西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

alisa. @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! 観音様のいる場所にはパワーを感じますね …
ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…
LimeGreen @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! ずいぶん様子は違うようですが、50パーセ…
mogurax000 @ こんにちは New! >台風の被害はなさそうで何よりです。 台…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.02.10
XML
陶器オリンピックは、いかがでしょうか?

国内の陶磁器の生産額は、減り続けています。
飲食器、つまり陶磁器製の食器の生産額は、2011年は1779億円。
しかし、1991年は、348億円と1/5に減りました。
わずか20年の出来事で、その減少傾向は止まりません。

さらに追い討ちを掛けているのは、輸入食器の増加。
大半は安価な中国製の食器です。
その結果、国内製の食器の内需は、ゼロになりそうな傾向です。

西洋陶器、陶磁器の分野でも、2008年から2009年のウェッジウッド,ローゼンタール,ロイヤル・ウースター・スポードの破綻は記憶に新しいところ。
洋食器も安価な食器に排除されつつあります。

だからこそ、陶器オリンピックの開催はいかがでしょうか?
世界最大の陶磁器の見本市は、フランクフルトメッセ。
しかし、見本市はあくまで展示会です。

ビエンナーレの様な芸術性ばかりを追求しない、
作家ばかりではなく、窯元も参加できる、
そういうコンテスト、陶器オリンピックが開催されたら。

安価な陶磁器ばかりではなく、芸術性ばかりでもなく、
製品の信頼性や基本性能を追求した、陶器オリンピック。

コスト競争ばかりにならない、良い陶磁器の見直しのためにも、
せめて国内だけでも良いから、陶器オリンピックを開いてほしい。

  • 飲食器出荷額.jpg

 ※ 経済産業省「窯業・建材統計年報」より

【過去の日記1】  「私のブログを 支えてくれた - ウェッジウッド -」

【過去の日記2】  「消える名窯 - ローゼンタール -」

【過去の日記3】  「ロイヤル・ウースター・スポードの破綻」


募金支援、お願いします おきてがみ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.10 22:10:40
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: