベルク5 posted by (C)家族で眼鏡対象物に対する執着心というものでは似たようなものか?でも、MIXクッキーすべてを撮り切っていないあたり、愛情の強さでは負けるか、、、所詮はスイーツというおおまかなくくりの執着の一つにすぎない。中断にはLinz、Poche、Sacristainsとある。リリエンベルク8 posted by (C)家族で眼鏡子どもが一番はじめに手を伸ばしたのはやっぱりフルーツ系。ハートのクッキー。リリエンベルク11 posted by (C)家族で眼鏡どれも手堅くおいしい。小さい丸いクッキーはバターと卵の味が強くて、記憶よりおいしい。パイもさくっとして、食感がかわってよい。アーモンド感がたっぷりの大きい船型のクッキー。リリエンベルク6 posted by (C)家族で眼鏡Miroir、Roze、Heartとある。リリエンベルク7 posted by (C)家族で眼鏡ちなみにツレはチョコのうずまきクッキーに一番はじめに手を伸ばしていた。葉の形のクッキーも裏に記載はない。でもシンプルにおいしい。リリエンベルク12 posted by (C)家族で眼鏡Miroir、Rozeの下には、長靴型のクッキーが入っていたと思う。盛りだくさんのMIXクッキーはいろいろ美味しくいただいたのでした!以前UPしたリリエンベルグのクッキーの記事はこちら!リピでUPしたリリエンベルグのクッキー(クッキーの名前についても記載)の記事はこちら!2012年の記事はこちら!2013年の記事はこちら! 2015年年あけの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年12月29日
コメント(10)
友人からもらったcrayon(パティスリー クレヨン)(楽天店ありケーキ 世田谷尾山台 クレヨン)さんの世田谷みやげ、フリアンです!クレヨン11 posted by (C)家族で眼鏡フリアンはこのお店の一番人気のお菓子だそうです。お日保ちは1週間程度。クレヨン2 posted by (C)家族で眼鏡原材料 小麦粉、卵、砂糖、バター、アーモンドパウダーと箱にはありクレヨン7 posted by (C)家族で眼鏡袋には小麦粉、卵、砂糖、バター、ナッツ類、膨張剤、香料とある。クレヨン3 posted by (C)家族で眼鏡5個入りです。クレヨン6 posted by (C)家族で眼鏡袋をあけると、バターらしいかおりがします。クレヨン8 posted by (C)家族で眼鏡食べると、バターが強いのでマドレーヌをいただいているように感じます。クレヨン9 posted by (C)家族で眼鏡そしてやわらかくて、ふわっとしていて、アーモンドパウダーらしくしっとりしています。クレヨン10 posted by (C)家族で眼鏡一般的なフィナンシェよりは重くなく、軽やかで、甘さがたつつくりです。なので、甘さが控えてほしい人にはだめかもしれませんが、私的にはこのしっとり具合と、華やかなバター感が好きです。クレヨン1 posted by (C)家族で眼鏡これはなかなか良いですね!クレヨン5 posted by (C)家族で眼鏡楽天で買い求めることができます。おいしくいただきました! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月28日
コメント(10)
吉祥寺のアトレ内のセレクトショップで、「東京で手に入るのはここだけ!」と書いてあった、神戸のPatisserie Et ARUKUTORIの「熟成チーズケーキ」を購入しました!ARUKUTORI7 posted by (C)家族で眼鏡なんかおしゃれでこだわりっぽいと思って調べてみたらやっぱりこだわり。素材にこだわり、限定数しか作っていないらしい。ARUKUTORI1 posted by (C)家族で眼鏡 原材料 クリームチーズ・サワークリーム・生クリーム・砂糖・鶏卵・バター・アーモンドプードル・小麦粉・コーンスターチ・バニラビーンズ(原材料の一部に卵、小麦、乳を含む)ARUKUTORI2 posted by (C)家族で眼鏡二重箱でおしゃれです!1900円+税 この手のチーズケーキとして大き目で、立派なので、納得のお値段です。ARUKUTORI3 posted by (C)家族で眼鏡あけてみるとこういう感じです。こういうの、良いですよね。いただきものしてみたい感じ~~。ARUKUTORI5 posted by (C)家族で眼鏡説明には「熟成という方法で召し上がれるとより一層、風味や口どけの違いを楽しんで頂けます~」とありましたが、違いという部分を見逃してしまい、熟成させてからの方法でしか食べておりません。ARUKUTORI6 posted by (C)家族で眼鏡チーズケーキの底がキャラメリゼしてあるそうで、当初はしゃりしゃりとした食感を楽しむことができ、熟成させるとそれが溶けた状態になるのだそうです。そして全体にしっとりした表情になるのだとか。ARUKUTORI8 posted by (C)家族で眼鏡うんうん。食べてみると非常にしっとりとしています。舌に入れたときに、非常にしっとりしていて、とけていく感覚がとても良い。ARUKUTORI10 posted by (C)家族で眼鏡食べた印象として、プリンを思わせます。それは、原材料にみる、高級なマダガスカル産のバニラビーンズがたっぷり入っているのと、キャラメルの取り合わせ、そして国産の卵や生クリームの組み合わせゆえかもしれません。ちなみにサワークリームと砂糖も国産なのだとか。クリームチーズはフランス産。ARUKUTORI12 posted by (C)家族で眼鏡クッキー生地には、国産の小麦粉、そして北海道産発酵バターを使っているそうです。香ばしくて、バニラのかおりが華やかで、しっとりしていて、かつチーズケーキらしいコクがあり、後味も良いです。ARUKUTORI13 posted by (C)家族で眼鏡今度は熟成させないままでいただいてみたいなぁ~。すごくすごく好みでした! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月27日
コメント(8)
品川と東京駅のエキュートに入っているPatisserie Q B G。気になっていた『東京エクスプレスロール』を買ってみました!TAKAGIプロデュースの時代からあったものかと記憶します。QBG5 posted by (C)家族で眼鏡クリスマスバージョンです!ロング、47cm 3600円(税込)QBG1 posted by (C)家族で眼鏡もしかしたら100円高いかも。通常だとハーフバージョンもあるよう。でも、今回は長いバージョンでよい。QBG2 posted by (C)家族で眼鏡さて、定番とはいえ、クリスマス仕様になっています。QBG3 posted by (C)家族で眼鏡脇には電車の絵柄、そして、チケットのシールと、凝ったつくり。そして中にもサンタさんのあしらいがあります。QBG4 posted by (C)家族で眼鏡クリームにはケベック州産メープルシロップを、スポンジには柑橘系の爽やかな酸味が特徴のイタリア産シトラスはちみつを使用されているようです。QBG6 posted by (C)家族で眼鏡生クリームはちょっと固めですね。バタークリームかな?QBG7 posted by (C)家族で眼鏡そして、しっとりとしたスポンジは、下にすぐなじみ、スフレをおもわせるつくりです。QBG9 posted by (C)家族で眼鏡そしてクリームは、ダブル!中央はケベック産のメープルシロップのクリーム。これがあることによって、お味がよくなっていると思います。QBG10 posted by (C)家族で眼鏡つくりが凝っていて、かつクリスマスバージョン!!!お味もなかなかよく、お値段もクリスマスケーキとして決して高いものではない~~。満足なお買いものとなりました!QBG,人気のレモンのエクレアの記事はこちら!東京はちみつレモンケーキの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月26日
コメント(6)
学芸大学のパティスリー リュー ド パッシィ(RUE DE PASSY)のクリスマスケーキ2種でございます!これは実家で食べたものです。リュー・ド・パッシー3 posted by (C)家族で眼鏡かたやマロンとオレンジの組み合わせ、そしてもう一つは、チョコ度の高いおそらくピスタチオクリームものです。とても美しいです。さすがとしか言いようがないですねぇ。マロンのほうは上品に甘いムース主体の作りです。リュー・ド・パッシー4 posted by (C)家族で眼鏡おそらく、マロン風味のムースと、コーヒーのクリームの組み合わせ。土台もマロンがうめこんであるそうです。カフェとオレンジがかおりよく香る、上品なケーキかと思います。リュー・ド・パッシー1 posted by (C)家族で眼鏡そして、もう一つは濃厚なチョコ味が印象的なケーキです。リュー・ド・パッシー2 posted by (C)家族で眼鏡あ、これは私やツレは、濃厚なチョコ味のするほうが、インパクトがあって好きな系統です。濃厚なチョコのパウンドと、そしてチョコレートクリーム。それにあう緑色のピスタチオクリーム。フルーツの酸味!美味しくいただきました!リュー・ド・パッシィ、はじめての記事はこちら!!次のケーキの記事はこちら!シュークリームの記事はこちら!パティシエリアで買ったケーキの記事はこちら!クリスマスケーキの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月25日
コメント(6)
今年のクリスマスケーキは、渋谷の東急百貨店東横店にて世田谷区代沢のプレジール(Plaisir)のクリスマスケーキにしておりました!フイユ ド ミュール ア ラ ノエルです。プレジール4 posted by (C)家族で眼鏡原材料です。生クリーム、牛乳、イチゴ、イチゴピューレ、砂糖、卵、レモン汁、バター、蜂蜜、チョコレート、ホワイトチョコレート、プラリネ、サブレフレーク、ブラックベリー、ラズベリー、ブルーベリー、ラズベリーピューレ、アーモンドパウダー、ゼラチン、小麦粉、洋酒、桑粉、トレハロース、香料、乳化剤、パプリカ色素、酸化防止剤、着色料(青1、黄4)プレジール1 posted by (C)家族で眼鏡4500円だったかな~。5000円にはいっていないはず。17cmはけっこう多い。かわいらしい外観。プレジール2 posted by (C)家族で眼鏡外側はふわふわ、綺麗な緑色のムース。先だって買ったクッキーに使われていたと記憶する「桑の葉」を素材として用いられています。プレジール7 posted by (C)家族で眼鏡生クリームはピンクにいろどられ、ベリー系のフルーツがのっていて、土台が青みがかった黄緑。華やかです。プレジール8 posted by (C)家族で眼鏡桑の葉のムースはクセが強くなく、さわやか。クリームや外側のフルーツとの相性が良いです。プレジール10 posted by (C)家族で眼鏡そして、印象深い、酸味の強いラズベリーのジェレ。フルーツ感がしっかりして美味しい。かつ酸味の強いパッションフルーツのムース。ダブルでの酸味。プレジール11 posted by (C)家族で眼鏡土台のスポンジはキメ細やか、その上はおそらくチョコクリームとそのなかにシャリシャリしたクランチチョコがまじります。これがとても良いアクセントになっております。プレジール12 posted by (C)家族で眼鏡子どもは「酸味があってサクサクしているところがおいしい」といいながら食べ、かつ「すんごくうめ~♡」と言っておかわりを切っておりました。プレジール13 posted by (C)家族で眼鏡ということで、プレジールのクリスマスケーキに大満足でした!シェフが変わる前だけれど、以前私がUPしたプレジールのお菓子、生ケーキ3種の記事はこちら!ケーク・オ・キャラメルの記事はこちら!シュークリーム記事はこちら!ロールケーキの記事はこちら!パンの記事はこちら!モンブランの記事はこちら!桑の葉のクッキーの記事はこちら!マロンケーキの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月24日
コメント(8)
友人と行ってきたアマン東京のアフタヌーンティ。33Fのなんだか豪華なラウンジにて、16時から2時間、楽しんでまいりました。ちょっと離れていたけれど、日の暮れる様子も美しかった!!!お値段が5500円+サービス料+税。けっこういいお値段。電話で予約した際に知った、予想より高いお値段だったのですが(クリスマス限定は特別料金らしい)、大人気のアマン東京のアフタヌーンティが予約できるなら、払っちゃう!私より懐のあたたかい友人も予約できたことに大喜びです。メニューはこんな感じ。厚みのあるメニュー帳。カクテル類以外、ドリンクは飲み放題、好きなものを選ぶことができます。ブラックアフタヌーンティと名前がついています。ナイフもフォークもいろいろ黒!!!はじめは、リラックス効果の高い紅茶にしました。柑橘系の香りに癒されます。横は友人のカプチーノだったかな。そして三段トレイの登場。これ、一人分です。赤いチョコのドームはホワイトチョコ。そしてチョコのバックのなかにはブルーベリーなどのフルーツとナッツ。柿のタタン。2段目、ハイヒールがチョコでできています。プティフールは小さいけれど美味しいです。三段目、サンドイッチはイカ墨らしい味わいになっていました。自分の皿にとっていただきます。ここの特徴はチョコ使いが多いということ。でもってカカオが濃厚で、すっごく美味しい。丸いホワイトチョコのケース内にはゼリー。このあたりのホワイトチョコは食べきれない。でも、土台のチョコもかなり美味しくて食べてしまいました。あとからあたためられたスコーン2種が出てきます。これは二人分。ああもう、大好き!!!!サンタの帽子はホワイトチョコで作られています。これ、食べきることができませんでした。ゼリーは香辛料がきいて、かつきんかんの香りがしてするするいただけてしまいます。マサラチャイをいただきました。自分でミルクを入れます。33Fから見下ろす夜景。アマン東京posted by (C)家族で眼鏡最後は煎茶でしめました。もう、すごく楽しかったし、癒されました。←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年12月23日
コメント(12)
日本橋高島屋の銘菓百選にて、レストランよねむらのクッキーがミニバージョンで売っていました。レストランよねむらのクッキーは最近、手に入りやすくなったようですね。よねむら4 posted by (C)家族で眼鏡12枚で60g、900円(税込)。軽い、でも、まぁいいか。普段なら買わないお値段タイプなのですが、買いたい。なぜかというと、日経プラス1で昔、手土産にしたいクッキー3位に選ばれていたからです。でも、缶入りはもっとお高い。そして、クッキーが、当たり外れがありそうなタイプなので、お高い値段を出して量があって外れるのはダメージが多い。でもこれくらいなら~といったところ。よねむら2 posted by (C)家族で眼鏡原材料 小麦粉、バター、粉糖(グラニュー糖、その他)、コーンスターチ(遺伝子組み換えではない) ヘーゼルナッツ、アーモンドプードル、ぶぶあられ、鶏卵、黒胡麻、カカオプードル、抹茶、生クリーム(乳製品)、塩、ココナッツ、パプリカ、ジンジャー、日地味、バニラ棒よねむら3 posted by (C)家族で眼鏡こちら、左上から、ぶぶあられ、お抹茶、黒胡麻、左下から七味、ジンジャー、ヘーゼルナッツチョコです。まずお抹茶をいただきました。宇治、丸久小山園抹茶若竹を利用しているそう。よねむら5 posted by (C)家族で眼鏡口にふくんですぐは、そんなに抹茶感は感じませんが、たべすすめるとすごく抹茶を感じます。甘さ控えめで上品で好みです!!!小さいのはココナッツのクッキーで甘いです。よねむら8 posted by (C)家族で眼鏡すぐ上の写真、左上の七味は味は京都清水、七味家本舗の七味を使用しているとのこと。右上のぶぶあられは、京都の鳴海屋のぶぶあられを使用し、あられの香ばしさを感じ、軽やかで食べやすいクッキーでした。なかなか他にない美味しさ。これもあとからすごく香辛料の味わいを感じました。けっこう長引くビックリ系です。これは、、、食べるタイミングを考えないとほかの繊細なクッキーのお味を邪魔してしまいます。よねむら7 posted by (C)家族で眼鏡すぐ上の写真の左下のジンジャーはすごく生姜がきいています。下の上品系のお味にジンジャー、ちょっと好みとは外れます。そして、胡麻は胡麻感が強く、上品系のクッキーに素材の味がひきたっていて好みです。ツレは、定番が美味しかったと。胡麻よりもヘーゼルナッツが美味しく、1位、2位といえば抹茶、ヘーゼルナッツだとのことです。よねむら6 posted by (C)家族で眼鏡ヘーゼルナッツのかおりと、カカオの苦みを感じる濃いチョコレートの組み合わせ。これは大人男女ともイケル、美味しいお味です。よねむら1 posted by (C)家族で眼鏡美味しかったので、いただいたら喜びそう。洗練されていてかわっていて、甘さが控えめ。お酒をたしなむ世代への手土産にもめったにない感覚で良いと思う。でも子どもは素材を見て食べたいとは思わなかったので手をのばさず。ツレの七味の反応をみると、我が家で自宅用のクッキーを買うなら王道系なのかなぁと思いました。気になる方のために、1位はオーボンヴュータンのプチフールセック、2位はテーベッカライB缶(ツッカベッカライカヤヌマ)、3位はよねむらオリジナルクッキー(レストランよねむら)、4位はフールセック3種詰め合わせ(エルメ)、5位おすすめクッキー4種(リリエンベルク)、ドライケーキ(ウエスト)、7位インペリアルホテルクッキー(帝国ホテル)、サブレセット(メゾン・ロミ・ユニ)、山王坂一段クッキー詰め合わせ(ツマガリ)、プティ・フール・セックM缶(メゾン・ド・プティ・フール) 古い情報ですが~~。 ←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年12月22日
コメント(12)
久々、世田谷区の上町、台湾肉包のお店、鹿港(ルーガン)でツレが大好きなあんまん、肉まん、こくとうまん、饅頭を買ってきてくれました!ルーガン1 posted by (C)家族で眼鏡大好きなので、そしてふかせばふわふわになるので、大人買い!!!肉まん6個(@160円)、あんまん3個(130円)と饅頭(プレーン)4個(80円)、黒糖まん2個(90円)。ルーガン2 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり重いので、持ち帰ってくるのも重かったらしいです。この饅頭の魅力は皮です。ルーガン13 posted by (C)家族で眼鏡ぎゅぎゅっとつまってどっしりとしたきめこまやかな皮。風味があってほのあまい。ルーガン3 posted by (C)家族で眼鏡肉まんの場合は、肉汁がそとまで染み出てきます。ルーガン6 posted by (C)家族で眼鏡そのしみだした肉汁と皮のとりあわせが良い。ルーガン5 posted by (C)家族で眼鏡そして、肉は外側はまろやか、内側は挽肉の食感が強い。ルーガン8 posted by (C)家族で眼鏡あんまんは先がとまっていない。独特な風味のこしあん。好き嫌いのある風味。我が家は好き。ルーガン10 posted by (C)家族で眼鏡プレーンはサンドイッチにして塾弁としてもたせました!やっぱり我が家好みのまんじゅうたちでした!最初の記事はこちら!2回目の記事はこちら!3回目の記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年12月21日
コメント(10)
たい焼きのお店たつみやでツレがちょっと変化球でたい焼きを買ってきてくれました!たつみや1 posted by (C)家族で眼鏡うふふ、前回と比べてみていただけるとわかるのですが~~。そう、周辺のはねを切り落とさずにとお願いしたのだそうです。(なんだかそういう方法で食べたかたの情報を得て、私がツレに食べてみたいものだねと言ったのを覚えていたらしく~)たつみや2 posted by (C)家族で眼鏡お店としてはきっと邪道な食べ方ですよね。でもでも、このぱりぱりっとしたところ、かろやかで甘くないせんべいのようですごく美味しい。ツレがそのように頼んでいたら、うしろの人もマネしたそうです!たつみや3 posted by (C)家族で眼鏡私はあんこが好きですが、このパターンになるとしっぽ周辺のしゃりしゃりとした食感と皮の香ばしさに魅了されてしまったのでした。できたての甘くない、軽いタイプのせんべのようでした。125円はありがたいです。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月20日
コメント(10)
さてさて、カレーの記事を続けてしまいます。カレー好きだし、カテゴリをたてたいところだけど、カレーってカロリー高いし、はまってしまったらどうなの?と悩ましいところ。さて、以前箱根のポーラ美術館に参りました。その時、レストランアレイで食べたオリジナルシーフードカレーです。お値段は¥1,510。う~ん、さすが高級化粧品ポーラのするレストランです。ポーラ美術館2 posted by (C)家族で眼鏡魚介類に野菜を添えたカレーです。カレーはまろやかな、クリーミーな感じです。でもそれなりに辛さはあります。そして野菜がたっぷりでおいしい、ヘルシー。別に素揚げしているのかな?だからこそ彩も綺麗です。ポーラ美術館1 posted by (C)家族で眼鏡魚貝類もやわらかく、高級感のただようカレーでした。ホテルカレー系とでも申せましょうか。ポーラ美術館3 posted by (C)家族で眼鏡高速バスで移動したわたし~。箱根には贅沢しに来るんだね~と思ったのでした。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月19日
コメント(8)
東京駅の八重洲側にある大人気店、ダバ・インディアのランチに先日久々参りました!こちらは、三色カレーです。その日の辛いもの、中辛、辛くない3種が入ってきます。ダバ・インディア1 posted by (C)家族で眼鏡それにライスとバトゥーラ(揚げパン)またはナンx2枚。それで1000円+税です。もちろん、ナン2枚よりは揚げパンをいただきたいのでそちらにしました!カレーのうつわが小さくみえますが、けっこう量がありますので、たしかごはんはおかわりができて、それをいただくのも良いかと~。ちなみに本日のカレーだと一種類で800円+税です。ダバ・インディア2 posted by (C)家族で眼鏡私は一番辛いマトン(手前)が一番気に入りました!土日祝はこのタイプのランチではないですが、ドゥーサがチョイスできるランチがあったはず~。かなりお腹いっぱいになりました!200円をプラスしてランチドリンクでマサラチャイが選べたかと思います。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月18日
コメント(10)
素敵なティーレッスンに参加しました!ティーレッスン2 posted by (C)家族で眼鏡アッサムをベースに、上記の香辛料などをブレンドして、自分ブレンドをつくります。いろどりが綺麗であればお味も良い~らしいです。ティーレッスン11 posted by (C)家族で眼鏡その前に、このようにブレンドしたらこういうものをという先生が作ったお試しの紅茶を飲みます。その結果私が作ったのが上記です。かおりをならすので1週間後以降に飲むのが良いらしい。ティーレッスン12 posted by (C)家族で眼鏡いろいろ紅茶を飲んでレッスンするけれど、気分をさらにもりあげるのは手作りのケーキなどをいただくこと。そう、紅茶は食べ物やお菓子といただく、そうするとより食生活もより楽しくなる。ティーレッスン13 posted by (C)家族で眼鏡スコーンも右と左では小麦粉が違うらしい。ティーレッスン14 posted by (C)家族で眼鏡サンドイッチも超美味しかったし、コテージパイもあたたかみを帯びて美味しい。こだわりのつまった時間で、すごく楽しかったです~。知り合いの知り合い枠で参加に滑り込めてこその癒しの時間でした! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月17日
コメント(10)
PASTRY SNAFFLE'S(ペイストリースナッフルス)のプティ・ショコラは、JAL国内線のファーストクラスの機内食デザートとして誕生したお菓子だそうです。プティショコラ1 posted by (C)家族で眼鏡4個で486円(税込)だったかと~。日持ちは2週間~3週間ほどです。プティショコラ2 posted by (C)家族で眼鏡原材料はバター、卵、チョコレート、砂糖、小麦粉、アーモンドパウダー、食塩プティショコラ4 posted by (C)家族で眼鏡北海道産の小麦粉と卵、国産の発酵バターにベルギー産のチョコレートと選りすぐりの素材を使用しているそうです。プティショコラ6 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり100円といったところ。生チョコっぽい雰囲気かと思うと意外やしっとりしています。プティショコラ7 posted by (C)家族で眼鏡そして、チョコ感はしっかりあり、でもどっしりと重いことはないです。かむと「しゃりっ」という食感の遊びがあります。プティショコラ8 posted by (C)家族で眼鏡甘くてアーモンドパウダーのコクのせいか、おいしくて、1個だと太る感じのしないチョコレートケーキでした。子どもも「ふぅ~おいしい」と喜んでおりました。プティショコラ5 posted by (C)家族で眼鏡量が多くなく手軽だし、いただいたらうれしい。旅行みやげによさそう! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月16日
コメント(10)
うふふふ。今年も長野のフルーツとやさんのりんご、しかも特選、サンふじでございます。赤くて綺麗で大きいサンふじ~~。サンふじ1 posted by (C)家族で眼鏡普段はこんな特選なんていただかないので、ドキドキです。でも実は去年も食べたのを検索して思いだしました。でも去年より赤さが増しています。なんだか、大きいなしのように大きい。ペットボトルと並べてみたら伝わるかした?サンふじ3 posted by (C)家族で眼鏡赤く光って美しい形のりんご。サンふじ2 posted by (C)家族で眼鏡到着してすぐ切って食べてみました。蜜がたっぷりしています。サンふじ4 posted by (C)家族で眼鏡肉厚で、酸味があって、あますぎず、そして、フレッシュさを感じで水分たっぷりな感じと香りになんとも癒される。洗練されたりんごでございました! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月15日
コメント(12)
安心おやつのはらドーナツを買いました。リピ買いでございます。はらドーナツ2 posted by (C)家族で眼鏡一番お高かったのが、いちごドーナツ(季節限定)は季節限定のいちごでした。150円くらいだったかしら?はらドーナツ4 posted by (C)家族で眼鏡ホワイトチョコに苺、これ、けっこうホワイトチョコの層が厚いです。はらドーナツ7 posted by (C)家族で眼鏡いちごの粒が入っていますが、ちょっと酸味には欠けるかなぁ~。甘さしっかりです。はらドーナツ3 posted by (C)家族で眼鏡こちらはたしかダブルホワイトだったかと。こちらもホワイトチョコの層が厚い。はらドーナツ6 posted by (C)家族で眼鏡菓子パンっぽいしっかり甘いお味です。はらドーナツ5 posted by (C)家族で眼鏡こちらがチョコです。これは、、、ビター感を期待しましたが、甘いミルクチョコ味でした。はらドーナツ8 posted by (C)家族で眼鏡結果的に全部甘い、、、ということで、3分の1ずつ、三種類、朝に食べたけれど、おやつむけです。また、ドーナツ自体は甘さひかえめ、ちょっと淡泊系のやさしいお味で、あさに適しているように思います。はらドーナツ1 posted by (C)家族で眼鏡防腐剤や保存料は一切使用しない安心ドーナツです。以前のはらドーナツの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月14日
コメント(8)
吉祥寺では老舗の多奈加亭で見つけたピーナツスプレッド。西荻窪、東京 東小金井などにも店舗のあるそうです。多奈加亭1 posted by (C)家族で眼鏡すでに同じ吉祥寺キラリナ内でアルカションでケーキは購入していたので、ピーナツスプレッドだけ購入いたしました。200gで400円+税だったかと思います。多奈加亭2 posted by (C)家族で眼鏡原材料 砂糖、植物油脂、ピーナツ、脱脂粉乳、乳化剤原材料を見ればわかる通り甘いです。多奈加亭3 posted by (C)家族で眼鏡この商品を見つけたとき、ケーキ類の脇にあり、ケースのなかに入っていたので、手に取って原材料を見ることができず、ピーナツバター的なお味かと重い、青菜の和え物によさそうと思ったのでした。多奈加亭4 posted by (C)家族で眼鏡うわ~。白いわ。それなりに甘いので、パンにつけたりするほうがむいていると思いますが、でも、醤油とあえて試してみようかなぁ~。ふんわりしたピーナツクリーム。粒は小さ目ですが入っているところが良いです。多奈加亭5 posted by (C)家族で眼鏡ふんわり甘く、おそらく香辛料も使っているのではないかなと思います。多奈加亭のシュークリームの記事はこちら!甘食の記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月13日
コメント(8)
シフォンケーキで有名な東京えんとつさんのマドレーヌ(ダブル栗)を購入いたしました。東京えんとつ2 posted by (C)家族で眼鏡紙袋に入っています。1個あたり220円(税込)東京えんとつ1 posted by (C)家族で眼鏡発酵バターを使っていて栗を使ってこのお値段なら、大きいし、なんだか納得できます。東京えんとつ3 posted by (C)家族で眼鏡上の栗は焼き栗みたいな感じ、スポンジの中には栗の粒が入っていて、まさにダブル栗のぜいたくな作りです。東京えんとつ6 posted by (C)家族で眼鏡もし栗でなかったら、プレーンのマドレーヌだと180円だったかと。もっとお安く出ています。東京えんとつ4 posted by (C)家族で眼鏡大きさはしっかりあり、スポンジもしっかりしています。甘さは控えめでしょうか。東京えんとつ5 posted by (C)家族で眼鏡ツレが「これで220円は美味しいよね」などと申します。東京えんとつ7 posted by (C)家族で眼鏡おいしいけれど、そんなにツレが力説するほど美味しいか?と思いました。ツレをみると、フォークでこきざみに食べている。私は、手にもってかぶりついている。東京えんとつ8 posted by (C)家族で眼鏡ということで、フォークを使ってこきざみに食べたら、なんだか美味しさが増しました。食べ方でお味の印象が変わる。不思議だ~~。東京えんとつ9 posted by (C)家族で眼鏡バター感もしっかり出て、焼き菓子特有のやけた香ばしさも感じます。美味しくいただきました! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月12日
コメント(6)
Toshi Yoroizukaというか、アトリエ ヨロイヅカのケーキ3種でございます!ヨロイヅカ2 posted by (C)家族で眼鏡しっかりと箱に入れてくださいました。最近、そういえばこういう手をふく紙って入っていない。ヨロイヅカ1 posted by (C)家族で眼鏡まずはカフェショコラ 550円(税込)ヨロイヅカ4 posted by (C)家族で眼鏡美しいです。ヨロイヅカ7 posted by (C)家族で眼鏡クリーミーで濃厚なカフェショコラ。生チョコを少しふわっとさせたような濃厚さで、口どけがなめらかです。ヨロイヅカ9 posted by (C)家族で眼鏡コーヒーの苦みも強く、1層目よりも2層目がより苦みを感じます。一番したはクッキー層で、しっとりすることなく、ほろっとくずれてなじみます。ヨロイヅカ15 posted by (C)家族で眼鏡甘さ控えめの、コーヒーの苦み味が感じられ、かつ濃いお味なのでかなりな大人味です。私は大好き系。ヨロイヅカ3 posted by (C)家族で眼鏡モンブラン 560円(税込)ヨロイヅカ11 posted by (C)家族で眼鏡栗のタルトの上に甘くない生クリーム、そしてさらに上にモンブランクリームです。ヨロイヅカ12 posted by (C)家族で眼鏡ラム酒が非常にきいていて、こちらも大人味感が満載。ヨロイヅカ13 posted by (C)家族で眼鏡タルトのなかにはアーモンドクリーム、そのなかにマロン、そしてそのマロンの存在感もあります。単品でタルトを食べてもおいしいはずです。ヨロイヅカ10 posted by (C)家族で眼鏡バランスがよく、非常に美味しくいただきました!ヨロイヅカ5 posted by (C)家族で眼鏡子どもにはT フリュイ セゾン 550円税込アトリエヨロイヅカ限定のお菓子。季節のフルーツのタルトです。ヨロイヅカ6 posted by (C)家族で眼鏡タルトの層が厚いです。美味しかったそうです。ツレは「いずれも高級感があるよね」ということでしたが、どちらかというとモンブランに惹かれたようです。私の、トシ・ヨロイヅカのイートインの記事はこちら!焼きケーキ、マロニエの記事はこちら!クレームピスターシェの記事はこちら!シュークリームの記事はこちら!ケーキの記事はこちら!ヨロイヅカファームの有田バウムの記事はこちら!タルト・ポワールの記事はこちら!タルト・ショコラの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月11日
コメント(10)
2015年の10月に発売された新商品、鶴屋吉信ののつばらつばら(抹茶)です。鶴屋吉信1 posted by (C)家族で眼鏡このお店の定番のほうのつばらつばらは「日本一の手みやげはどれだ?!」で、グランプリを受賞人気の定番商品ですが、それの抹茶版が出たのでございます。鶴屋吉信4 posted by (C)家族で眼鏡お値段は通常のつばらつばらが152円(税込)ですが、こちらの抹茶は173円(税込)ですのでお値段UPです。鶴屋吉信2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖、生あん(手亡、白小豆)、卵、水あめ、小麦粉、牛乳、もち粉、蜂蜜、抹茶、寒梅粉、でん粉、加工澱粉、クチナシ色素鶴屋吉信3 posted by (C)家族で眼鏡大きさはどら焼きの4分の1くらいかな。鶴屋吉信5 posted by (C)家族で眼鏡つやがよく、もちどら系の薄いモチモチした皮をしています。鶴屋吉信6 posted by (C)家族で眼鏡楕円に薄く綺麗にやかれた皮をおりたたみ、中の抹茶あんが少しはみ出して見えます。鶴屋吉信7 posted by (C)家族で眼鏡皮もなかのあんも抹茶味がします。ダブルで抹茶、抹茶味キタ~~!!!という感じです。鶴屋吉信8 posted by (C)家族で眼鏡甘さがきれがよく、そして、モチモチした皮の食感とのとりあわせがよいです。鶴屋吉信9 posted by (C)家族で眼鏡小さいいのがナンですが、これは好みばっちり!通常版のつばらつばらより好ましい。鶴屋吉信10 posted by (C)家族で眼鏡美味しくいただいたのでした!以前UPしたつばらつばらの記事はこちら!つばらつばら、リピの記事はこちら!桜餅の記事はこちら!山つつじの記事はこちら!ゼリーの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月10日
コメント(10)
クリスマスのお菓子、シュトーレンは我が家では私以外好まないお菓子。でも、、、食べたいのよ、、、、。シュトーレン4 posted by (C)家族で眼鏡そうしたらパティシエ イナムラ ショウゾウにて1カット売りがされていました。シュトーレン1 posted by (C)家族で眼鏡自分買いしちゃった!1キレ250円(税込)です。シュトーレン2 posted by (C)家族で眼鏡シュトレンの原材料は小麦粉、バター、レーズン、砂糖、牛乳、くるみ、サム酒、ショートニング、イースト、ドレンチチェリー、アンジェリカ、食塩、着色料(赤1、02、青1、黄4)シュトーレン3 posted by (C)家族で眼鏡粉糖の印象があるので甘いのかな~と思いましたが、生地自体がそんなに甘くなく、洋酒がきいているのかなと思っていたら、そうでもありません。コクがあって美味しいです。シュトーレン5 posted by (C)家族で眼鏡でも、ケーキというより、塩分、バター、イーストが効いていて、高級なパンだなぁ~と思わせるお菓子です。高級感があって美味しいけれど、フルーツやナッツがたっぷりの、洋酒をしみこませたフルーツケーキのほうが今回は気分にあっていました。イナムラ ショウゾウのケーキ4種の記事はこちら!アプリコットのパウンドケーキの記事はこちら!上野の山のモンブランの記事はこちら!レモンのパウンドの記事はこちら!メープルシュガーの焼きケーキの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月09日
コメント(8)
私の好きな大吾の「爾比久良(にいくら)」に良く似たお菓子、むさし梅月さんの雅趣を食べました!雅趣5 posted by (C)家族で眼鏡東久留米や田無に店舗があるようです。雅趣2 posted by (C)家族で眼鏡雅趣の原材料は白あん、卵、小豆、砂糖、栗、はちみつ、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンC)雅趣5 posted by (C)家族で眼鏡HPによると3個で1315円。ということは1個あたり440円くらいかな。雅趣3 posted by (C)家族で眼鏡一見してお高いようですが、4分の1にしていただくものですので、それを考えるとお高くはないなと思わせます。雅趣4 posted by (C)家族で眼鏡爾比久良(にいくら)もやわらかいのですが、もっとやわらかく作られている気がします。雅趣6 posted by (C)家族で眼鏡卵黄と白あんの組み合わせが好きですので、これは好き系。雅趣7 posted by (C)家族で眼鏡それにアクセントとして小豆あんと栗が入っているのがたまりません。雅趣1 posted by (C)家族で眼鏡中に栗がまるまる入っているので高級感があります。お薄と一緒にいただきたいお菓子です!←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年12月08日
コメント(8)
上野の桜木町のパティシエ イナムラ ショウゾウのメープルシュガーケーキです。イナムラショウゾウ5 posted by (C)家族で眼鏡小さいのですが、本あたり1300円(税込)です。イナムラショウゾウ1 posted by (C)家族で眼鏡よく売れているのできっとできたてを売っているのねと思わせます。イナムラショウゾウ2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は、メープルシュガー、全卵、クレームドゥーブル、アーモンドパウダー、小麦粉、バター、転化糖、ベーキングパウダー(アルミニュウムは含まれず)イナムラショウゾウ3 posted by (C)家族で眼鏡さて、表面には軽やかで甘い、メープルシュガーの層。イナムラショウゾウ6 posted by (C)家族で眼鏡かむとしゃりしゃりという食感があり、かつ、素朴なクセのある甘さをもっています。イナムラショウゾウ7 posted by (C)家族で眼鏡そしてパウンドの中央は「生?」って思うほどしっとりしています。でも生ではなく、独特の食感がなかなか良いです。イナムラショウゾウ10 posted by (C)家族で眼鏡甘さがあるので、そんなに沢山は食べずともOKです。イナムラショウゾウ11 posted by (C)家族で眼鏡お味的には、素朴な甘さのメープル味なのですが、メープルのクセのある香り、そして独特の食感が、めったいない感じで、お値段納得で美味しくいただいたのでした!イナムラショウゾウ4 posted by (C)家族で眼鏡真空パックなどに入っていませんが、お日保ちは1週間ほどでした!イナムラ ショウゾウのケーキ4種の記事はこちら!アプリコットのパウンドケーキの記事はこちら!上野の山のモンブランの記事はこちら!レモンのパウンドの記事はこちら!ロシアンでキャットさんの、ショコラティエ イナムラ ショウゾウの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月07日
コメント(8)
子どもには、保温タイプの弁当のほかに、肉類のをいれたタッパ―、おやつを持たせている。そして我が家の日曜はツレがホットケーキを焼いてくれる。余ったホットケーキは冷凍しておき、子どものおやつにもたせる。フィアデルフィア ブラックペッパー4 posted by (C)家族で眼鏡ホットケーキには、はじめははちみつにしていたけれど、だんだん調子にのり、ハムとチーズとのりをのせたり、キュウリと煮豚の残りをのせたり、クリームチーズにマーマレードをのせたり、飽きないようにしているのだが、、、、フィアデルフィア ブラックペッパー3 posted by (C)家族で眼鏡「今回の組み合わせはどう?」と聞いたなかで「一番おいしいかも」と言った組み合わせが・・・フィアデルフィア ブラックペッパー1 posted by (C)家族で眼鏡フィラデルフィアのブラックペッパー味に、はちみつをのせたもの。。フィアデルフィア ブラックペッパー5 posted by (C)家族で眼鏡私も食べたけれど、甘さとかおりと塩分のとりあわせが妙においしくてはまってしまったよ。フィアデルフィア ブラックペッパー6 posted by (C)家族で眼鏡冷凍したホットケーキは保冷剤がわりに、ドリンクと一緒にバックに入れて持たせるのに便利です♡よかったらお試しあれ!フィアデルフィア ブラックペッパー2 posted by (C)家族で眼鏡ちなみに原材料はこんな感じ~。←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年12月06日
コメント(6)
栗がまるごと入っている、賞味期限2日間ということで、深川伊勢屋さんでは栗上用を買っておりました。伊勢屋 栗上用1 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり170円(税込)。伊勢屋 栗上用2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖、小豆、上薯粉、山芋、膨張剤、栗、卵白伊勢屋 栗上用3 posted by (C)家族で眼鏡大福よりも子ぶりなおまんじゅうです。伊勢屋 栗上用4 posted by (C)家族で眼鏡栗の焼き印があります。伊勢屋 栗上用5 posted by (C)家族で眼鏡口にふくむと、上用らしい山芋の香りがきます。伊勢屋 栗上用6 posted by (C)家族で眼鏡皮は薄いかと思ったら意外とふっくらしていました。中のあんこはこしあんです。あまさはちょっと強めでしょうか。伊勢屋 栗上用7 posted by (C)家族で眼鏡栗のやわらかい食感はこしあんとなじみ、かつ栗味もしっかりありました。小さいけれど、これで150円はお得かな~お思います。伊勢屋 栗上用8 posted by (C)家族で眼鏡「甘くておいしい~」って思ったら、あっという間になくなっておりました。子どもやツレにも好評。ツレと子どもは足りなくて成城石井のプリンもいただいていましたが~~。深川伊勢屋さん、スイートポテトの記事はこちら!豆大福の記事はこちら!←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月05日
コメント(8)
都内に9店舗あり、大丸東京店、日本橋高島屋店、上野松坂屋店にも店舗がある、創業明治40年、深川伊勢屋さんの豆大福(こし)でございます。伊勢屋1 posted by (C)家族で眼鏡もち屋さんということで、みたらし団子が先週の1位、豆大福が2位、いそべ巻きが3位だったような気がします。伊勢屋3 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり160円とお買い求めしいやすいお値段です。伊勢屋4 posted by (C)家族で眼鏡国産赤えんどう豆がごろごろ入っています。伊勢屋5 posted by (C)家族で眼鏡賞味期限は一日限りです。餅米100%の生地は翌日に硬くなるのだそうですが、こちらは買った当日だったのですが、固さを感じました。冬だからかなぁ。なるべく早くいただきたい大福ですね!伊勢屋4 posted by (C)家族で眼鏡伊勢屋さんではほかのお菓子も買いましたが、それはまた記事をかえます!私はそちらのほうが好みです!深川伊勢屋さん、スイートポテトの記事はこちら!←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月04日
コメント(8)
ツレが見つけて買ってきてくれた、鳴門鯛焼本舗さんの鳴門金時の入ったたい焼きです!鳴門鯛焼本舗4 posted by (C)家族で眼鏡チェーン店で、都内を中心に関東エリアに7店舗、関西エリアに20店舗あるようです。鳴門鯛焼本舗1 posted by (C)家族で眼鏡一匹ずつ丁寧に焼く「一丁焼き」で、直火で焼かれているたい焼き。鳴門鯛焼本舗2 posted by (C)家族で眼鏡このお店ではふつうのたい焼きは160円、鳴門金時は180円(それぞれ税込)で販売されています。鳴門鯛焼本舗5 posted by (C)家族で眼鏡親しみやすいお値段です。鳴門鯛焼本舗3 posted by (C)家族で眼鏡説明の袋には小さじ1杯の水をまんべんなくつけて、オーブントースターで3~4分かけるということだったので、そのとおりにあたためました。鳴門鯛焼本舗6 posted by (C)家族で眼鏡皮はうすくて香ばしく、ぱりぱりしています。鳴門鯛焼本舗7 posted by (C)家族で眼鏡鳴門金時いものあんは、なめらかでねっとりして、そして甘い。繊維分はそんなに感じないですが、芋感しっかりです。鳴門鯛焼本舗8 posted by (C)家族で眼鏡そして、しっぽの皮のほうにも、いもあんがつまっていて、香ばしさといもの濃縮感があわさって、好きなお味です。鳴門鯛焼本舗10 posted by (C)家族で眼鏡ツレにも子どもにも好評でした!鳴門鯛焼本舗9 posted by (C)家族で眼鏡美味しくいただきました!芋なので、お菓子というより食事よね~などと思いつついただきました!←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月03日
コメント(8)
キラリナ吉祥寺内にある、フランス菓子 アルカション(ARCACHON)で、ケーキが余りに美味しくて、リピしてしまいました。アルカション1 posted by (C)家族で眼鏡そして、また税込500円を切っています。アルカション4 posted by (C)家族で眼鏡パイヨンヌ 490円(税込)アルカション5 posted by (C)家族で眼鏡ざくっとしたクッキーのような食感と、チョコレートとアーモンドクリームの層が重なっています。アルカション12 posted by (C)家族で眼鏡周囲にはしっとり、アーモンドスライスがつき、上部にはココアの粉。これがケーキにビター感を与えます。チョコ感もたっぷりしていて、アーモンドとのとりあわせはやっぱり王道に美味しい。アルカション13 posted by (C)家族で眼鏡美味しい、、、けど、食べにくさがちょっとつらいケーキ。アルカション2 posted by (C)家族で眼鏡マダム アルカション 480円(税込)最下層にはパイのような細く繊細なタルト、そしてなかにはカスタードクリーム。アルカション3 posted by (C)家族で眼鏡さらにその上にはキャラメリゼした洋梨が入っていて、周囲なチョコレートのババロアがかこっています。アルカション11 posted by (C)家族で眼鏡チョコとキャラメリゼした洋梨の組み合わせ、最高においしいです!!そして全体、クセのあるかおりは、シャルトリュース(ハーブのお酒)らしいです。アルカション10 posted by (C)家族で眼鏡複雑で、繊細で、スタッフオススメなのがよくわかる、やわらかいクリーム感も、ミルクチョコ感もある、そしてフルーツのとりあわせがたまらないケーキでした。アルカション6 posted by (C)家族で眼鏡子どもはニコにしました。480円(税込)アルカション7 posted by (C)家族で眼鏡なんと、外側の白いムースは、白桃のムースだそうです。移動でずれてしまいました。アルカション8 posted by (C)家族で眼鏡そのなかには木苺のクリームが入っています。アルカション9 posted by (C)家族で眼鏡子どもは夢中になってもくもくと食べておりました。行きにはあった沢山のケーキが、帰宅するときにはまとめ買いがあったとのことで、すごく減っていてびっくりしました。大人向けかと思いきや、子どもづれの親子がケーキを買う姿もみられました。アルカション、あのさみしいエリアにあって安泰かとうれしかったのでした。アルカションのケーク・マロンの記事はこちら!アルカションのスペシャリテ、デュネットの記事はこちら!クロッカン(シュークリーム)の記事はこちら!プティフールの記事はこちら!ケーキ3種(人気ナンバー1、ナンバー3)の記事はこちら!←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年12月02日
コメント(10)
和菓子 菜の花さんの「どら焼き。小田原うさぎ。」です。小田原うさぎ4 posted by (C)家族で眼鏡どらやきのなかに純バターをはさんでいる、ちょっぴり変わり種のどら焼きです。小田原うさぎ1 posted by (C)家族で眼鏡原材料 砂糖、卵、小麦粉、小豆、バター、水あめ、蜂蜜、醤油、酒、餅粉、麦芽糖、寒天、こんやく粉、塩、トレハロース、重層小田原うさぎ6 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり200円だったかと。小田原うさぎ5 posted by (C)家族で眼鏡お日保ちは3日間。毎日作りたてを販売しているそうです。ふわふわのなかにしっとり感のある皮には焼き印でうさぎがつけられています。かわいい。小田原うさぎ7 posted by (C)家族で眼鏡餡子は北海道十勝の契約農家の特別栽培(減農薬)の小豆を使っているそう。そして、国産小麦粉、三重のヤマギシの卵を使っているそうです。小田原うさぎ2 posted by (C)家族で眼鏡あんこは粒あんです。素直でおいしいお味。小田原うさぎ8 posted by (C)家族で眼鏡はちみつ使いのまろやかな甘さです。小田原うさぎ9 posted by (C)家族で眼鏡ツレはバターは今一つのようですが、私的には、とろとろバターがあんこにくわわり、まろやかになるし、塩分も感じて、なかなか好ましいです。小田原うさぎ3 posted by (C)家族で眼鏡楽しくいただきました!←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年12月01日
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1