影男の屋根裏部屋

影男の屋根裏部屋

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
ゲーム開発者のつぶ… ゲームクリエーターさん
ゲーム雑記 Mappiさん
空想科学の部屋 沙羅!(^0^)/さん

Comments

はーー@ Re:エスパー清田の末路(11/01) やたらマスコミ批判しているふりして自分…
書き人知らず。@ Re:『超人機メタルダー』(02/26) リアルタイムで見た人間にとって、少年時…
山風アレクサンドリア@ Re:新番組『リンカーン』について思うこと(10/20) 気持ち悪いなオマエ
http://buycialisonla.com/@ Re:ソフトバンクホークス誕生(12/26) buy cialis online europecanadian pharma…
generic_cialis@ generic cialis Hello! [URL=http://ventana-windsurf.co…

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

May 25, 2007
XML


最近ようやく普通に店頭に並ぶようになったニンテンドーDS。
ビジュアル重視で、当節の最高の技術力を誇るスクウェア・エニックスであるが、時代の
趨勢には逆らえず、売れないPS3やXBOX360を尻目に、明らかにビジュアル表現能力に劣る
ニンテンドーDSというハードで新作を出さざるを得ないジレンマを感じる。

ここ最近の同シリーズリメイクラッシュは、もうボチボチかなりウザくなってきている
のですけれど、本作は一応新作。

一応というのは、基本的にFFシリーズのナンバリング作品は、シナリオ上の接点がないこと
が定義のようになっており、共通のキャラクターが再登場する作品は、いわゆる外伝的
扱いになっているからである。

PS2最後の超大作と呼んでもいい前作『FF12』は、色んな意味で問題の多い作品であった。

その最たるものがシナリオや登場人物に対する不満であり、私自身はそのストーリー性に
ケチを付ける心理がどうにも理解できないというのは当時からも変わっていないのであるが、
そこのところは以前、当ブログで詳しく突っ込んで語ったのでここでは割愛します。

現在、全体のボリュームからすれば約半分を消化したところなのであるが、最初から
ここまで、どうにもビミョ~な雰囲気なのだ。

ビジュアルはキレイなんですよ。まぁもちろんDSというハードなりにって意味ですが、
少なくともこれ以上のビジュアルを表現し得たDSのソフトは、私の記憶にはありません
・・・ってそんなに見てないんですけどねw

私としては、PS2の前作は、ビジュアルの呪縛、みたいなものを感じていて、そのあまりの
シナリオの空疎感のギャップがあったのでありますが、そこのところをフォローすべく、
登場したのが本作ではないかと勝手に思い込んでおったのですね。

で、もちろん最後までプレイしていないので最終的な評価ではないのですが、とりあえず
今のところ、前作とまったく同じ失敗をしているな、と言わざるを得ません。


とにかくシナリオが適当過ぎ。

取ってつけたような展開は別に本作に限った話ではないが、前大戦(前作)の影響で
幻の浮遊大陸、レムレースを覆っていた結界が破れ、”翼のジャッジ”なる謎の人物が
イヴァリースから聖晶石をエサに、大量の空賊をレムレースに送り込んで、原住民である
翼の生えたエグル族を迫害し、破壊と略奪の限りを尽くしている・・・。

ということなのだが、主人公であるヴァンとその一行も立場的には前者と何ら変わること
はないのに、身勝手な独善主義を押し付け、それを何のわだかまりもなく受け入れる
エグル族のリュドというキャラクターの設定が、どうしても感情移入できないんですね。

制作スタッフも違うはずなのに同じ失敗を繰り返してどうするのかとw

戦闘シーンは今流行り(?)かどうかは知りませんが、リアルタイムストラテジー、
通称RTS風のもの。リアルタイムに戦略性を求められるシステムであるが、移動できる範囲
が狭く、実のところ力押しで何とかなってしまい、あまり厳密な戦略性を必要とする場面
には遭遇していません。せいぜい敵キャラクターとの相性程度を、気をつけていれば、
どうしようもないということはないと思います。

ただインターフェイスを活かした操作性は悪くないですし、何より区切りの付けやすい、
短いミッションの積み重ねなので、短時間でもプレイでき、やたらと長大な時間を要した
前作よりは、遥かに社会人ライクなつくりとなっております。

最終的な評価はクリア後まで待ちたいと思いますが、ちょっと厳しいカモ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 8, 2012 01:48:32 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【NDS】『FF12 レヴァナント・ウイング』をプレイしています(05/25)  
こんばんは。

最近のFFシリーズの乱発には苦笑いですね。
今作も売り上げ的にはFFシリーズには相応しくない物だったようです。
このままでは、FFの価値も下がっていってしまうかもしれませんね。

・・・といっても、これも致し方無いのかもしれません。
本流のスタッフはFF13の方に人材を取られているでしょうから、
それ以外のスタッフで現状は回しているものと思われます。
暫くは我慢の時期、という事なのかもしれません。
(May 26, 2007 01:29:20 AM)

Re[1]:【NDS】『FF12 レヴァナント・ウイング』をプレイしています(05/25)  
影男1996  さん
ゲームクリエーターさん、こんにちは。

>最近のFFシリーズの乱発には苦笑いですね。
>今作も売り上げ的にはFFシリーズには相応しくない物だったようです。

売り上げもいまひとつだったんですねw
本作は一応新作なんでまだいいのですが、同じ作品のリメイクを乱発するのは如何なものかと。

現在PSPで発売されている1や2のリメイクも、過去GBAやPSでなされたのがついこの間のことですからね・・・。

業界随一のソフトメーカーが、旧作のリメイクに頼りっぱなしというのも実際情けない話です。

>・・・といっても、これも致し方無いのかもしれません。
>本流のスタッフはFF13の方に人材を取られているでしょうから、
>それ以外のスタッフで現状は回しているものと思われます。

まだ見ぬ『FF13』についてとやかく申し上げても始まらないのですが、これが発売するまでにPS3の現状が回復しているのか、或いは本作の発売をもってしても、起爆剤としての効果が予想より下回った時が、本当にヤバい時だと思われます。

そういう意味で、注目されざるを得ない作品になるわけですが、あまり政治的な事情が絡むと、内容以前に興ざめしてしまいます・・・。

(May 26, 2007 11:08:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: