西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

neko天使 @ Re:少しは涼しく(07/30) New! おはようございます。 いつもありがとうご…
家族で眼鏡 @ Re:少しは涼しく(07/30) New! おはようございます。 た、、、確かにち…
トンカツ1188 @ Re:少しは涼しく(07/30) New! おはようございます 20年間の 継続 途…
恭太郎。 @ Re:少しは涼しく(07/30) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ 20年頑…
harmonica. @ Re:高見彰七 消失作品リスト(07/28) New! この白馬は夢がありますね 何か高見さん…
LimeGreen @ Re:コメント7.29 New! ブログにコメント、拍手コメント、ありが…
jun さん @ Re:高見彰七 消失作品リスト(07/28) New! 昨日から4日間娘と孫2人が夏休みで泊まり…
ヴェルデ0205 @ Re:高見彰七 消失作品リスト(07/28) New! こんばんは。 遂に明日は今月初の猛暑日予…
みぶ〜た @ Re:高見彰七 消失作品リスト(07/28) New! 今晩は 破棄!と言う言葉が辛いです。 保…
いわどん0193 @ Re:高見彰七 消失作品リスト(07/28) New! ●「消失リスト」ですか? 実態を把握する…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.01.20
XML
休み中に変わった場所を訪問しました。
その場所は、お墓です。

1667年、岡山藩主池田光政は、岡山県備前市吉永町和意谷(わいだに)に、祖父・輝政からの一族の墓所を築きました。
墓所は7つの「お山」と呼ばれる、儒教式のお墓があります。

それは驚くほど人気がない場所にあります。
墓所に行くには、さらに1キロ以上の山歩きになります。

  • 案内板.jpg


この案内板は、ウィキのフリー画像から。
現在の案内板は汚れて、見にくくなっています。
墓所ながら、国指定の史跡です。

最も立派な「一のお山」。
池田輝政の墓所です。

  • 一のお山 外観.jpg


  • 一のお山(V.2014_01_20__09_40_01).jpg


儒教式の亀形の台石「亀趺」は、位階が三品以上の人物のみが用いることを許されます。
墓碑の後ろの墓は、古墳状の盛り土がされています。

  • ちょっとおすまし.jpg


横から見るもよし。

  • こんにちは.jpg


前から見るもよし。

  • 墓碑上部.jpg


また墓碑の上部にも、1角の天禄と2角の辟邪の彫り物があります。
これも三品以上の人物しか使えません。

四のお山、10代慶政夫妻の墓所のみは、寄進灯籠が並んでいます。

  • 四のお山.jpg


ただお墓を巡るために、何キロも山を歩く。
珍しい体験をしました。

それにしても、これほど不便な場所に墓所を作るとは、不思議なことをしたものです。


募金支援、お願いします おきてがみ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.20 21:52:18
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: