西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

neko天使 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは。 いつもありがとうございます…
トンカツ1188 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは 化粧地蔵と 宝篋印塔の 組…
みぶ〜た @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! 今晩は 全ての者を救ってくれるのですね…
jun さん @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! 胸上げの化粧地蔵は 究極の救済地蔵様なん…
クマタツ1847 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New!  化粧菩薩と宝篋印塔の融合とは言い得て…
クマタツ1847 @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! 🍙を持つのは人間のなせる業でしょうが、…
風とケーナ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは♪いつも本当にありがとうござい…
じぇりねこ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんにちは(^^)/ こちらの化粧地蔵=宝篋…
いわどん0193 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! >この化粧地蔵は頭部が地蔵に見立てられ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.11.13
XML
カテゴリ: *** 神話・お話 ***
電線にとまるスズメは、なぜ感電しないのか?
「スズメの両足間の電位差が小さく、スズメの電気抵抗が大きいので電気が流れないから」が、模範解答だという。
しかし、本当にそうだろうか?

雨に日に濡れながら電線にとまる、あのスズメたちは、本当に感電しないのだろうか?
水に濡れれば、いくらスズメたちでも少しはピリピリしそうなものである。
それともあのスズメたちの足は、かたくなに電気を通さない、ゴムブーツなのだとでもいうのだろうか。

百歩譲って、スズメの足が、指付きの便利なゴムブーツなのだとしてみよう。

それなら、きっとスズメたちは、
「最近、ちょとピリピリするようになって。 
 年を取ると、足の皮が薄くなるのかしら。いやねぇ。」
などと、電線談義で盛り上がっていることだろう。
あのピーチクうるさい電線のスズメたちの会話を、ちょっと解読したいものである。

そもそも、いくら抵抗値が大きくても少しは電流が流れそうなもので、
もしスズメがその指付きブーツではなく、くちばしで電線をつつこうものなら、
たちまちに感電して、電線の下には焼き鳥が並びそうなものである。
しかしそんな話は、少しも聞かない。

おそらく、人は電気というものを知っているから感電するのだ。
感電という言葉すら知らなければ、感電したとわかるはずもないではないか。
実はスズメたちは電線でピリピリしているけれども、それが静電気のピリピリと区別すらつかないのではないだろうか。

それどころか、人がせっせと肩こりに悩まされながら働いて作った電気を、
無料でスズメたちはピリピリと楽しんで、電気治療のごとく肩の凝りを取っているにちがいない。
もっとも、スズメたちの”肩”がどこかは知らないが。

人は電気を知っているから感電もするし、苦しみもするのだ。
実際、今年はいやというほど、電気というものに苦しめられたではないか。

人はむやみに知っているから、スズメの様に電線にとまれないのだ。
実に単純な理由だが、電線にとまるには、人は頭が重すぎるのだ。

いや、ほんとうに、頭が重すぎるのだ。


【過去の日記】  「コパンダは 電気うなぎの夢を見るか? ― 感電 ―」


支援募金 おねがいします こちらの募金もお願いします









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.13 09:56:58
コメント(49) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
宮じいさん  さん
おはようございます。 難問ですね。

今朝の名古屋は多少雲がありますが、ま
あまあのお天気です。

最低気温12℃、最高気温は19℃どま
りで、楽な一日を過ごせそうです。 暖
房不要なのは助かります。

では、今日もよい一日をお過ごし下さい。

(2011.11.13 10:09:18)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
いろんな意味で、「頭が重い」のでしょう。

今日はお休みなので、いつもよりも長めに睡眠をとっていました。
こちらでは朝から雨が降り続いていることもあって、
今日は出かけることなくゆっくりと過ごしたいと思います。
(2011.11.13 10:26:14)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
こえめ  さん
あはー、やはりちょっとはしびれてるんですよね。よかったー。
電線の雀をみるといつも、人間との違いを思って不思議でしたけど、
人間はからだが大きすぎるんですね^^
大きな鳥だったら、感電して焼き鳥になるかもですよね。

(2011.11.13 10:40:27)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
mamatam  さん
なるほど、知っているから感電するのですね。
知らなければびりびりしたところで、それが感電とはわからないのですものね。
えっ?えっ?と読んでいるうちに、納得させられちゃいました。
マイリマシタ。脱帽です。 (2011.11.13 11:45:18)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
本当ですね、どうしてスズメは感電しないんだろう・・・?
不思議です・・・!!
少しはぴりぴりを感じているのかな・・??

お昼のごあいさつですよ・・・、今日のランチは何かな・・?

ぽかぽか秋日和のオホーツク・・、どうか素敵な日曜日になりますように願っています・・・(^o^)/

いつもありがとうの感謝を込めて・・・☆彡 (2011.11.13 13:15:55)

なるほど  
ザビ神父  さん
面白いテーマですね。
しかし、何故なんでしょうね。
カラスを含めて、鳥たちは感電しませんね。
いったい何故。
             ザビ (2011.11.13 13:32:35)

GUTEN TAG(こんにちは)!  
REALIST  さん
スズメの感電・・・・わかりません。
たくさんのカラスが電線にとまっていたのを見たことがあります。重みで電線がたわわになっていました。

いつもありがとうございます!
Danke Schoen !

今日は、朝からどんよりとした寒々しい曇り空です。
残念なのは、どこまでも青く澄み切った秋の青空や光り輝く美しい紅葉の山々を見ることができないことです。
それでは、よい日曜日をお過ごしください。
応援★☆!!

(2011.11.13 13:35:28)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?  
セイヤ777  さん
上手い!!
特に
>それどころか、人がせっせと肩こりに悩まされながら働いて作った電気を・・・・・もっとも、スズメたちの”肩”がどこかは知らないが。

この下りは笑えます^^

何となく、以前落語で聞いた酒漬けの米を食べて、良い気分で落花生を枕に寝ているスズメの姿が頭をよぎりました。

なんか可愛いですねぇー^^
(2011.11.13 13:49:00)

こんばんは^^  
脳が発達した為に、起こった不自由さでしょうか?

次に生まれ変わることが出来たら、人間ではなく、雀になり、電線にとまり、小さく短く、単純な生涯にしたいものです。 (2011.11.13 16:47:38)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
こんばんは

なるほど 色々な角度からみると

面白いですね

単なる同じ方向に流れているので

良いのかな 電位差のある プラス マイナス

を同時に 掴みましたら 即感電死 となる

でも電線に触れるのは 出来ないですね

恐くて (2011.11.13 17:34:24)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
芽衣cyan  さん
スズメちゃんって寿命って何年くらいなのでしょうね。いつも近所でピーチクパーチクのお喋りが絶えないしね。 (2011.11.13 17:58:28)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
天星音1005  さん
こんばんは~

知らぬものの勝利、てことで。
でもすずめのお話、何を話しているのか知りたいような、知りたくないような。

頭が重く、勝手な人間はきっと電気に振り回されながら生きていくのでしょうね。
(2011.11.13 18:24:14)

こんばんは  
mogurax000  さん
>カラスが小鳥を襲う時は、執拗に追い回し、疲れたところを捕えます。
私の周りのカラスは、そこまでやるのは見たことがないですね。
まして今回のは猛禽類のチョウゲンボウですから・・・
(2011.11.13 18:58:19)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
オンワン  さん
こんばんは、
とても楽しく記事を読ませていただきました。
世の中には、改めて不思議なことがたくさんありますよね。
当たり前の光景が、実は当たり前ではない・・・。
改めて頭を空っぽにして、世の中を見ることができたら
楽しい発見もいっぱいありそうですね。 (2011.11.13 19:03:06)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
koi^^  さん
こんばんはー☆

肩凝りを治すスズメ(笑)面白いですね(^-^)
電気に悩まされた今年ですが、クリスマスムードでイルミネーションが灯り始めてます。
心和む灯りがたくさんみられるといいですね。 (2011.11.13 19:56:23)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
徒然2020  さん
こんにちは。
初めまして。

すずめは両足を電線に乗せているので、体の中を流れる電流はほとんどなく感電しません。
片足を電線、片足を地面につければ、体の中を電流が流れて(電線から地面に向かって流れて)感電します。
要は、体の中を電流が流れるシチュエーションが起きるかどうかの問題です。

地面はグランドですので、電線とグランドの間に、電気を通し安いものを置くと、そこを電気が流れるということです。

たとえれば、ダムにたまった水の上では、ボートを浮かべても流れはほとんどありません(感電しない)が、その水を流す通路をつくってボートを浮かべれば、あっという間に流される(感電する)と考えれば、分かりやすいかもしれません。 (2011.11.13 20:58:47)

こんばんは  



すずめ達の井戸端会議は私も何はなしているか

知りたいです!

また お邪魔させていただきます。 (2011.11.13 22:02:51)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
tougei1013  さん
確かに頭は重そうです (2011.11.13 22:20:32)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
chappy2828  さん
こんばんわ~♪
今日の話題はなんだかクスッと笑えました(^O^)/
口々にチュンチュンと囀るスズメたち
どんな会話がなされているか私も聞いてみたいです

(2011.11.13 22:44:48)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
こんばんは。

恐らく、電線にとまっているすずめ
の一本の足から体を通って、もう一本
の足までの抵抗が両足間の電線の抵抗に
比べて無限大に近いです。

雨が降ったことですずめの抵抗が下がり
ますが、それでも電線の抵抗よりずっと
大きいですから、

結果的に電流が殆んどすずめの体に流れ
ないと思われます。
(電線メーカーのものですから、
ついつい失礼させて頂きます)。 (2011.11.13 22:45:54)

不思議です  
CATMOON  さん
電線と言えばすずめ・・・

そこで想い出すのがあの「電線温度」
ふる~いですね!

失礼しました・・・

でもなぜ感電しないのでしょうね

(2011.11.14 01:03:39)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
tougei1013  さん
ものすごく埃っぽいのでこのような格好をしています
交通ルールは無いに等しい
赤でも平気で人がわたります (2011.11.14 06:47:05)

アハハッ  
mogurax000  さん
とても面白いですね。
人間でも体操の吊り輪競技のように、ジャンプしてぶら下がれば感電しません。
鳥でも二本の電線に触れれば感電します。
クレーンのアームが送電線に触れても、運転手は感電しませんが、
びっくりして運転席から逃げるときに手すりを掴んで、足が地面に触れた途端に感電します。
つまり、グランドや他の電線に触れることによって電位差が生じたときに感電するのです。
人体の場合、濡れた皮膚は500オーム乾いた皮膚は10,000オーム、内部組織も500オームだそうです。
電線はほぼゼロオームですからアースしなければ、人体側に電位差はほとんど生じません。 (2011.11.14 07:36:59)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
今週は雪マークのオホーツク・・明日、明後日がそうなのですが、はたしてどうなるでしょうか・・?(^_^;)(笑)、本当に降るのかな・・?

今週も体調に気を付けて、笑顔の一週間になりますように・・・( ^^) _旦~~

いつもありがとうの感謝の気持ちを込めて・・・☆彡 (2011.11.14 07:46:08)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
今日からまた新しい一週間のスタートです。
今週もよろしくお願いいたします。
(2011.11.14 07:57:28)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
確かにそうですね。。雀・・・・
コパンダさんの観点がとても面白いです☆ (2011.11.14 08:56:01)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
うふふ♪

スズメちゃんたち
ホントに何話してるんでしょうね?
アノ電線に止まっているのは
人間で言うと
温泉のマッサージチェアでモミモミされながら
愚痴ってる姿なんでしょうかね~^m^
(2011.11.14 10:00:47)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
mkd5569  さん
おはようございます。
人間だと感電しちゃうんですね。
いい一日を(o・_・)ノ
(2011.11.14 10:19:29)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
宮じいさん  さん
今朝の名古屋は、雲がほとんど無い
快晴です。

最低気温12℃、最高気温は18℃ど
まりで、快適な一日を送れそうです。

では、今日もよい一日をお過ごし下さ
い。 (2011.11.14 10:22:24)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
('∇^*)☆・:・゚★週はじめ~オハヨウゴザイマス♪
思わず納得してしまいました。
意外にそういうことって多いかも。
知らぬが・・・何とか。
先入観が先に来ることっておおいですね。

狛犬様 来週にはアップできる予定です。

今週も元気に頑張りましょうね^^
:*:・゚イツモアリガトウゴザイマス^^

(2011.11.14 11:22:10)

GUTEN MORGEN (おはよう)!  
REALIST  さん
いつもありがとうございます!
Danke Schoen !

今日は半晴れという状態で、一応青空が雲の間から見える程度のお天気です。少し寒くなりましたが、外出でも薄着を重ね着すれば大丈夫です。
TPPの悲観論ばかりがTVなどで一方的に流されているように感じますが、何か裏で反米的な情報操作の意図があるのではないかと思います。それに、安全で美味しいものならまだしも、安いという理由だけで日本人が何でも外国産食品を買うとは思いません。 (2011.11.14 12:36:51)

こんばんは  
mogurax000  さん
>猫さんは日向ぼこでしょうか。
アハハッ、カメラを向けたらじろっと睨まれて
数枚撮る間、まったく動きませんでした。
(2011.11.14 17:28:32)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
そういえばそうですね。感電しないとなると・・
きっと足は神経がないのかも???まさか??
でもすずめって電線に止まっている時間が短いような気がします。カラスはじゃあどうなんだろう??? (2011.11.14 18:22:44)

こんばんは!  
いつも有難うございます。
今日何とか退院出来ました。
入院中も訪問&コメいただき有難うございました。
札幌はいよいよ寒さ到来です。
明日も良い1日をお過ごしください。 (2011.11.14 18:30:57)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
asamikai  さん
こんばんは
スズメのように電線の上に止まってみたいですね!いや鳥ののように自分の翼で空を飛んでみたいです!まあ人間は人間で良いこともあるので、ただ頭は重すぎますが・・・ (2011.11.14 18:50:50)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
こんばんは。
そういえば私の家の前ではキジバトが電線に留まっているのを何度も見たことはありますが、
なぜ感電しないのだろうと不思議にも思っていました。
人間の体は電気を通しやすい、ということも考えられるかもしれませんよね。
では鳥の体はどうなっているのだろう、
といろいろと考えをめぐらせていたが、
読んでいてなるほどと思いました。
日ごろ、何気なく見ている身の回りを
もう一度見直すと面白いことを発見できそうですよね。
(2011.11.14 19:24:58)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
こんばんは!

なるほど~~~。
考えたこともなかったけど・・・
確かに、って感じです!!!(^-)

知らぬが仏(ちょっと違うかな?!(^^;)
・・・ってありますよね!

(2011.11.14 20:40:11)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
hana♪1202  さん
こんばんは。
あははは。ナンダか肩こりのすずめちゃんがぴりぴりと電気治療してる姿を思い浮かべたら、楽しくなってきちゃいました。
(2011.11.14 22:01:37)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
tougei1013  さん
石の値段 中国に行った時聞いたことがあります 何億円もする石があるそうです 日本人には変な岩にしか見えませんでしたが (2011.11.14 22:24:24)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
れんげそう  さん
私が小さい頃に読んだ本には、
「2本の電線にわたってとまっていないから」とありました。

電位差うんぬんは難しくて分かりませんが、
ケーブルインターネットの工事さえ、危ないので
本当は1人でやってはいけないのだそうです。
文系の私には難しい話です(笑)
(2011.11.14 23:01:17)

こんばんは!  
マグcup  さん
感電する鳥 感電しない鳥

 子どもの頃 

「スズメは電線1本に止まるから感電しなくて 
 大型鳥は電線2本にまたがって止まったとき感電する」

と 聞かされていました!

「そうなのか~」と納得する部分と
「またがるほど大型の鳥って?」と疑問を持った部分とがありました!

ρ(・x・ )

(2011.11.15 00:08:51)

かなりのお久し振りです。  
mimi_chin  さん
kopanda06さま,
お変わりございませんでしょうか。

すずめと電線のお話,
kopanda06さまワールドに
いつしかひき込まれていた本日の私です♪

うふふふっ,スズメたちの電線談義,
「最近、ちょとピリピリするようになって。 
 年を取ると、足の皮が薄くなるのかしら。いやねぇ。」
には,思わず笑みがこぼれました。

スズメ達も私達人間のように
年を重ねるにつれ身体のこと・衰えのこと・病の事等をも
話したりしているのでしょうかね。 (^ー^* )

一度聞いてみたいものです。
(2011.11.15 02:59:49)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
先日お部屋にこたつを入れました。
温かくて居心地がいいのですが、うっかり寝てしまいそうで、
うたた寝には気を付けたいと思います。
(2011.11.15 07:34:22)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
曇り空のオホーツク・・昨夜、バンド練習から帰宅する時には雪が舞っていましたよ・・・。

暖かくして、今日も笑顔の火曜日になりますように・・・!

いつもありがとうの感謝を込めて・・・(*^^)ノ♪ (2011.11.15 07:34:50)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
宮じいさん  さん
おはようございます。

今朝の名古屋は、多少雲があります
が、まあまあのお天気です。

最低気温11℃、最高気温も16℃ど
まりで、やっと晩秋らしくなりました。

では、今日もよい一日をお過ごし下さ
い。

(2011.11.15 09:35:33)

11がつなかば・・  
ぉぱょぅございますぅ(*^-^*)今日もがんばろう~♪
昨日ちょっと 夜に すずめさん~びりびりきてることに気がついてないのかも^^
動物は痛みに鈍感だと・・・笑

ずいぶんと冷え込んだ一日になりそうですが
:*:・風邪を引かないようにきをつけてくださいね^^V
('∇^*)☆いつもありがとうございます・:*:・゚★

(2011.11.15 11:10:20)

こんにちは  
昨日はコメントご訪問ありがとうございます^^

天気がよかったり、悪かったりと。。ご機嫌が安定しない本日です
やっと、用事から開放されてパソコンに向かっているところです^^
最近 パソコンと遊びすぎて肩はコチコチ 目は五木ひろし。。になっております 笑
そんな状況ですが、本日も楽しく過ごそうと思います。

よき1日をお過ごしくださいね~^^/~~ (2011.11.15 13:48:35)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
mimi2385  さん
こんにちは
今日はすずめはなぜ感電しないかなんですね
面白いですね
私たちはあの電線に触れることはなくて
6000vの高圧線は事故につながると
1メートル以内に近かずかないでともよく
言われていることですが
スズメはというとどうなんでしょうか。 (2011.11.15 19:58:05)

Re:スズメは、なぜ感電しないのか?(11/13)  
こんばんは。
こちらは朝から晴れていたようだが、
段々曇ったりして、
雨がパラパラと降って、
外を歩いていたら、寒かったです。
段々冬らしくなってきました。
今日は仙台市内で鳩を見かけました。
(2011.11.15 21:44:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: