西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

elsa. @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! 今日は楽天さん、メンテナンスのはずじゃ…
ヴェルデ0205 @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんばんは。 静岡は昨日の夜からずっと雨…
みぶ〜た @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! 今晩は 聖徳太子、宇宙人説も聞いた事が…
ロゼff @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんばんは いつもありがとうございます…
mogurax000 @ こんにちは New! >カワセミ、エサ取りばんばっていますね…

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.07.07
XML
カテゴリ: 摩利支天

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

先回の諸輪御岳神社を参拝後も、周囲の神社仏閣を巡っています。
鯖弘法の存在には、気づかないまま。

諸輪御岳神社からでも1〜2キロ歩いた場所。
そこには天道木 不動明王堂があります。




そしてその横には、摩利支天が祀られていました。




ところがここに来て、激しいにわか雨。
先ほどまで晴天でしたので、傘もありません。
カメラを雨から守りつつ、撮影しました。




やはり摩利支天は石像ではなく、石碑です。
石碑には「摩利支天尊」と刻まれています。
しかし、私は文字だけの摩利支天には、あまり興味がありません。

また白體龍王も祀られていました。




激しい雨に、これ以上の探索は断念。
摩利支天の石像に会えず、鯖弘法の見逃しにも気づかず、
激しい雨に濡れながら、トボトボと戻って行ったのでした。


【 晴雨兼用傘なら万能? 】
PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.16 11:19:09
コメント(48) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: