西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは お天気下り坂ですが 良い休日…
いわどん0193 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! ●6/8 ぽぽ、完了しました ^^^)/
じぇりねこ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^)/ こちらのコンクリート像…
mogurax000 @ こんにちは New! >ランニングする人は多いですが、もう暑…
和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 今日の長野は晴れ、 風は少…
家族で眼鏡 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 コメントありがとうござい…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはにゃん^^ いつもありがとうございま…
jun さん @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今日はヘルパーさんも訪問看護師さんも来…

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.08.22
XML
今年はノリタケから、新作の洋食器「ROSA ROSSA」が発売されました。
「ROSA ROSSA」は、イタリア語で「赤いバラ」を意味します。

ノリタケが苦心したのは、鮮やかな赤の発色。
高温で焼成する陶磁器では、鮮やかな赤は得難い色。

陶磁器で赤の発色には、有毒なセレンやカドミウムを使います。
通常、赤い絵付けは釉で覆われて溶け出すことがなく、問題はありません。
それでも、ノリタケは有毒な絵の具を使うことを嫌いました。

鉄や銅でも赤色は得られます。
しかし鉄はベンガラの様に橙色を帯び、銅は黒ずみ易く安定しません。
その結果たどり着いたのが、金による赤い発色でした。

金の微粒子を分散させると、赤色に発色します。
ただし、金の粒子径、配合濃度、焼成温度などの影響で色は大きく変化します。
ノリタケは苦心の末に、金微粒子で鮮やかな赤を得ることに成功しました。

陶磁器の絵付けを変えるかもしれない新技術。
これからの技術の広がりに期待します。

【ROSA ROSSA】




募金支援、お願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.22 21:19:45
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: