こんばんは、。

各地で、旧塗装の列車が見られますが、東上線の旧塗装もいいかんじですね。

ただ、走行線区が多そうなので、撮るのは大変そう、、、、。

こちらでも、高山本線、三岐鉄道、養老鉄道、などで旧塗装の列車が走行してますが、けっこう人気があるようです。 (2014.03.31 22:55:26)

ときめき旅日記

ときめき旅日記

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Favorite Blog

--< 朝日町防災倉庫 … New! いわどん0193さん

#京王電鉄「乃木坂46… New! 鉄人騎士。さん

【鉄博アワー】鉄道… New! Tabitotetsukitiさん

内的悟り New! Beloved-mariaさん

見え方・聞こえ方・… New! 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.03.30
XML
テーマ: 鉄道(24367)
カテゴリ: 旅・鉄道の話題
東武東上線は今年(2014年)で開業100周年を迎える。
ということで、それを記念して8000系のリバイバル塗装が登場した。

東武の8000系は現在は白地に青と水色のラインだが、1970年くらいから1985年くらいまでは、クリーム色一色の塗装だった。(正式にはセージクリームという名の色らしいが)

なので、僕の中では、東武の8000系などの通勤車両といえばこの色イメージなので、妙に懐かしく思えた。
この塗装の車両は、越生(おごせ)線や東上線の小川町~寄居のワンマン区間に4両編成1編成しかないので、出会うのはまれだと思うが、白い車両の中にこの色は注目になりそうだ。



  • 東上線100周年のポスター

  • 東上線100周年のポスター。
    東上線はもともと、東京と上州(群馬)を結ぶ計画であったみたいだ。



  • 100数年のステッカー

  • 東上線に使用されている車両の運転席直後には100周年のステッカーが貼られている。


  • 開業当時の路線図

  • 車内には開業当時の駅名もある。
    最初は池袋から川越の先の「田面沢(たのもざわ)」という駅までが開通したが、今よりも駅はあるかに少なく、今の急行のようだ。



  • 開業時の車両

  • 歴代の東上線車両の写真も車内に展示されている。


  • クリーム色の5000系

  • 1984年当時のクリーム色の東上線。
    この時はヘッドライトとテールライトが縦に並び、パンダ(もしくは涙目)のような顔つきが東武の特徴だった。
    写真は8000系のようだが吊り掛けの5000系みたいだ。
    のちに冷房化されて、「吊り掛け冷房」という珍しい車両でもあった。



  • クリーム色の8000系編成


  • クリーム色の8000系

  • クリーム色になった現在の8000系ワンマン仕様。
    さすがに前面までは変えられないみたいで、ちょっと違和感もある。



  • 形式表示

  • 形式表示も当時を再現している。
    シートも当時と同様の茶色になっている。



  • ヘッドマーク

  • 開業100周年のマークもつけられている。


  • 現在の塗装とリバイバル塗装

  • 越生駅で現在の塗装(左)と並んだリバイバル塗装。
    とっちの塗装がいいだろうか?


東武東上線開業100周年記念WEBサイト


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.03 20:19:12
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
小町LOVE  さん
こんばんは。

昔は一色だったのですね。スカイツリートレインと同じ形式ですか?雰囲気が似ていますね。開業100周年おめでとうございます。

こんな車両が1編成あるのがいいですね。 (2014.03.30 22:43:13)

Re:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
ベン0504  さん
こんばんは♪
昔東京にいた時は白一色だったわけだ。
そういえば、懐かしい感じがしてきました。
私が主に利用してたのは小田急線と西武線で東上線は
たまにのった時は気のせいか狭苦しく感じました。 (2014.03.31 16:14:17)

Re:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
N699系  さん

Re:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
harry9285  さん
こんばんは。
学生時代を思い出すカラーですね。
100周年ですね。
地元奈良線は今年で電化30周年ですが
これと云ったイベントも無く過ぎそうな気配です(><) (2014.03.31 23:32:40)

Re:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
アクセラ姫  さん
ナカさん こんばんは(*´∀`*)

100周年記念のイラスト いいですね~♪
なにげに線路にも見えるような雰囲気がおしゃれです(^-^)
歴代車両たちのこのようなお写真が掲示されていると
更に愛着がわきますね♪
私めは 個人的にクリーム色の塗装が
優しい雰囲気で好きですね(*´∀`*)

いつもありがとうございますのポチっとです☆彡 (2014.04.02 17:36:04)

Re[1]:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
ナカ375  さん
小町LOVEさん
こんばんは。
もともと8000系は違う顔をしていて、その後、快速の6050系が登場していつしか8000系も6050系と同じ顔にリニューアルしました^^
スカイツリートレインは6050系の改造なのですが、リバイバル塗装の8000系とスカイツリートレインってどことなく似てますね。 (2014.04.03 22:23:34)

Re[1]:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
ナカ375  さん
ベン0504さん
こんばんは。
今となっては懐かしい塗装ですね^^
東武東上線というと都心から埼玉へ行くイメージが強く、余計親近感がわきます。 (2014.04.03 22:27:05)

Re[1]:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
ナカ375  さん
N699系さん
こんばんは。
走っている場所が場所だけに出会うのは難しそうですね^^
新しい塗装に親しんでいると、昔の塗装が妙に懐かしく新鮮になりますね。 (2014.04.03 22:28:50)

Re[1]:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
ナカ375  さん
harry9285さん
こんばんは。
奈良線もちょっと前まで非電化でしたね^^
京都から奈良を通り、和歌山線を経由して和歌山へ行く急行紀ノ川という列車があったのを思い出します(乗ったことはないが) (2014.04.03 22:31:13)

Re[1]:東武東上線リバイバル塗装(03/30)  
ナカ375  さん
アクセラ姫さん
こんばんは。
ロゴのデザインには線路のイメージもあるのでしょうね^^
今の塗装は明るい雰囲気がして、昔の塗装は少し落ち着いた感じがします。
ポチありがとうございます♪ (2014.04.03 22:33:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: