私も夫婦茶碗や湯呑を頂く事がありますが
やはり大小の大きさが異なる方が良いですね。
そして、その様な贈り物は嬉しい物です^^



(2014.04.04 05:36:40)

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

neko天使 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは。 いつもありがとうございます…
トンカツ1188 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは 化粧地蔵と 宝篋印塔の 組…
みぶ〜た @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! 今晩は 全ての者を救ってくれるのですね…
jun さん @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! 胸上げの化粧地蔵は 究極の救済地蔵様なん…
クマタツ1847 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New!  化粧菩薩と宝篋印塔の融合とは言い得て…
クマタツ1847 @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! 🍙を持つのは人間のなせる業でしょうが、…
風とケーナ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんばんは♪いつも本当にありがとうござい…
じぇりねこ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんにちは(^^)/ こちらの化粧地蔵=宝篋…
いわどん0193 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! >この化粧地蔵は頭部が地蔵に見立てられ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.04.03
XML
よく見かける夫婦茶碗は、男女で大きさが違います。
湯呑や箸にも、男女差があります。

意外に夫婦湯呑の歴史は浅く、江戸時代に始まります。
茶碗、湯呑、箸などの寸法が、体の大きさを基に決められました。

体を基準に定めた寸法を「決まり寸法」と言います。
その結果、男用は大きく、女用は小さくなりました。

体の大きさで決まるなら、現代は江戸時代より大きくなるかもしれません。
男女差も、かならずしも必要ないかもしれません。
それでも今も、夫婦茶碗があり続けます。

古い因習、理想の姿。
大きさの違う茶碗を見て、あなたはどちらと感じますか。


募金支援、お願いします おきてがみ


久しぶりに、陶器,陶磁器の日記です。
残念ながら、西洋陶器ではありませんでしたが。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.03 21:39:14
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
chappy2828  さん
こんばんわ~♪
う~ん・・・・・
以前から見馴れているからちょっとだけサイズが違っている方がなんだかしっくりくるような気がしますね~(#^.^#)
確かに現代では男女は平等とは言うものの・・・・・
西洋ではこういったサイズの少し違うペアと言うのは無いのかもしれませんね

(2014.04.03 21:47:56)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
@futaba  さん
こんばんは。

私も大きさに違いがあっていいかも、と思う派ですね。
男女平等ですが、体格や力には違いがありますし。

そういえば、結婚する前に夫の住まいを訪ねたら、夫婦茶碗から湯呑茶碗、お箸、スリッパ、すべてお義母さんが揃えていてびっくりしたのを思い出します(笑)。
本音は二人で買いに行きたかったのですが、今となってはお義母さんの心配り。
・・・と素直に思えるようになりました^^

「決まり寸法」という言葉も初めて知りました。
今日もひとつ勉強です。m(__)m
(2014.04.03 21:59:19)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
恭太郎。  さん
可愛いだるまちゃんのお茶碗ですね。

男性って女性より手のひらが大きくて女性は男性より小さめの手のひらだから???
そういう差別のお茶碗ってあまり好きじゃないのよね。自分のもでかめの夫婦のお茶碗を引っ越してネットで探しまくったなぁ。無いから仕方が無いのでスーパーに立ち寄って探して買ったなぁ。 (2014.04.03 22:06:50)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
天星音1005  さん
こんばんは。

夫婦茶碗は意外と歴史が古いのですね。
私は大きさが差がある方がいいな。
趣きがある。
男の人の方が良く食べるから大きくてもいいような?
男女差別がない今、だからこそあってもいい気がします。
(2014.04.03 22:12:21)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
mamatam  さん
身体のサイズからというなら、そうかもしれませんね。
ご飯茶碗などは、食べる量が基準かなと思っていましたが。
わたしサイズは別に不満はないのですが、色が決まって
しまうでしょ、そっちの方がちょっと不満です。 (2014.04.03 22:15:10)

こんばんは  
衣服などは、身体に合わせてすぐに変わって行くんでしょうけれど、道具などは変化のスピードがゆっくりなのかもしれませんね

(2014.04.03 22:53:07)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
こんばんは(⌒▽⌒)

夫婦茶碗は、よく見かけますが、確かに女性用は、少し小降りですね
現代ば、江戸時代より体格は大きくなりましたし、女性の中には、男性顔負けの労働をされている方もいるから、お茶碗は、男女同じ大きさの方が、時代に合っているかもしれません

共稼ぎの我が家では、夫婦は同じ大きさのお茶碗です(^_^;) (2014.04.03 22:58:39)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
こんばんは

あまり意識せずに いました

マー 当然との考えも ありましたし

男性の方が 一般的に 大柄ですから

箸は一度に多くを 湯呑は 大量に飲むため 位

の発想でした  結構歴史は新しいですね (2014.04.03 22:59:06)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
こんばんは(^^)

私は大きさの違いに何の違和感もありませんでした(^^;
何もかもが同じである必要もないと思うし・・・
女性用、小さめのほうが可愛いらしいし好きですね(^^)

(2014.04.03 23:16:17)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
marnon1104  さん

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
tougei1013  さん
茶碗で仲がよくなれば安いもの 人生なかなか山あり谷あり大変ですが (2014.04.04 07:49:45)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
 体重差はともかくとして(爆)、身長差があるうちは、時代を経ても残る夫婦茶碗の姿はいいものですね。

 二つ並べると心が和みます。 (2014.04.04 12:52:13)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
yorosiku!  さん
夫婦茶碗~お揃いの意匠で 微笑ましいですね♪
男性には 頑張って働いてほしいとの意味合いかな? (2014.04.04 14:15:25)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
ショウ0330  さん
ご訪問ありがと~♪

西日本の上空に強い寒気流れ込み大気の状態不安定に
冷たい風が強く吹いています
暖かい日が続いていたので一段と肌寒く感じます

素敵な一日を♪……
Have a good day. Thank you. (2014.04.04 16:12:00)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
LimeGreen  さん
夫婦茶碗も夫婦箸も、うちのダンナは差がよく分からなくて(とくに茶碗は微妙な大きさの違いですから)、注意しないと私のを間違って使ったりしてますよ。うちは体重的には私はダンナのほぼ1/2なので…。

なんでもかんでも「同じ」にすることがイコール「男女平等」とも思いませんし。ドアはやっぱり男性に開けてもらってホールドしてもらうほうがいいですし、重いものは男性が持つのが当たり前だと思います。

ちなみに夫婦茶碗は最期の最後まで使いますよね、お葬式には本人の使っていたお茶碗にご飯が盛られてお箸が立って祭壇に供えられますから。そういう意味ではどちらかきっちり分かってた方がシンボリックでいいと、母の葬儀の時からずーっと思っています。
(2014.04.04 18:12:29)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
セイヤ777  さん
>古い因習、理想の姿

因習というとネガティブな印象を受けますが、歴史と捉えればどちらも人間にとって大事なものなのかもしれませんね。生物学的なものを除けば男女に権利や能力の違いはありませんが、やはり男と女の違いを表現する情緒的な感性は必要の様に思います。女性の茶碗の方が小さくて可愛いらしさを強調した夫婦茶碗をジェンダー問題と捉える向きもありますが、私は素直に「いいなぁ」と感じます。
食事の時に無頓着に誰の彼のを構わず食器を使い回して家族に注意される野放図な私が言っても説得力がないですが・・・^^:
(2014.04.04 22:49:04)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
tougei1013  さん
行李柳 (こりやなぎ)に一番似ています (2014.04.05 06:52:24)

Re:思い込みか、あるべき姿か - 夫婦茶碗・夫婦湯呑 -(04/03)  
ショウ0330  さん
ご訪問ありがと~♪

太平洋側は大気の状態が不安定に!
お花見などのお出かけは天気の急変に注意が必要です。

寒暖の差が激しいです
体調を崩されないようお過ごしください。

今日も素敵な一日を……
Have a good day. Thank you. (2014.04.05 08:23:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: