Petit Boisのお菓子な、楽しい日々

Petit Boisのお菓子な、楽しい日々

全て | カテゴリ未分類 | お菓子 | トールペインティング | 料理 | パティスリー | ネットオークション | 食べ物やさん | 食器 | 食料品、飲料 | レッスン | アンティック | 受講しました | お買い物 | お出かけ | パン作り | 姫路情報 | パン屋さん | キッチン用品 | 和菓子 | パリの旅 | お菓子レッスン | パンレッスン | お料理レッスン | おうちカフェレッスン | フェーブコレクション | 2011パリ | ブルターニュとサロン・デュ・ショコラ | テーブル小物 | 2013フランス旅行 | ラッピング | Petit Boisレッスンについて | 洋菓子講習会 | 2015フランス | アイシングクッキー | アイシングクッキーレッスン | 製菓器具 | ALAレッスン | 協会のレッスン | 2019フランス旅行 | お菓子のフランス語 | ヴィーガンスィーツ | LPPマカロンレッスン | クリスマスレッスン
2009.01.04
XML
カテゴリ: パリの旅

 パリ旅日記5日目です。
 この日はお菓子のレッスンを9時から受講予定でした。

DSC_0142.jpg

 朝のシャンゼリゼ通りです。
 ランニングをされている方をたくさん見かけました。
 また早く着きすぎたので、その辺をウロウロ。
 白い小さな建物はシャンゼリゼ通りのクリスマス市の建物です。

DSC_0128.jpg

 この日私が行ったパヴィヨン・エリゼです。
 この素敵な建物の中に、レストラン、カフェ、本や製菓器具、食器などの売り場、そしてお菓子とお料理の教室エコール・ルノートルがあります。

DSC_0145.jpg

 建物裏手の屋根の上にはキューピットがいました。

 少し早かったのですが、寒くてドアの所に行くと開けて頂けました。

DSC_0136.jpg

 この写真は物販コーナーを外から撮ったものです。
 小林かなえさんが大好きなマカロン柄のカップも並んでいました。

 9時になり教室に案内して頂きました。

P1070929.JPG

 テーブルの上にはエプロン、レシピ、鉛筆が用意されていました。
 お菓子作りに入る前に、

P1070932.JPG

 先生がコーヒー、紅茶を用意して下さいました。

P1070943.JPG

 テーブルの上にはパン・オ・ショコラとクロワッサンが用意されていて、私はホテルでかるく朝食をすませていましたが、また頂いてしまいました。
 美味しかったです。ぺろり
 フランスで頂くパンは本当に美味しいです。

 この日の受講者は私の他はフランス人マダム3名、フランス人ムッシュ2名です。
 皆さん初めての受講とのことでした。そこは聞き取れました。

 こちらのエコール・ルノートルはパリ郊外のプロ向きと違いアマチュア向きです。
 私はこの日、Les Cakes pour Theを受講致しました。
 受講者で材料を計量し、卓上ミキサーで混ぜ混ぜ。
 4種類のケックを教えて頂きました。

P1070940.JPG

 ケック・オ・フリュイ・コンフィです。
 焼き上がったケーキにアプリコテし、アレンジピールとチェリーが飾ってあります。

P1070941.JPG

 試食用に頂いたものです。
 ドレンチェリーもチェリーのコンフィもカットせずにゴロゴロ入っています。

P1070946.JPG

 ケック・オ・フリュイ・ルージュです。
 フランボワーズが入っています。

P1070947.JPG

 カットしたところです。
 地味なお色ですがほんのりルージュです。

P1070948.JPG

 コレはケック・オ・テ・シトロンです。紅茶のバターケーキです。

P1070944.JPG

 ケック・オ・ショコラです。
 ローマジパンが入ったチョコレートケーキです。自宅教室でレッスンするつもりです。

 フランス人すごくおしゃべりです。
 5人のフランス人、3時間半の間、先生にいろいろ質問したり、皆さんで話したり、私は1人寡黙な日本人でした。

 途中、ジベルニー在住のムッシュが私に「分かっているんですか?」と聞かれました。
 私はお菓子の作り方はもちろん分かっていたのですが、皆さんが話されているフランス語はほとんど分かっていなかったので、「分かりません。」とフランス語で答えておきました。
 コルドンブルーと違い、こちらは仏語のみ、英語通訳もありません。私は英語はもっと分かりませんが、
 私はお菓子の材料はフランス語で書いてあってもだいたい理解出来るので、参加しました。

P1070949.JPG

 これは帰りに頂いたケーキです。
 日本に持って帰るつもりでしたが、ホテルで食べたり、さし上げたりしました。
 パテシエさんの先生は本当に丁寧に教えて下さいました。
 ジベルニーのムッシュが先生に「どこで働いていましたか?」と聞かれていました。
 コルドンブルーのデモンストレーションコースでは材料にふれたりすることが出来ないので、参加してよかったと思っています。
 また、機会があれば受講したいです。
 ホームページからお申し込み出来ます。 http://www.lenotre.fr/

が、私のカードでは決済できなかったので、空の旅さんにお申し込みして頂きました。

 もっとフランス語が分かるようになりたいと思った3時間半でしたが、全くお勉強しないpetit boisです。

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ クリックよろしくお願い致します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.04 23:41:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: