西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

alisa. @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! 観音様のいる場所にはパワーを感じますね …
ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…
LimeGreen @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! ずいぶん様子は違うようですが、50パーセ…
mogurax000 @ こんにちは New! >台風の被害はなさそうで何よりです。 台…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.04.26
XML
この方にお会いに行った折は、かなり探しました。




そこは、名古屋市港区の番割観音十番・十一番。
浅野祥雲氏のコンクリート像があります。




住宅街の生活道路に、突然に現れる観音堂。
寺院ではないので、とても小規模です。




観音堂の番割の表示もありません。
かろうじて、像の台座に「十一番割有志」の表示があるのみです。




こちらは十一面観音像。




昭和48年の作品。
祥雲氏の晩年の、完成度が高い作品です。




こちらは弘法大師像。




そもそも私は、番割観音というのを理解していませんでした。




尾張藩が新田開発で埋め立てた熱田新田。
この新田を33の「番割」に分け、観音堂が祀られました。
今回の場所は、十番と十一番の合同観音堂。




通常、33の番割観音巡りも毎月行われているそうです。
そういう日常が、早く戻りますように。





【楽天】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.26 15:41:37
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: