西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! こんばんは 今週もどうぞよろしくお願い…
あくびネコ @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! こんにちは。 予報では雨だったのに晴れて…
mogurax000 @ こんにちは New! >木からぶら下がってくる毛虫類には閉口…
harmonica. @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! 縦長の面持ちが印象的ですね お帽子に前…
jun さん @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! またまた見徳寺で高見彰七の作品の コンク…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New!  お早うございます。北九州戸畑は晴れで…
flamenco22 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! おはにゃん^^ いつもありがとうです😊 …
neko天使 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! おはようございます。 いつもありがとうご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.09.01
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

古い写真を整理していると「踏み絵」の写真がありました。


やがて踏み絵は年中行事となり、正月に行われるイベントとなりました。

特に写真の様な「真鍮踏み絵」は奉行所が発注して作らせた
心が込められていない「工芸品」にすぎませんでした。

つまり真鍮踏み絵は信仰の対象ではなく、
これらを踏む信者も負担が軽く、ただの年中行事として参加したと伝わります。

「真鍮踏み絵 キリスト像」 (1669年 長崎奉行所発注、 荻原裕佐作)




「真鍮踏み絵 聖母子像」 (1669年 長崎奉行所発注、 荻原裕佐作)




「真鍮踏み絵 キリスト像」 (1669年 長崎奉行所発注、 荻原裕佐作)




「真鍮踏み絵 ピエタ」 (1669年 長崎奉行所発注、 荻原裕佐作)





まさにこれらの踏み絵は、同じ作者の多量製作による工芸品です。

宗教弾圧さえも、年中行事として流してしまう。
日本人のこの”明るさ”が、幾たびもの苦難を乗り越えてくるための
秘訣だったのかもしれません。


【 天空のチーズケーキ 】
PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
 にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.01 00:00:07
コメント(45) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: