西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

あくびネコ @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! こんにちは。 予報では雨だったのに晴れて…
mogurax000 @ こんにちは New! >木からぶら下がってくる毛虫類には閉口…
harmonica. @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! 縦長の面持ちが印象的ですね お帽子に前…
jun さん @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! またまた見徳寺で高見彰七の作品の コンク…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New!  お早うございます。北九州戸畑は晴れで…
flamenco22 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! おはにゃん^^ いつもありがとうです😊 …
neko天使 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! おはようございます。 いつもありがとうご…
marnon1104 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! 三角形のお鼻も高見影七作の他の観音像と …

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.12.06
XML
カテゴリ: ***** 伝記 *****
生物学を大きく進化させた、ミトコンドリアの細胞内への共生説。
この説を唱えたのは、アメリカの女性生物学者リン・マーギュリスでした。

1967年当時、生物学の常識は、突然変異と自然選択によるとする進化論、ネオ・ダーヴィニズムでした。
かつては画期的だった学説も、その頃には新説を排除する足枷になっていました。

彼女のミトコンドリア共生説の論文は、当時の学会には受け入れがたいものでした。
彼女の論文は実に15回も掲載拒絶され、投稿先を変えて、16回目でようやく受理掲載されました。

その後、彼女の画期的な共生説は真価を見出されましたが、
彼女は当時のうらみを忘れませんでした。

彼女は、ボストンのシンポジウムで、次の様に語りました。

「ネオダーウィニズムは、知性を働かせるなら、宗教的偏見による弱小学派として忘れ去られるべきものである。」

これを聴いて、列席していた学会の重鎮達が面白く思うはずもありません。
恨みを晴らすという幼い行為で、彼女は学会の支援者を失いました。

2011年、生物学を進化させた偉大な業績を残して、彼女は亡くなりました。
しかし、彼女にノーベル賞が与えられることはありませんでした。

【日記】  「たとえ うけいれられなくても - ミトコンドリア -」
    ※2010年にリン・マーギュリスについて書いた私の日記。
    この時はまだ彼女は存命でした。

【日記】  「マリー・アントワネットの娘 マリー・テレーズ」
    ※復讐に人生の時を浪費したマリー・アントワネットの娘。
     復讐から得るものはないという日記。





募金支援、お願いします おきてがみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.06 21:14:05
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: