西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…
LimeGreen @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! ずいぶん様子は違うようですが、50パーセ…
mogurax000 @ こんにちは New! >台風の被害はなさそうで何よりです。 台…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…
flamenco22 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.03.25
XML
カテゴリ: 高見彰七

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

それでは、豊田市 野見御嶽神社の観音菩薩像の検討をします。

「野見御嶽神社の観音菩薩像(高見彰七 作品候補) その1」

●全身の比較

 身体を大きくねじる姿「流れ形」の観音像。
 高見観音の特徴ですが、等身大・在銘の観音像は限られます。
 その例として、豊田市 古瀬間御嶽神社の高見観音があります。

 左:野見御嶽神社, 右:古瀬間御嶽神社



 いかがでしょうか。
 開いた胸元、肩口からの着物のライン、合掌の表現、
 着物の裾までのライン、足元の表現などそっくりです。

●お顔の表現

 古瀬間御嶽神社の高見観音は高い台座の上にあります。
 そのためお顔を見上げる形となり、比較が困難です。
 そこでお顔は、半流れ形ですが在銘の
 高浜市 吉浜人形前の高見観音と比較します。

 左:野見御嶽神社, 右:吉浜人形前



 野見御嶽神社は少し面長です。
 それ以外、眉、鼻、目、口の表現は似ています。

 着物の胸元の表現の違いは、流れ形と半流れ形の違いです。


以上から、野見御嶽神社の観音像も高見彰七作品だと私は思います。

高見観音初の多色塗装例となります。
(ただし白一色の塗装例はあります)

FDG公式さん、ご報告ありがとうございました。

そしてブログへコメント下さった皆さん、ありがとうございました。
大半の皆さんが「これも高見観音」とコメントされていました。
もはや私の画像での検討は蛇足でした。

さて、この野見御嶽神社の高見観音には、まだ面白い点があります。
それについては次回、ご報告します。


【 銀座 千疋屋 フルーツクーヘン 】
PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.25 00:00:12
コメント(39) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: