西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

和活喜 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New!  お早うございます。福岡宗像は雨です。…
ただのデブ0208 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New!  おはようございます。タクシーから降ろ…
風とケーナ @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
キイロマン☆彡 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! 強い意志を感じる力あるお顔ですね 観音像…
アキオロミゾー @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんにちは(^^) 初めて拝見しました(^^♪ …
jun さん @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! お願い🙏 こちらは一度にたくさんの方が…
じぇりねこ @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんばんは(^^)/ 高見氏が雑誌に載ってた…
harmonica. @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! 真実はいつも一つ、ですね 残念ながら今…
ロゼff @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんばんは しばらくすっきりしないお天…
いわどん0193 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! >願ったのは「夢の観音像の再現」でした…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.01.18
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****
日本特有の挨拶、おじぎ。
おじぎは、古代からの習慣です。

「魏志倭人伝」では、日本人(倭人)は、貴人に会うとおじぎをすると記されています。
そのおじぎは、道にひざまずき、頭を下げ、手を地に付ける「土下座」に近いものでした。

おじぎは、視線をはずし、頭を下げて、敵意がないことを示すもの。
おじぎによって、敬意ではなく、無抵抗を示しました。

また、「魏志倭人伝」には、倭人は貴人に会うと手を打つとも書かれています。
これも、手に武器を持っていないことを示すものでしょう。

おじぎに、土下座。
それらの習慣は、起源では、争いをさける日本人らしい知恵でした。

争いに、土下座を持ち込むのは、本末転倒。
半沢直樹さん、いかがでしょうか?


募金支援、お願いします おきてがみ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.18 19:44:46
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: